幸松小学校ブログ

幸松小学校ブログ

2年生・4年生 算数

 2年生。くり下がりのあるひき算の練習問題です。

 黙々と問題を解いていきます。

 ノートに正しく筆算ができています。

 こちらは4年生の教室です。

 734÷5 あまりのあるわり算です。

 わり算の中には、2年生が学習しているひき算が使われています。

 算数は、日々の学習の積み重ねが大切です。

 毎日の宿題などで復習しておきましょう。

 

 

1年生 国語

 これは何のくちばしでしょう?

 これは、おうむの くちばしです。

 授業再開から1ヵ月。長い文が読めるようになってきた1年生です。

 「礼」をして、1時間目が終わりになりました。

 

うがい・手洗い

 朝の会が始まる前、1年生が流しでうがいと手洗いをしていました。

 写真を参考にせっけんをつけて洗います。

 上手に洗えていますね。

 ハンカチで手を拭いて、マスクをしてから教室に戻ります。

5年生 家庭科

 今日はボタン付けの練習です。

 いろいろなボタンがあります。

 針を持つと、みんな真剣です。

 習ったことを応用してティッシュ入れを作った子もいました。

全校朝会

 本来は、全校児童が体育館に集まって全校朝会を行います。

 今年度は、まだ校内放送で朝会を行っています。

 2年生の教室です。スピーカーから校長先生の声が聞こえてきます。

 7月の生活目標のお話もありました。

 「読書にはげみ 机に向かう時間を増やしましょう」(7月の目標)

昼休みの図書室

 今日は天気がいいので、図書室に来る児童は少なめです。

 図書室の本は、1週間借りることができます。

 カウンターには、図書委員会の児童が待機しています。

 手際よく受付の作業を進めていました。

4年生 道徳

 「花をさかせた水がめの話」(インドの民話)を読みました。

 ひびわれた水がめは、自分のひびわれのおかげで、きれいな花が咲いたことに気づきます。 

 自分のよさはどんなところなのか、シートに書いてみました。

5年生 社会科

 黒板には日本列島の掛地図があります。

 今日は日本の国土について学習しています。

 日本の東端、西端、南端、北端の島を確認します。

 地球儀で見ると、国土の広がりがさらに良くわかります。

 

3年生 体育

 青空の下での体育の授業は何日ぶりでしょうか。

 丸いゴールに向かってシュート練習をしています。

 これは「セストボール」という球技です。

 「セスト」とは、スペイン語で籠という意味で、アルゼンチン発祥の競技といわれています。

 バスケットボールとは異なり、玉入れのように360度の方向からシュートが可能です。

 

別れのとき

 そうじの時間が終わって5時間目の授業が始まるとき、通路から3年生の大きな声が聞こえてきました。

 真剣な表情で何かを見つめる3年生。

 その視線の先には・・・。

 休校中に幸松小で産まれ、卵から成虫になったモンシロチョウです。

 チョウになったので、学校が休みになる前に逃がしてやったのです。

 「もう5時間目の授業ですよ。」

 先生の声に、渋々教室に戻る3年生たち。

 モンシロチョウはいつまでも、じっとクローバーの葉にとまっていました。

 (写真の右下をご覧ください。)

お昼の放送

 給食の時間、放送室にやってきました。

 今日は音楽鑑賞の日です。

 CDを入れ替えて音量レバーを調節します。

 放送の合間に給食を食べます。

 朝の放送では生活目標を読み上げます。

 笑わずに、ゆっくり、はっきり、明るく話せるようにがんばっています。

1年生 図工

 先生が作り方を教えてくれました。

 折り紙を切り抜くと、どんな形ができるでしょう。

 できたようですね。

 ユニークな作品が次々と完成しました。

ナスの花

2年生の畑のナスが、ぐんぐん育っています。

 ナスの花が咲いていました。

 これは何の花でしょう?

 ミニトマトの花です。

 猫じゃらし(エノコログサ)も育っていました。

 幸松小学校では、いろいろな植物を観察することができます。

3年生 学級会

 第1回なかよし会議が開催されました。

 帰りのしたくをするときに流す曲は何がいいか、みんなで意見を出し合いました。

 対面で話し合うことができないので、正面を向いたままで学級会を進行します。

 帰りのしたくのBGMは、「グレンゲ」「にじ」など5曲に決定しました。

 

4年生 社会

 埼玉県の交通の様子について学習しました。

 鉄道交通の要衝、大宮市については、かすかべオンラインスタディの動画を視聴しました。

 東京都とのつながりについては、地図帳で確認しました。