本日の緑小学校
5月27日(月) 放課後子ども教室(囲碁教室)スタート
本日から、令和6年度の放課後子ども教室(囲碁教室)がスタートしました。新規のメンバーを含め、22名が参加です。コロナ禍明け、昨年度から囲碁教室が再スタートしているので、昨年度経験している子は中級コース、今年度からの子は初級コースに分かれて実施です。講師の井上先生、長﨑先生に丁寧に教えていただいています。
5月23日(木) リコーダー講習会
3年生は音楽の授業で、リコーダーの学習が始まりました。今日は、リコーダーの先生に上手なリコーダーの吹き方について教えていただきました。指で穴を塞ぐのが難しかったのですが、先生のアドバイスを聞いて、だんだん息が洩れず正しい音が出るようになってきました。
5月20日(月) 職員も勉強!研修を進めています
本年度から、春日部市教育委員会の委嘱を受け、健康教育・体力向上についての研究を推進していきます。みどりっ子の健康や体力に関する課題を解決していけるよう、職員研修を進めています。本日は、春日部市教育委員会の池澤先生をお招きして、研究の推進についてご指導いただきました。「学ばざる者、指導する資格なし」本校の職員は、日々勉強の姿勢で研究と修養に努めています。
5月20日(月) インタビューをしています
6年生は国語の学習で、「聞いて考えを深めよう」という「話す・聞く」単元の学習を進めています。いろいろな先生にインタビューをしていますが、今日は矢野校長先生にインタビューをしに来た人がいました。「校長先生は、なぜ先生になろうとおもったのですか?」「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」などなど。インタビューをして、自分の考えと比べながら聞いていました。
5月17日(金) 不審者対応訓練
本日は、春日部警察署の方にお世話になり、不審者対応の訓練をしました。「刃物を持った男が学校に侵入してきた」という設定で、職員は不審者の対応に当たったり、子供たちに指示をし、教室でシェルターを設けて室内に入ってきにくい状況を作ったりと不審者侵入時の対応の基本に基づき行いました。子供たちは、緊急放送や担任の指示をよく聞いて落ち着いて対応、避難することができました。
5月15日(水) 硬筆練習 がんばっています
硬筆の練習が始まっています。書写の時間には、お手本をしっかりと見ながら、落ち着いて字が書けるようにしています。学年が上がるごとに文字数も多く、画数の多い難しい漢字が増えてきます。納得いく作品が仕上がるよう、練習を積み重ねていきます。
5月14日(火) 2年生 野菜の苗植え
2年生が、生活科で学習する野菜を育てるため、業者さんから自分が選んだ野菜の苗を購入し、植木鉢に苗植えをしました。これから水をやり、毎日観察し、野菜を育てていきます。
5月13日(月) 4年生 百葉箱をのぞいたよ
4年生は、理科で「一日の気温と天気」の学習を進めています。校庭に設置してる百葉箱の中にある温度計を見ています。現在の気温の状況と時間差での気温の変化を調べます。
5月9日(木)・10日(金) 授業参観・学級懇談会
本年度最初の授業参観、学級懇談会を行いました。2日間の開催でしたが、両日とも多くの保護者の皆様にご来校いただきました。新学年になってからの子供たちの様子を見ていただき、新担任の学級経営方針等をご説明することができました。
5月8日(水) 3年生 グリンピースのさや剥き
3年生がグリンピースのさやむきのお手伝いをしてくれました。
「グリンピースがさやに入っているのって・・・はじめてみた」
「かわいい~」
「草のにおいがするよ」
「小さいのや大きいのがあるよ」
「全部むけたよ」
と、子どもたちは5感を使って、楽しみながらお手伝いをしてくれました。
グリンピースはその日の給食の「グリンピースわかめごはん」の中に入っていて、おいしくいただきました。
5月7日(火) 全校朝会 ~南極の石~
本日、5月の全校朝会を行いました。以下、校長講話を掲載します。
「5月になりました。新しい学年になって、1ヶ月が経ちました。新しい友達はできましたか?仲よく過ごせていますか?さて、今ここに、みなさんに見てもらいたいものがあります。これ、何だか分かりますか?(あっ、石だ!)これは大きくて重たい石なのですが、実は、特別な石なのでみなさんに紹介します。(地球儀を示し)この石があった場所はここ、日本から1万5千キロメートルも遠く離れた「南極大陸」という場所です。これは南極の石。世界でも百個もないと言われる大変珍しい石なのだそうです。今から30数年前、川久保地区にお住いの菊池様から、仕事の関係でいただいたこの珍しい石を、当時の緑小学校の子供たちに手で触って、重さなどを体験してもらい、日本から遠く離れた南極大陸のことに思いを馳せ、まだ誰も挑戦したことがないことにチャレンジするような思いをもってもらいたいというお考えから、大切で珍しい石だけれども、家に置いておくよりも緑小学校に置いて役立ててもらいたいということで緑小に置かせていただいていたものです。
ただ、今から30年以上も前のことなので、おそらく途中までは緑小の子供たちが見たり触ったりしていたのでしょうが、どこかのタイミングで石が大切にしまわれてしまい、それ以降たくさんの子供たちに見てもらう機会が減ってしまったようです。
昨年、校長先生は「緑小に南極の石があるはずなのですが・・・」というお話を聞き、先生たちにも手伝ってもらい、石がありそうな場所を探しました。そしたら、理科準備室にしまってあるのを見つけました。きっと、理科では石の勉強をすることがあるので、理科の勉強で使うために、理科室あたりで保管されていたのでしょう。長い年月が経ってしまったので、その時のことがしっかりと受け継がれないで、今まで来てしまったわけです。
しかし、「緑小に南極の石がある」というお話を聞いてからは、校長先生は、その当時の菊池様の思いをしっかりと今の子供たちにも伝えたいと思い、ここに紹介しているわけです。この南極の石は、校長室前の廊下に置いておきます。みなさんが直接見たり、手で触ったり、重さを感じたりしてみてください。ただ、先ほども紹介したように、世界でも百個あるかないかのとても珍しい石ですので、大切に扱ってくださいね。
この石の持ち主であった菊池様の「緑小のたくさんの子供たちに直接見て、触って、重さを感じてもらうことで、遠く離れた南極のことを想像したり、そのすごさから、まだ誰も挑戦したことがないことにチャレンジするような思いをもってもらいたい」という思いをしっかりと受け継ぎ、たくさんのみどりっ子が、遠く離れた南極のことを想像したり、さまざまなことに挑戦する強い気持ちをもってくれたりすることを期待しています。」
その後、休み時間になるとたくさんの子供たちが校長室前に置いてある石を見に来ます。じっくり見たり直接触ったりすることでいろいろな発見があるようです。
地域の皆様も、お時間がありましたら、いつでもご覧いただけます。ご来校の際にお声がけください。
4月26日(金)離任式
久しぶりに懐かしい先生方と会いました。
「おかえりなさい!!」
先生方も、みんなも笑顔で始まった離任式でした。
♪お別れなんて嫌だよ♬
「離任式の歌」は子どもたちの気持ちそのまま・・・
♬これからもずっと先生は 僕の先生だよ・・・♪
大好きな先生方との素敵な時間になりました。
4月24日(水) 埼玉県学力・学習状況調査 実施
4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。この調査は、一人一人の成長を支え、「どれだけ成長できるか」を見取る、埼玉県独自の調査です。小学校4年生から中学校3年生まで個々のデータが受け継がれ、「学力の伸び」が毎年分かる仕組みになっています。今年度からCBT化され、全員がタブレットを使って解答しました。どの子も問題にしっかり向き合い、がんばっていました。
4月23日(火)今日のみどりっ子
4月の音楽朝会はみんなで校歌を歌いました。
1年生もしっかりと歌えていました
業間には、陸上大会には向けたオリエンテーションがありました。
今年は、本校が会場となります。緑小学校の代表として頑張ってほしいと思います
4月22日(月)今日のみどりっ子
どの教室でも、落ち着いた雰囲気のなかで、一生懸命学習に取り組んでいます!
4月19日(金) 第1回学校運営協議会 開催
令和6年度 第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとしての学校運営は2年目となります。今回は、委員の皆様への任命書の交付に引き続き、会長・副会長の選出を行いました。協議においては、校長より学校経営方針の説明を行い、委員の皆様よりご意見をいただくとともに承認をいただきました。その後、授業参観で子供たちの様子をご覧いただきました。今後も、学校運営協議会の委員の皆様とともに、地域の声を学校経営に生かしつつ、「地域とともにある学校」の実現に向けて取組を進めてまいります。
4月18日(木) 6年生 全国学力・学習状況調査実施
6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。5年生で学習した内容についての調査です。今年度は、国語、算数の2教科の実施です。どの子もじっくりと問題に向き合い、一生懸命考えて解答していました。
4月16日(火) 職員研修 心肺蘇生法講習会
職員研修で心肺蘇生法講習会を実施しました。毎年行っていることではありますが、命をお預かりする仕事をしているという責任と、万が一の時に素早く適切に対応できるようにするため、年度当初に設定しています。春日部消防署の方から説明を受けながら、胸骨圧迫法やAEDの使い方について実践しました。私たち教職員は、「万が一の事態が起こらないように、予防をしっかり」を胸に、日々の教育活動を進めてまいります。
4月12日(金) 避難訓練
地震後、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今回は、新年度最初なので、避難経路を確認する意味合いを含む訓練でした。子供たちは、放送をよく聞き、「おかしもち」をしっかり守りながら、落ち着いて避難することができました。校長先生からは、「練習は本番のように、本番は練習のように」という、訓練への臨み方、もしもの時の心構えについてお話がありました。
4月12日(金) 1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。前代表委員のみなさんが中心となって会が進みました。はじめの言葉に「1年生を温かい気持ちで迎えましょう」とありましたが、言葉のとおり、ほのぼのとした温かい雰囲気の中、1年生を迎えることができました。2年生からは、プレゼントの贈呈もありました。
4月10日(水) 1年生 はじめての〇〇
1年生 入学式後の第1日目です。緑小の約束、施設設備の使い方など、緑小の様子を知る1日でした。下校は同じ方面の友達と班を作っての帰りです。覚えることがたくさんありますが、毎日少しずつ覚えていきましょう。
4月9日(火) 入学式
入学式を行いました。ちょっぴり緊張した面持ちで、お家の方と一緒に登校してくれました。式場の席では、背筋をピンと伸ばして、参加することができました。さすが、小学校に入学した1年生です。自分のクラスの先生の紹介の時には、「どんな先生かな?」とじっと見つめていたのが印象的です。校長先生の、1年生にがんばってもらいたい約束「みどりっ子の あ い う え お」のお話では、校長先生の投げかけに答えながらしっかり聞くことができました。教室でも、担任の先生のお話をしっかり聞くことができました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これから、緑小で楽しく過ごしましょう。
4月8日(月) 令和6年度 第1学期始業式
令和6年度 第1学期の始業式です。異動された先生方の紹介のあと、始業式では校長先生のお話です。
緑小学校をもっともっと大好きになるために、がんばってもらいたいこと「みどりっ子の あ い う え お」についての話です。
「あ」・・・あいさつ、返事、後始末をしっかりします。
「い」・・・いっしょうけんめい 掃除をします。
「う」・・・運動に 勉強に 一生懸命頑張ります。
「え」・・・笑顔いっぱい きれいな声で歌います。
「お」・・・思いやりの心で 友達を大切にします。
この5つのことを、自分のもっている力をすべて使って、がんばっていきましょうという約束です。また、「自分の夢や目標をもち、それに向かって今できることを、一生懸命頑張ること」についても話がありました。
校長先生のお話を頭に置き、この1年間、みどりっ子として、一生懸命がんばって楽しい学校生活にしていきましょう。
4月8日(月) 桜がスタートを待ってくれました
4月8日。今日は令和6年度 最初の登校です。子供たちは、新しい学年・学級、友達との再会をとても楽しみにしていたようで、正門では元気なあいさつが聞こえてきました。今年は、桜の花もちょうど満開。始業式を待ってくれました。「わ~、桜の花がきれい!」と、子供たちの声もその美しさに漏れていました。
4月4日(木) 新6年生 ありがとう
新6年生が、新年度スタートに向けた準備登校をしました。教室の配置換えによる、机やいすの移動、しばらく掃除をしていなかった場所の掃除、新1年生の教室の飾りつけなど、一生懸命準備を進めてくれました。8日の始業式、9日の入学式を安心して迎えられそうです。学校のために働く姿は、さすが最高学年、頼もしく感じました。6年生、どうもありがとう!
4月1日(月) 新年度スタート
令和6年4月1日(月)。令和6年度がスタートです。学校は春休み期間中なので、残念ながら子供たちの楽しい声は聞こえてきませんが、桜の花も今年は始業式・入学式を待ってくれているかのような状況です。花壇には、更生保護女性会の皆様からいただいたチューリップが咲き誇っています。植物たちが子供たちの登校を、今か今かと待ちに待っています。
令和5年度 修了式
令和5年度、修了式を実施しました。
コロナ禍から通常の学校生活に戻り始めた1年間でした。
修了式では、各学年の代表児童とともに、校長先生から修了証をいただきました。
特に5年生は、礼が揃っていて、最高学年になる準備ができているなと感じました。
(1~5年、あゆみ学級の順です)
修了式では、①1年間を振り返って ②学級目標の振り返り ③安全な春休み について話しをしました。
1年生と5年生の代表児童の作文からも、充実した1年間だったことが伝わってきました。
たくさんの学びを活かして、新しい学年に進んでいくみどりっ子の成長を楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、無事に令和5年度を終えることができました。
本当にありがとうございました。
3月21日(木)第48回卒業証書授与式
春日部市立緑小学校 第48回 卒業証書授与式が挙行されました。
校長先生に一人一人「おめでとう」の言葉をいただき
本日、6年生49名が緑小学校から巣立っていきました。
3月19日(火)本日の給食(最終日!)
【給食最終日です。1年間、おいしい給食をありがとうございました。】
卒業お祝い献立です。
スパゲッティーミートソース
小松菜とじゃこのサラダ
お祝いデザート
スパゲッティーには、桜のパスタがトッピングされていました。
子どもたちがおいしく、楽しく食べられるようにと心を込めて作ってくださっているのが伝わってきます。
バランス良く、おいしい給食は、緑小学校の自慢の1つです!
栄養士の先生、調理員のみなさん、今年度もありがとうございました。
3月19日(火)今日のみどりっ子(6年生とのお別れ会)
今…6年生とのお別れ会が行われました。
「6年生は明日卒業です。」と放送で流れると低学年からは「え~やだー」という声がきかれました。
5年生 「緑小学校をまかせたよ」 1年生「一緒にたくさん遊んだね」
2年生「6送会のライオンキング忘れないよ」 4年生「来年は君たちが6年生を支えてね」
3年生「高学年の仲間入りだよ。がんばれ」
6年生代表から、みんなに向けてのメッセージも流れました
名残惜しいけれど・・・
明日は「令和5年度 春日部市立緑小学校第48回 卒業証書授与式」で49名の6年生が飛び立ちます。
3月18日(月)本日の給食
【食育の日献立 ~奈良県の郷土料理~】
奈良茶飯
牛乳
さばの幽庵焼き
切り干し大根の和え物
飛鳥汁(あすかじる)
3月15日(金)本日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
にら玉汁
3月13日(水)本日の給食
ビビンバ (ごはん 具)
牛乳
中華スープ
3月生まれのお誕生給食 クレープ
3月12日(火)本日の給食
ごはん
牛乳
あじフライ
青菜とかんぴょうの和え物
五目煮
もうすぐ3年生
【2年生】
学活の時間に、どんな3年生になりたいか話し合いをしました。
話し合いのあとには、実際に3年生の教室へ見学にいきました。
理科や社会の教科書を見せてもらったり、リコーダーの演奏をプレゼントしてもらったりしました。
2年生は、目を輝かせていました。
すてきな3年生になるために、残りの2年生の生活を大切にしましょう!
3月8日(金)本日の給食
ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
ナムル
レンフォアタン
本日の給食(6年1組考案献立!!)
【 6年生作成献立 】
二色揚げパン
牛乳
鶏肉のトマト煮
ワンタンスープ
3月5日(火) ようこそ先輩!~緑中 中学生との交流会~
6年生は卒業まであとわずか。中学校入学にあたり、不安に感じていること、心配なことなどを少しでも解消し、ワクワク感をもって入学を迎えてもらいたいという目的から、緑中学校の先生、中学生にご協力いただき、「ようこそ先輩!緑中 中学生との交流会」を行いました。中学校の授業はどんなものなのか、中学校英語の授業を経験しました。また、先輩方に聞いてみたいことを質問し、親切丁寧に答えていただきました。6年生からは、「少し不安だったことが解決し、安心できた」「中学校に入学するのが今から楽しみ」という声を聞くことができました。緑中の皆さん、ありがとうございました。
3月1日(金) 6年生 ありがとう! ~6年生を送る会~
6年生が緑小に登校するのも今日を入れてあと14日。今日は、在校生から6年生に、卒業おめでとうのお祝いの気持ち、これまでの感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」がありました。在校生からは、趣向を凝らしたお祝いと感謝のメッセージが贈られ、会場内はとても和やかで温かい雰囲気でした。やさしく大好きな6年生が、もうすぐ卒業してしまうことを思い、悲しい気持ちになってしまう低学年の子もおり、涙が誘われる場面もありました。6年生は、在校生からのお祝いと感謝の気持ちを胸に、最後まで最高学年として立派な姿を見せてくれることでしょう。
3月1日(金) 学校運営協議会 開催
今年度最後の学校運営協議会を開催しました。1年間の教育活動の様子、学校評価の結果、次年度の予定について協議いただきました。今回は、給食を召し上がっていただきました。栄養士から給食について説明すると、献立や調理法について質問をいただきました。1年間、緑小の学校経営・運営に参画いただき、ありがとうございました。
2月29日(木) バイキング給食 ~リストランテみどり オープン~
先週の1組に続き、6年2組がバイキング給食を行いました。ランチルームを「リストランテみどり」に変身させ、お客様をお出迎えです。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。並べられたたくさんのメニューに、ランチルームに入るとうれしそうな表情が見られました。友達と相談しながらどれを取るか考えたり、盛り付け方を考えたり、量を考えたり、いろいろなことに気を付けながら選んでいる様子が見られました。各テーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。
調理実習
【あゆみ学級】
今日は自分のお弁当作りです。
ウインナー、ブロッコリー、おにぎりなどが入っています。
みんなでお弁当を食べると、自然と笑顔になりますね。
洗い物まで、しっかり頑張りました。
自分だけの一文字
【6年生】
書写の時間に、自分だけの一文字を書きました。
6年間を振り返った漢字。未来の自分へ贈る漢字。
それぞれが想いを込めて丁寧に作品を仕上げました。
今日の緑っ子
朝、表彰朝会がありました
「書きぞめ展」と「歯・口の健康啓発標語コンクール」の表彰がありました。
休み時間は『大谷さんからの寄贈グローブ』でキャッチボール
でも、風が強くてボールがまっすぐ飛ばないようでした。
授業ではVRを使った体育の授業
何見ているのでしょう?
子どもたちがみているものをお見せできないのは残念ですが、初めての人は酔ってしまいそうな不思議な感覚です。
未来の体育の授業を垣間見た気がしました。
2月27日(火)本日の給食
焼きカレーパン
牛乳
切り干し大根サラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
2月26日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
ごま和え
豚汁
2月22日(木) 学習参観・学級懇談会(2日目)
1・2・3年生の学習参観・学級懇談会を行いました。本日も、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。5校時の学習参観では、国語や学活などの授業の公開がありました。1年間でできるようになったことの発表や緑小の学校自慢などについて、友達や保護者の皆様に伝えること、堂々と発表することができました。学級懇談会では、3学期・1年間の子供たちの成長の様子をお伝えしたり、次年度に向けての心構え・準備等につてお話いたしました。
2月22日(木) バイキング給食実施
6年1組がバイキング給食を行いました。主食・主菜・副菜を自分で考えることで、栄養のバランスがとれた食事を学びます。ランチルームに並べられたたくさんのメニューに、食べる前からわくわく感が伝わってきました。実際に選び始めると、量を考えたり、盛り付け方を考えたり、食べる組み合わせを考えたり、いろいろなことに視点を置いて慎重に選んでいる様子が見られました。それぞれのテーブルで、友達と楽しく会話しながら、いつもとは違った給食を楽しんでいました。
2月21日(水) 学習参観・学級懇談会(1日目)
本日は、4・5・6年、あゆみ学級で、学習参観・学級懇談会を行いました。足元が悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。第5校時の授業では、国語や理科、総合的な学習の時間など、様々な教科・領域の学習を参観していただきました。「自分の考えを述べ、相手に伝える」「これまでの学習の成果を友達やお家の方に見ていただく」などの場面があり、1年間のまとめの時期として立派な姿を参観していただくことができたのではないかと思っております。授業後の学級懇談会では、3学期・1年間の子供たちの成長の様子をお伝えするとともに、さらに力を高めていけるとよいことなどについてもお話しました。
2月21日(水)本日の給食
黄色いピラフ!?今日はターメリックライスです。
揚げ大豆サラダ 牛乳
チキンクリームソース ピラフ
昨日、給食の栄養バランスについて学習した2年生は、
苦手なものもがんばって食べていました!
食べもののはたらきを知ろう
【2年生】
2年生では、食べ物ののはたらき・バランス良く食事をとる大切さについて学習しました。
授業の最後には、栄養士の先生・調理員さんにも来ていただき、どんな気持ちで給食を作っているかを聞くことができました。
好き嫌いなく、感謝の気持ちをもって給食を食べましょう!
2月19日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
彩の国ニラまんじゅう
華風和え
麻婆豆腐
3年生校外学習
【3年生】
松田桐箱さんへ見学に行きました。
桐箱の歴史や作り方などを学習しました。
桐の木のかおりあふれる工場見学で、子どもたちは目を輝かせていました。
あたたかくなって
気温の高い日、低い日、風の強い日。
学校の植物たちも毎日がんばって成長しています。
数年前の卒業生の記念植樹、梅の花も開花しました。
2年生が育てているラナンキュラスです。どんな花が咲くか楽しみです。
1年生はチューリップです。毎朝水やりをがんばっています。
2月16日(金)本日の給食
カレー南蛮 地粉うどん・汁
牛乳
しらすとチーズの卵焼き
五色和え
2月15日(木)本日の給食
今日の献立は、愛媛県の郷土料理です。
ごはん 芋炊き
鶏肉のゆず風味あげ おひたし 牛乳
芋炊きは、普段の煮物の味付けとは違って、ごま油の風味がとてもおいしかったです。
いろいろな地域の郷土料理について、自主学習でまとめるのも楽しそうです。
どんな作品になったかな?
今日は版画の学習です。
自分で作った下絵にインクをつけて・・・
出来上がった作品を友だちと見せ合い、感想を伝え合ったり、想像を広げたりして楽しみました。
2月14日(水)今日の緑っ子
今日から始まった、6年生とのさよなら会食
6年生がグループで、校長先生と一緒に給食を食べながらいろいろなお話をします。
「緑小学校で一番心に残ったことは・・・」
「将来の夢は・・・」
楽しそうな話声が聞こえてきました。
2月14日(水)本日の給食
ハヤシライス ごはん・ルウ
牛乳
花野菜のガーリックソテー
2月お誕生日給食☞クレープ
小中交流会
緑中学校と緑小学校の交流会を行いました。
色々な出し物を考えて、お兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを伝えました。
笑顔であふれた1日でした!緑中学校のみなさん、ありがとうございました。
2月13日(火)本日の給食
コールスローサラダ ミネストローネ
コロッケ こどもパン 牛乳
今日はABCスープです!みんな笑顔で食べていました。
3年生 音楽朝会
リコーダーが上手になった3年生!
今日の音楽朝会では、エーデルワイスと、パフを発表しました。
きれいな音が出せるようになりました。
全校で「ありがとうの花」も歌いました。
みんなの歌声がそろうと、元気がでますね!
休み時間の校長室
ここのところ、休み時間になると校長室には幾人かの2年生のお友達がやってきます。
なにしてるのかなぁ~・・・
一人ずつお話してる?
「三一が三 三二が六 三三が九・・・・」
どうやら、かけ算九九をしっかり覚えられているか、校長先生に聞いていただいているようです。
「合格です!おめでとうございます。」
合格証をもらうお友達も、渡している校長先生も嬉しそうです。
2月9日(金)本日の給食
大根めし
牛乳
竹輪の二色揚げ
千草和え
2月7日(水)本日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のつけ焼き
青菜とかんぴょうの和え物
肉じゃが
廊下を歩きながら、6年生に
「今日は春日部の干ししいたけが出ますよ。
干ししいたけ おいしいですよ。」
と教えてもらいました。
確かに…!!
味も香りもよく、とてもおいしくいただきました。
2月6日今日の緑っ子
朝7:00頃の校庭・・・使用前
ゆきだ!ゆきだ!!ゆきだぁぁぁぁ
沢山の雪だるまが緑小の校庭に・・・
そして・・・
授業が始まり、また静かな校庭に・・・使用後・・・
2月6日(火)本日の給食
クラムチャウダートースト
牛乳
バンバンジーサラダ
冬野菜のポトフ
2月5日(月)今日の緑っ子
4年生「命の授業」みんなは、お母さんのおなかの中にいた時でも外の音が聞こえたんだよ
知らないことがいっぱい!!!
みんなみんな、こんな風に生まれてきたんだね。
お母さんのおなかの中のこと覚えてはいないけれど、
「生まれる 」ってすごい
「いのち」ってすごい
感動いっぱいの2時間でした。
雪が降りました!
緑小学校の校庭に雪が積もり始めました。
子どもたちは久しぶりの雪を見て、嬉しそうでした。
明日は、安全に気を付けて登校しましょう。
2月5日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
トンカツ
おかか和え
のっぺい汁
2/2 今日のみどりっ子
【あゆみ学級】
今日は正しい歯のみがき方の学習です。
汚れの残りやすいところを再確認。きれいな歯を保てるようにしましょう!
【2年生】
2年2組に入ってくださっていた増田先生が、今日で最後となりました。
自分たちで計画した「ありがとう会」で感謝の気持ちを伝えることができました。
増田先生、大変お世話になりました。
2月2日(金)本日の給食
【節分献立】
ごはん 節分汁
いわしのかばやき 切り干し大根のあえもの 牛乳
節分汁をよく見ると・・・打ち豆やオニのカマボコが入っています!
季節を感じながら給食を楽しむことができました。
2年生かけ算九九 挑戦中!
校長室からかけ算が聞こえてきます。
2年生、かけ算九九の学習のゴールは、校長先生から合格をもらうことです。
みんな、ゴールにむかって頑張りましょう!
2月1日(木)本日の給食
今日から2月スタートです!
ごはん 中華丼 ナムル シュウマイ
牛乳
6年生書写
今日は「感謝」の清書です。
今までの学習を振り返りながら、丁寧に書くことができました。
清書後には、中学で勉強する行書体験もしました。
1月30日(火)本日の給食
カレーライス 麦ごはん ルウ
牛乳
ツナサラダ
5-2 マナー給食
今日は5年2組のマナー給食です。
いつもと違う雰囲気で、ドキドキしながら食べているようでした。
今日の経験を、これからの生活に生かしていきましょう。
1月29日(月)今日の緑っ子
2年生ボール運び鬼 あたたかい日差しの中、汗をかきながら体育の授業で体を動かします。
3年生は社会で、学校の防火設備について学んでいました。
5-1 マナー給食
マナー給食を実施しました。
ナイフやフォークを使って正しいマナーで食事を楽しみました。
校長先生も、今日はレストランのスタッフです。
豪華なメニュー!調理員さん、ありがとうございます。
1月26日(金)本日の給食
ラーメン 中華麺・汁
牛乳
ささみの包み揚げ
小松菜のソテー
1月26日今日の緑っ子
なぁんでもな~い休み時間
風が来なくて日当たりのいい特等席♥
ビュンビュン 風を切って二重跳びっ!!すごい!
今日も元気いっぱいのみどりっ子です。
1月25日 本日の給食
ハンバーガー (パン・ハンバーグ)
牛乳
カラフルサラダ
コーンスープ
1/24 今日のみどりっ子
【2年生】
学級会で話し合いをしています。
みんなが楽しめる遊びやルールを考えて、クラスの仲がより深まると良いですね。
今のクラスで過ごす時間も短くなってきたので、大切に過ごしていきましょう!
3年生クラブ見学
3年生が来年のクラブを決めるため、各クラブを見学しました。
高学年と一緒に運動をしたり、作ったものを見せてもらったりして、楽しみました。
来年のクラブが今から楽しみなようです!
元気なあいさつを!
代表委員会、生活委員会による「あいさつ運動」です。
毎日、目標にむかって元気なあいさつが聞こえてきます。
相手に伝わる明るいあいさつを、全員ができるようになると良いですね。
避難訓練
火事になった場合を想定した避難訓練を実施しました。
3・5年生は、普段は使わない外階段を静かに降りて避難しました。
もしもの時に備えて、避難経路や正しい安全行動について振り返っておきましょう。
1月23日(火)本日の給食
小松菜入りピラフ
牛乳
豚肉のピカタ
ビーンズサラダ
今日は1月のお誕生日給食でもあります。
1月生まれのお友達には、クレープが付きます。
1/22 今日のみどりっ子
【2年生】
寒さに負けず、宝運び鬼です。
コートの中を元気いっぱい走っていました。
【あゆみ学級】
今日はいろいろな楽器の音を楽しんでいます。
リズムにのって演奏していました。
1月22日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
揚げぎょうざ
華風和え
マーボー大根
すみずみまで掃除をしよう
床がピカピカ光っています!
きれいな廊下、階段、教室。気持ちよく生活できます。
本日の給食
ごはん
牛乳
さばの一味焼き
みそ和え
すき焼き風煮
今日はとてもあたたかな一日で、
校庭では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました!
1月18日(木)本日の給食
今日は食育の日献立で、岐阜県の郷土料理です。
ごはん
牛乳
鶏(けい)ちゃん
ブロッコリーのごま醤油和え
お吸い物
大谷選手、ありがとう!
緑小学校にも、大谷翔平選手からグローブが寄贈されました。
素敵なプレゼント、全校児童で大切に使います。
「卒業前に間に合ってよかった!」と嬉しそうな6年生でした。
ありがとうございました!!
1月17日(水)本日の給食
中華風炊き込みごはん
牛乳
いかの黒酢揚げ
ナムル
フルーツ杏仁
1月16日(火)今日の緑っ子
今朝は音楽朝会
1年生が発表しました
みんなで音を合わせてかわいい歌と、素敵な演奏を聞かせてくれました。
1月16日(火)本日の給食
ビビンバ (ごはん・具)
牛乳
レンフォアタン
一斉下校
今日は1月の一斉下校を実施しました。
朝の気温が下がってきて、手をポケットに入れて登校している様子も見られます。
手袋をするなど、防寒対策をして、怪我のないように過ごしましょう。
1/15 今日のみどりっ子
【2年生】
「みどりっこまつり」を実施しました。
1年生を招待して、楽しい時間を過ごしていました。
【4年生】
図工の時間に和紙染めをしました。
一人ひとり、模様が違ってとてもきれいでした。
1月15日(月)本日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの竜田揚げ
きんぴらごぼう
みそけんちん
1月12日(金)本日の給食
きな粉揚げパン
牛乳
ミックスポテト
ワンタンスープ