緑小学校ブログ

本日の緑小学校

持久走大会

晴天の中、校内持久走大会を行うことができました。

保護者の皆様には、参観時のご協力ありがとうございました。

おかげさまで、各学年、参加した子供たちはけがもなく、全員完走することができました。

 

1年生校外学習

みんなでお弁当です

外は暖かく気持ちがいいです

いただきます

本日の給食

 

 

ごはん

牛乳

さばのみそ焼き

ブロッコリーの彩り和え

根菜汁

 

 

文化芸術による子供育成事業ワークショップ

公益財団法人 梅若研能会の方が来校し、5,6年生対象にワークショップを行っていただきました。

子どもたちの体験活動も取り入れていただき、12月2日の本公演が楽しみです。

先生が衣服を着て、能面をつけて体験しました。

締め付けが強く、視野も狭くなるそうです。

本日の給食

 

鶏ごぼうピラフ

牛乳

白身魚の香味焼

切り干し大根のサラダ

チンゲン菜のスープ

 

 

 

オンラインものしりしょうゆ館 3年生

キッコーマンの方とオンラインでつながり、

醤油ができる過程を見せていただいたり、クイズに答えたり

することができました。

大変お世話になりました。

全校朝会

リモートでの全校朝会も定着してきました。

1年生は、見違えるほど聞く姿勢がよくなってきました。

 

4年生 治水対策

緑小学校の隣にある「治水事務所」の方々に

出前授業をしていただきました。

昔と今の写真で水害を比較したり、

そのための対策を紹介していただいたり、充実した時間を過ごしました。。

子どもたちも興味を持ちながら話を聞き、質問もたくさんできました。

貴重な時間を過ごすことができ、大変お世話になりました。

5年生 音楽発表会

音楽会前に、保護者の方に聞いていただこうと

5年生が発表会を行いました。

「この地球のどこかで」いかがだったでしょうか。

11月2日の本番には精一杯力を発揮してくれることと思います。

発表会にご参観いただき、ありがとうございました。

5年生 プラモデル作り

プラモデル工場の最新の技術や持続可能なものづくり

のための工夫を学ぶ授業の一環で、プラモデル作りに

チャレンジしました。

真剣に説明書を読み、作り進めていました。部品が色分けされていたり、

取り外しやすくなっていたりして、最新の技術に触れることができる

時間でした。

10月27日 本日の給食

 

そぼろごはん

牛乳

かつおの竜田揚げ

里芋のごまみそがらめ

オレンジゼリー

赤い羽根募金

代表委員会の子供たちが募金活動を行いました。

募金は明日までになります。

ご協力ありがとうございます。