南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

初めての体育

 1年生が体育の授業で校庭に出てきました。整列の仕方や集合の仕方を学んだあと、遊具の使い方を先生から教えてもらい、最後は自由遊び。みんな楽しそうに活動していました。

1年生、Aグループ初めての給食

 今日は、Aグループが登校し、5時間授業を行っています。1年生にとっては、小学校での初めての給食です。自分の給食は自分で運んでいます。みんな、慎重に行動しています。

午前中の授業から

 6年生は理科室で理科の授業を行っていました。1つのテーブルに2~3人互い違いに座っていました。ソーシャルディスタンスを守りながらの授業風景でした。

 

 校庭では、体育の授業を行っていました。今日は、朝から暑いので、急遽1時間目に体育を移動し学習していました。

3か月ぶり

 3月2日から学校が休校したので学校で給食を食べるのは3か月ぶりです。2月の頃とは給食風景が違います。これでいいのかなあ~???

体育の授業

 校庭で体育の授業を行うクラスも出てきました。もうすぐ体育館工事が始まるので、鉄棒が使えなくなります。今のうちにということで、鉄棒の授業をやるクラスが多く見られます。

学校探検

 1年生が1,2校時をつかって学校探検をしました。教室を出て、廊下を静かに歩きながら、職員室や保健室、給食配膳室、図書室、体育館等々を見学しました。後日、グループで自由に再探検を予定しています。

 

 「この体育館に、来たことある?」と担任が聞くと、「入学式!」と元気な声が返ってきました。人数も半分なので、お友達との間隔に気をつけて自由な時間にしたところ、みんな楽しそうに、元気に走り回っていました。

午前・午後登校最終日

 A,B2つのグループにわかれての午前・午後分散登校が、今日で終わります。明日からは、B→A→B→Aと1日おきですが、5時間授業となります。給食も始まります。

 一時預かりのお子さんは、お弁当を持ってきてください。受付は8:30からです。

 棒グラフの書き方を学習しています。どの子も、集中して学習しています。 

 5年生は、社会科の授業で緯度と経度の学習をしていました。先生から「地球儀を使って、緯線をさがしてごらん」と問われ、一生懸命、地球儀を回していました。

 

フェイスシールド

 保護者の方から先生方にとフェイスシールドを寄付していただきました。マスクをして話すのは声がこもるし、暑い日だと、先生方が息をするのが大変という声が出ていたので、学校で購入しようかと話題になっていました。

 ご提供いただいた保護者様、ご協力いただいた企業様【(株)KYOSAN】に感謝申し上げます。

     ↓

   組み立てると

     ↓

      ↓

    装着すると・・・6/6のブログ「午後の授業から」をご覧ください。

午後の授業風景から

 2年生は国語の時間に詩の学習をしていました。音読の工夫ということで、声を小さく読んだり、楽しそうに読んだりしながら工夫して音読をしていました。

 

 4年生は社会科の学習をしていました。なにやらパズルのようなものを積み重ねていました。どうやら埼玉県の地形を表現した学習キットのようです。「この色分けは、何を表しているの?」と聞くと、「土地の高さです」と答えてくれました。「茶色と緑は、どちらが高いの?」「茶色です」、「春日部市は、どの辺?」「東の方です。ここです」と答えてくれました。

 

1年生がんばる

 1年生が「あいうえお」のつく言葉を集めていました。自身の生活経験から「あひる」「おおさま」「あるく」などと、言葉をたくさん出し合っていました。最後に、みんなでみつけた言葉で歌にして聞かせてくれました。

 1年生の算数は、教科書のイラストをブロックを使って数えていました。数の概念を身に付ける大切な勉強です。

元気いっぱい

 今日の午後は、学校再開後、一番の暑さです。それでも子どもたちは、業間時間になるとニコニコ笑顔で思い思いの場所へ向かって走っていきます。子どもたちは、元気溌剌です。

 南小っ子は、チャイムが鳴るとすぐに遊びをやめて昇降口に向かいます。時間を守る南小っ子は、素晴らしいですね。

聴力検査

 今日から聴力検査が始まりました。こちらもドライブスルー方式を取り入れ、3密を回避しながら検査を行いました。

通学班 班長会議

分散登校が始まり、新しいメンバーで元気に登校しています。

1年生を気遣いながら先頭を歩く班長さん 安全に気を付けてよろしくお願いします。

業間休み時間に、通学班の班長が集合し、校長先生と安全主任の先生から安全安心な登下校について聞きました。

①時間を守り、早すぎないように登校しましょう。

 登校後は教室で健康観察を行い、外遊びは行いません。

 授業は8時25分、13時25分からです。8時と13時頃学校に到着するように集合時刻を確認して班員に伝えてください。

②通学路で気になる(危険な)場所があった場合はすぐに担当の先生に知らせてください。

③1年生のペースに合わせ 密にならないよう距離をとって一列で歩きましょう。

授業風景から

 英語の授業が始まりました。木曜日は、担任・JTE・英語専科の3人の先生が授業を行います。大型モニターを使いながら楽しく学べる工夫をしています。

 

 1年1組では、数の学習をしていました。イラストの数を数えて数字で書く学習です。どの子も先生の話をよく聞いて真剣に学習しています。すばらしい!

 

 1年2組では、ひらがなの学習をしていました。正方形を4つの部屋に分け、「・・・1のお部屋と2のお部屋の真ん中から始めます。ななめに3のお部屋に行くよ~。少し入ったら、とめて、4のお部屋の方に進みます。・・・」と言いながら、先生が、「ち」の二画目を書いて見せていました。その後、子どもたちは、真剣な表情で鉛筆を動かし始めました。

資源を大切に

 PTAの本部役員の皆さんが来校され、プルタブやインクカートリッジ、ベルマークを入れる箱をつくってくれました。牛乳パック回収箱の横に並べました。第一校舎、第二校舎の両方の昇降口付近に設置しました。ご家庭である程度集まったらお子さんに持たせてください。地域の皆さんの参加も大歓迎です!

校庭で遊ぶのは楽しい

 午後の2時間目が終わると、南小っ子たちが、校庭に元気に飛び出してきます。鉄棒やジャングルジム、シーソー、ブランコ、雲梯など、様々な遊具に子どもたちの姿があります。動きを見ていると、使いたい遊具に行って、人が多いと別の遊具を目指すという子が多いことが分かります。子どもたちも考えているんだなあと思いました。

 異学年で遊んでいるグループもありました。兄弟?同じ通学班?自然に高学年が低学年と遊ぶ光景は、とてもいいですね。

 

 校庭からもどったら、必ず手洗い・うがいです。

授業風景から

 コンピュータ室では、5年生が1つおきに座り、コンピュータを使って授業を行っていました。理科のメダカの単元でした。メダカの雄と雌の違いについて学習していました。今後、実際のメダカを見て見分けられるか試してみます。

 

1年生の教室へ行くと、数字を習っていました。丸みのある数字は書きにくそうでした。鉛筆を正しく持って書いています。

身体測定

 今日もドライブスルー方式で、身体測定を行いました。1クラス15人~20人なので、5分ほどで終了します。養護の先生のアイディアが素晴らしいです!

午後の授業風景から

 午後は、ちょうど天気が回復し、太陽光のもと登校してきました。

それでも3時間、がんばって学習等に励みました。

 6年生が社会科の学習をしていました。担任が、教科書の地図を大きく拡大投影して説明していました。子どもたちも画面に集中して聞いていました。

 

1年生の教室に行くと、名前の練習と色塗りをやっていました。写真の子は、学校が休みの時も塗り絵をたくさんやっていたのでしょうか。とても上手に色塗りをしていました。

ドライブスルー方式Ⅱ

 午後は、視力検査を行いました。こちらも3密を防ぐためドライブスルー方式を採用。廊下で待ち、1人ずつ保健室内に入って視力を測定しました。