南桜井小学校ブログ
3学期始業式
いよいよ3学期がスタートしました。
校長先生のお話
一年の計は元旦にあり やるべきことをしっかりやって よい年にしましょう
3学期は53日(6年生は50日)です 1つ上の学年の準備をする学期でもあります
毎日の努力が自分をつくります 無限の可能性にチャレンジしましょう
※緊急事態宣言について
正しく理解し正しくおそれることが大切です
今までどおり 手洗い・うがい・マスク・人ごみに行かないなど
日々の生活でしっかり気をつけましょう
児童代表のことば「3学期は勉強と縄跳びをがんばりたいです」
後ろ二重とびや大なわに挑戦し、しっかり復習して6年生にそなえたいです。
勉強もなわとびも手をぬかず立派な6年生になれるようにがんばります!
生徒指導のお話
●元気な外遊び 健康な体をつくりウイルスに負けないようにしましょう
●「マスクでも つたわる あいさつ 南小っ子」
あ あかるく
い いつも
さ さきに(自分から進んで)
つ 伝わるように(相手の方を見て)
子どもたちを迎えるために
今日から3学期です。先生方は、数日前から出勤し、子どもたちを迎え入れる準備をしていました。昨日までに、教室の換気をしたり、机や椅子等を消毒したり、黒板にメッセージをかいたり・・・。子どもたちと会えるのを心待ちにしていました。
令和3年のはじまり・・・
今年は、関東地方だけ、初日の出を拝めたようです。
元日の朝、地元の香取神社を参拝し、南小っ子や保護者・地域の皆様の健康を祈念してまいりました。
保護者・地域の皆様、今年も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
通知表
各クラス、それぞれのスタイルで通知表を渡していました。共通していたのは、渡す際に、2学期のその子の頑張りを具体的にほめていた所。神妙な顔で聞いていましたが、ほめられたときは、にっこり。家に帰ったら、もう一度ゆっくり見て、先生からの言葉を読んで、令和3年の、3学期の目標を立ててください。
リースのプレゼント
業間時間に2年生が職員室付近の廊下に来ていました。手には、リースを持っています。「失礼しま~す!教頭先生にわたしに来ました!」と、中へ。「2学期もお世話になり、ありがとうございました!」と、手作りのリースを渡していました。子どもたちが育てたサツマイモのつるを利用してつくったそうです。校長室にもいただいたのでドアのところにかけました。
2学期終業式
校長先生のお話 世の中には「3つの幸せ」があると言われます
①してもらう幸せ…勉強を教えてもらう、相談に乗ってもらうなど、だれかにしてもらったときに感じる幸せ
②できるようになる幸せ…自転車にのれる、けん玉の技ができるなど、満足感や達成感を感じる幸せ
③してあげる幸せ…誰かのために何かをして喜んでもらう幸せ
特に③はお互いが幸せになる大切な幸せです 係りや当番、清掃など毎日の学校生活でも味わうことができます。
冬休みはお手伝いにプラスして何か仕事を受け持ち 家族にしてあげる幸せを感じてみましょう。
児童代表のことば(2年生)
かけざん九九と書きぞめをがんばりました 3学期はなわ跳びにチャレンジしたいです
冬休みの過ごし方について
「消防車」「救急車」「パトカー」3つの車のお世話にならないようにしましょう
外出時には交通ルールを守り 防犯ブザーやホイッスルなど不審者にあったときの準備をしましょう
お金やゲームについては家の人とよく相談し トラブルに巻き込まれないように気をつけましょう
子どもたちへのメッセージ
2学期最後の日です。担任から子どもたちへのメッセージが、黒板に書かれていたので、いくつかを紹介します。
市長・教育長・春日部市医師会長からの共同メッセージ
春日部市長、春日部市教育長、春日部市医師会長から共同メッセージが発表されたので紹介します。なお、市のホームページには、市長からの音声メッセージも掲載されていますので、よろしければご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症は、現在、急激に拡大しており、全国各地でこれまでにない多数の感染者が確認されております。
市内においても、令和2年11月以降に増加傾向となり、さらに12月は激増し、22日現在での感染者が73人となっており、極めて憂慮すべき状況となっております。
このまま感染拡大に歯止めがかからなければ医療崩壊の恐れもあり、市民生活に深刻な影響を及ぼすこととなります。
そのため、感染患者を受け入れている市立医療センターにおいて、病棟の一部をコロナ専用病棟に改修し、受け入れ態勢を強化しております。
また、春日部市医師会と市との連携のもと、小児救急夜間診療所での発熱外来について、年末での実施期日の延長を行うこととしております。
なお、発熱など疑われる症状がある場合の医療機関の受診については、電話で相談に応じる「埼玉県受診・相談センター」が開設されております。まずはこちらにご連絡ください。
この他、年中無休・24時間対応の電話相談窓口「県民サポートセンター」も開設されておりますので、こちらもご利用ください。
これから年末年始にかけては、外出の機会が増え、感染リスクの高まりが懸念されます。学校も冬休みに入ります。今がまさに正念場です。我慢です。
医療環境の確保、市民の健康は、一人一人の確実な感染予防行動にかかっています。皆さまには感染予防の徹底と慎重な行動を、あらためて強くお願いいたします。
この年末年始は、静かに過ごしましょう。
そして皆さんと一緒に、この危機を乗り越えます。
令和2年12月23日
春日部市長 石川 良三
春日部市教育長 鎌田 亨
春日部市医師会長 中村 靖史」
以上
年賀状の書き方
3年生が、地元の郵便局からいただいた本物の年賀状を使って、年賀状の書き方を学習しました。
まず、担任の先生から、表書きの書き方を説明してもらいました。次に、出す相手を決め、その相手にふさわしい内容の文章とイラストを入れるといいことをアドバイスされました。担任の先生が、「来年は、なに年か知っている?」と聞くと、「丑年!」と多くの声が聞こえました。文章から書く子、イラストから描く子、思い思いに鉛筆を動かしていました。
体育館工事
2学期中に工事は順調に進み 完成間近です。
朝日に照らされて 壁や屋根がきれいにかがやいています。
大掃除
2学期も、残りわずか。今日の5時間目は、大掃除を行いました。普段の掃除では、できないところまできれいにしようということで、いつもお世話になっている机や椅子もきれいに磨いていました。南小っ子みんなが、がんばっていました!
給食最終日
長かった2学期の給食が、今日で終わりました。クリスマスも近いので、色々なところにクリスマスが隠れていました。夏の暑い時から、寒い冬まで、おいしい給食をつくってくださった皆さん、教室前まで配膳してくださった配膳員さん、ありがとうございました。
かわいい音楽家
職員室前の廊下に、使われていなかったキーボードを引っ張り出し、使われていなかった古いアンプをきれいにして、音楽が好きな子に自由に弾いてもらっています。消毒やソーシャルディスタンスを守りながら音を楽しむ子どもたちがいます。
リモート社会科見学
5年生が1,3校時にリモートで自動車工場の学習を行いました。協力してくれたのは、トヨタ自動車九州宮田工場で、Zoomを使って直接工場の方とやり取りしました。
前半は、VTRを交えながら、工場の方の誘導で、工場内をバーチャル見学。時々、クイズが出題され、それに答える形で進みました。その後、児童から質問をし、それに答えていただくコーナーを作りました。「自動車をつくっていて、一番大変なことは?」「おすすめの車の色は?」「毎年、新入社員は、何人ぐらいいるのか?」など、多くの質問をしていました。終わってから感想を聞くと、「64秒以内に自分の分担をやらなきゃいけないし、それを1日500回やると聞いて、大変だなあと思った」「とてもよく分かった。また、こんなことやりたいなあ」などと、ニコニコ顔で答えてくれました。
埼玉テレビの取材が入り、代表4人がインタビューに答えていました。
この模様は、本日(21日)17:45~18:15のニュース545内で放映予定です。
星空観察会
1週間延期となった『星空観察会』を実施しました。今年も、昨年に引き続き島村先生を講師としてお迎えし、冬の星を中心に、実際の空を見上げながら説明を聴きました。その後、先生が用意してくれた大きな天体望遠鏡とつかって、火星や木星、土星、月を観察しました。
月のクレータまで見える望遠鏡をのぞいた瞬間、「すご~い!」「やばい!」「わあ~~~」という声が上がり、観察会を実施してよかったなと思いました。
また、土星の環まで見えるように調整していただいた望遠鏡をのぞいたときも、「あ~、環が見える」「楕円の形をしているんだ」「もっと大きくして見たいなあ」などの声が聞こえてきました。
この数日、400年ぶりに木星と土星が近づく現象がみられる貴重な時期となり、4年生にとっては、とてもラッキーな観察会となりました。21日が、最接近するようです。日没後、1,2時間しか見ることができないようです。西の空に注目です。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、寒い中、ご協力いただきありがとうございました。
カッターナイフタワー
2年生の教室へ行くと、集中して黙々と制作活動をする子どもたちの姿がありました。厚紙をカッターナイフで切り、思い思いのタワーを作っているそうです。完成に向け急ピッチでつくっているとのこと。将来、こんな家が建てられたらいいなあと思いながらつくっている子もいました。
点字体験
4年生が総合的な学習の時間に点字を書く体験をしました。庄和点字サークルの方を講師にお招きして点字について教えていただきました。
点字は、1ますに6個の点を打ち、その点の数や配置によって「あいうえお・・・」を表していることや、読むときは左からだが、書くとき(点を打つ時)は、右から(裏面から点筆で垂直に打つ)書くこと、点字を書くときの道具について、等々、いろいろ教えていただき、その後、実際に点字を書く体験をしました。
子どもたちは、黙々とテキストを見ながら点字を書いていました。最後に自分の名前を点字で書く子もいました。今日の体験を機に、身の回りにある点字に一層目がいくのではないかと思います。
↓五十音や濁点、拗音、吃音など、規則性はありますが、全部覚えるのは大変です。
下の真ん中は、小さい「っ」です。「きって」と書いています。
↓点字は表音文字なので「私は」を書くときの「は」は「わ」と書きます。
↓自分の名前も終わり、住所を書き始めました。
クリスマースリース作り
5時間目、2年生の教室へ行くと、クリスマスリースをつくっていました。
先月、自分たちが育てていた「さつまいも」を掘りました。そのときにさつまいものつるをとっておきました。それを使ってリースの骨組みをつくり、持ち寄った材料を飾りにしていました。
クリスマスリースをつくったよ
1年生の廊下には、図工の時間につくったクリスマスリースが飾られています。
元気いっぱい
今朝は、一番の冷え込みだったようですが、日中は、あたたかな日差しがあたり、業間休みは、校庭いっぱいに南小っ子が活動していました。
毎日、鉄棒は大人気。日増しにすごい技を練習する子の数が増えています。
↓ 体育で縄跳びを始めているので、なわとび練習台にも人が増えています。