南桜井小学校ブログ
くじらぐも
1年生の国語では「くじらぐも」の学習をしています。今日は、くじらぐもに乗った気持ちを考えてワークシートに書きました。その書いたことを2,3人のグループで発表し合い、考えの交流を行いました。
朝からがんばっています
2年生が毎朝7,8人ずつ職員室わきのコンクリート通路を体育館方向に向かいます。途中で、ジョーロに水を入れて。
体育館前にある畑に用事があるようです。先日、畑の畝をつくり、大根の種をまいたそうです。その水やりのために、交代で活動しているとのこと。夏野菜がたくさんとれたので、今度は大根です。これからが楽しみですね。
理科の実験
4年生の理科の時間に「水の沸騰」について実験をしていました。
先週練習したマッチも上手に扱うことができました。無事、アルコールランプに火をつけ実験開始。
23度だった水道水が100度近くまで温度が上がりました。しかし、それ以上は上がりません。
次の時間に、実験結果をまとめ、考察を行います。
ミシンに挑戦
5年生がミシンに挑戦しています。今日は、初めて実際に縫う練習をしました。練習用の布に直線縫いをやりました。皆、真剣な眼差しでコントローラーを踏み込んでいます。
楽しそう!
校庭から軽快な音楽が流れてきました。ふと見ると、1年生が玉入れをやっていました。10月23日に予定されている体育の授業参観にも披露するのでしょうか?かわいらしいダンスも交えての楽しそうな玉入れです。楽しみですね。
配線工事始まる
高速無線LANが使えるように校内の配線工事を行っています。すでに春日部市で予算化されている1人1台のタブレット。実際に子どもたちの手元に届くのは、3学期になりそうですが、導入されたらすぐに使えるように、校内環境を整えています。工事は、今週いっぱいで終わります。
どちらが多い?
1年生の算数の授業。先生が、2種類の入れ物に入れた水を見せ、どちらが多いでしょう?と問い、どうやって比べれば答えが出るか、子どもたちに考えさせていました。
子どもたちからは、水を入れ替える、同じ大きさのコップに入れて比べるなどの方法が出されました。今日は、水を入れ替える方法で確かめました。グループで教え合いながら楽しそうに学習していました。
目を大切に
10月10日は目の愛護デーです
校長室の前の壁に たくさんの数字が書かれた掲示物が…。
1から50までの数字を目で追う 目の体操ができるコーナーです。
毎日 ゲームや読書で一点をみつめて目がつかれている人も多いと思います
校内にいくつか掲示してありますので ぜひやってみてください
1年生の英語学習
ハロールームに近づくと、楽しそうな歓声が聞こえてきました。そ~っと入ってみると、先生方が衣装を身に付けています。どうやらハローウィンの衣装のようです。教室の壁面には、お化けやコウモリをかたどった画用紙も貼られています。
学習内容は、色や数を英語で発音しているようです。子どもたちは、ニコニコ笑顔でALTやJTEの先生たちと英語の学習をしていました。
組み木パズル
6年生が図工室で電動糸鋸を駆使して木製のパズルを作っています。約1㎝ほどの厚みのある木に下書きをして、その線にそって糸鋸を進めます。なかなか思うように進まず、線からずれてしまう子もいましたが、使っているうちに慣れてきて、なめらかな曲線の部品ができてきました。
板材を切り終わると、やすりで磨き、組み合わせ方を考えます。
完成に近づいてきました。
今日も、雨・・・
今日も一日中、雨模様。外遊びができないので、静かに室内で過ごすことが、今日の大きな目標です。校内を回っていると、けん玉の練習をしている姿が多く見られます。次に多いのは、読書をする姿です。この調子で、怪我のないよう落ち着いて生活して欲しいですね。
2年生の教室では、机といすを教室の後ろに片づけて、ダンスの練習をしていました。皆、上手に踊っています。
図工の時間
3年生の教室に行くと、紙袋に向かってゴソゴソ。何かを作っていました。近づいて話を聞くと、家から持ってきた紙袋の中に、自分が想像した家を作っているとのこと。中には、3階建の家も。室内プールが備わっている家もありました。素敵な家がたくさん出来上がったようです。現実になるといいですね。
マッチ、怖い
4年生の理科は、現在、アルコールランプの使い方を学習しています。その前に・・・
マッチの擦り方を学習していますが、マッチを家庭で使っている家も少なく、見たことがない子もいるようです。極端に火を怖がる子もいて、担任も学習をすすめるにあたり苦労しているようです。
それでも、なんとか全員が、マッチを擦って、アルコールランプに火をつけることができました。火は怖いものという認識は、間違っていないので持ち続け、学習で使う火は、恐れず、正しく使ってくれたらと思います。
台風14号が近づいてくる。そして、雨・・・
5年生の教室へ行くと、窓にたくさんの○○○。
近づくと、てるてる坊主でした。明日の夕方、キャンプファイヤーと星を見る会を計画していましたが、願いむなしく、17日(土)に延期となりました。この「てるてる坊主」たちが力を発揮して、17日こそ晴天になるよう願っています。
クラブ活動
残念ながら雨が降り出しました。
外のクラブは室内でできる活動を工夫していました。
「体つくりクラブ」は縄跳び(ダブルダッチ)の練習
「科学クラブ」はストロー笛に挑戦です。
「なかなか鳴らないな」「やっと鳴った」「ストローを短くすると音が高くなるね」
昼休みの図書室
図書委員さんが貸し出しや返却のお手伝いをしています。
読書バックを持って静かに順番を待っています。新しい本のコーナーが人気のようですね。
図書室でもソーシャルディスタンスに気をつけながら夢中になって読んでいました。
就学時健康診断
本日、13:00~就学時健康診断を行いました。来年4月から入学予定の64名が対象です。
これから半年かけて、心と体とものの準備が始まります。園児のみなさんは、大変立派な態度で行動してくれたので、時間が例年より早く終わりました。入学が楽しみですね。
【↓受付前の健康観察・検温】
【↓受付】
【園児だけで動き始めました。最初は、歯科、内科、眼科の検診です】
【その後、視力、聴力、発達の検査を実施しました】
【検査の待ち時間に活躍してくれた県立大の学生さん】
本日の健診のために埼玉県立大学から7名の学生さんがボランティアで来校してくれました。受付の補助、グループ移動のときの補助、待ち時間での読み聞かせ等々、大変助かりました。
さわやかタイム
業前時間を活用して「さわやかタイム」を行いました。1,3,5年生は、校庭に出て5分間走。2,4,6年生は、教室でけん玉を行いました。6年生の運動委員は、2,4年生の教室へ2人ずつ配置され、リーダーとして活躍してくれました。
春日部郷土かるた学習会
本日、2,3校時に、春日部市教育委員会社会教育課の方を講師としてお招きし、3年生が、春日部郷土かるたの学習をしています。地図や大型かるたを使って説明をしていただいたり、クイズ形式で、楽しみながら、かるたのことを学んでいました。
読書タイム
月曜日の業前時間は、読書タイムとなっています。子どもたちは、時間までに読みたい本を選んでおき、15分間、静かな教室で読書をしています。クラスによっては、担任が読み聞かせを行っているクラスもあります。