備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

いいお天気に誘われて

太陽が顔を出し、とっても過ごしやすい気候になりました。
木々の葉も色づいてきました。
体育でも、休み時間でも、元気に活動する子供たちの姿はいいですね。

楽しみ~!!

2年生が、町たんけんの計画を立てていました。
どんな人に出会えるかな…?
どんな秘密が見つかるかな…?
町の素敵なところをいっぱい見つけてきてください。楽しみですね。

 

難しいなあ…

3年生の算数の学習です。
コンパスを使って模様を描いています。
でも、コンパスを使うのって、結構難しいんですよね。
しっかり練習して、上手に使えるようになりましょう。

  

読書の秋です!

10月は読書月間です。
本は心の栄養です。
ぜひ、たくさんの本に親しんでほしいものです。
図書室だけでなく、こんなコーナーもありますよ。

6年生 総合的な学習の時間

 6年生の総合的な学習の時間「おいでよ鎌倉のまち」の様子です。

 グループで話し合いながら、鎌倉の名所のパンフレットを作っています。

素敵なパンフレットができそうです。

 

ショート避難訓練

 昼休みに行った、ショート避難訓練の様子です。

 緊急地震速報を放送し、児童は一次避難動作(身を守る動作)を行いました。

児童は落ち着いて行動できていました。

昨年から取り組んでいる効果が出ているようです。

こころタイム

 朝活動で、「こころタイム」を行いました。

 全学年で、秋の俳句づくりに取り組みました。

 満足そうな顔をたくさん見ることができました。きっと、よい俳句を詠めたのだと思います。

3年生 国語

 3年生国語「漢字の広場」の授業の様子です。

 これまでに習った漢字を使って文を作ります。

 習ったことを活用することで、知識は身に付きます。みんな真剣に取り組んでいます。

 

就学時健康診断

 就学時健康診断の様子です。

保護者の皆様には、健康診断を行っている間に、家庭教育アドバイザーの方の講演を聞いていただきました。 

足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

3年生、1年生交流

 読書月間の取り組みの一環で、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。

 3年生は聞きやすい声を意識して読みました。1年生は物語の世界に入り込んで聞いていました。

 

素敵なエプロン、できあがりました!

 5年生の家庭科の学習です。ミシンを使って初めて作ったのは自分のエプロンです。
ミシンボランティアの保護者の方にもお世話になりました。おかげで、素敵なエプロンが仕上がりました。
ご協力いただき、ありがとうございました。