備後小学校ブログ
図工(4年生)
4年生の版画「ほって出てくるふしぎな動物」の様子です。
彫刻刀にも慣れて、安全に使っています。
最後にどんな版画が完成するのか楽しみです。
おはなし会
今年初めての、おはなし会の様子です。
春日部おはなし会の皆様、今年もたくさんの素敵なおはなしを、楽しみにしています。
よろしくお願いします。
社会科(3年生)
3年生の社会科「市の様子と人々のうつりかわり」の様子です。
春日部駅の「65年ほど前」「50年ほど前」「今」の3枚の写真から、ちがいを探しています。児童は「こんなに変わっているんだ!」と驚いていました。
3学期が始まりました!
冷たい空気の中ですが、児童は、「おはようございます。」と元気な挨拶で登校してきました。
教室は、皆さんを迎える準備が整っていました。黒板にうつった影が季節を物語っています。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和3年のスタートです!
今年も一生懸命頑張りましょう!
富士山8合目より(もちろん撮影日は数年前の夏です)
富士山が夜明け時に赤く染まる「紅富士」(2021年1月1日6時50分頃撮影)
ひまわり賞表彰
校長室でひまわり賞、給食のペロリン賞、図工コンクールの表彰を行いました。
2学期のみんなのがんばりが、形になりましたね。
3学期の活躍も、期待しています。
6年生 備後修学学校
6年生の修学旅行代替行事「備後修学学校」の様子です。
夕方に2度目の登校をし、各教室で自分たちで決めたスケジュールに沿って集団生活を送ったり、校舎内のナイトウォークを楽しんだりしました。
体育館では、6年生が作成した鎌倉のCMを天井に映し、保護者も一緒に鑑賞しました。
今年ならではの活動で、6年生にとって思い出深い行事となったようです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学期末の教室で…
いよいよ2学期も明日で終わりです。
お楽しみ会をしている学級もありました。
みんなの顔も晴れやかでした。
こ~んなに素敵に飾られた黒板もありました。
いつも使っている教室をきれいにしている子たちもいました。
木星と土星が接近!
397年ぶりの天体ショーが、備後小からも観察できました。
うっすらとですが、2つの惑星が近づいているのがわかります。
寒い中ですが、多くの先生と盛り上がりました。
明治出前授業(5年)
5年生の明治出前授業の様子です。メキシコについて学びました。
チョコレートは、美味しく食べられたかな?
租税教室(6年)
私たちの生活には「税」が欠かせないことを学びました。
講師の先生にはお世話になりました。
ひまわり学級
武里小学校で、移動動物園を呼びました。
備後小学校のひまわり学級の児童が、参加させてもらいました。
動物とのふれあいの他に、武里小の児童と一緒に、工作をしたり鬼ごっこをしたりと、楽しい時間を過ごせたようです。
一斉下校
一斉下校の様子です。
担当の教員から、普段の登下校、冬の登下校で注意することに関しての指導をしました。
あいさつ運動
朝のあいさつ運動の様子です。
冷え込みの厳しい朝にも、元気に、さわやかに「おはようございます」とあいさつを交わしています。
校舎の中では、大型テレビからも「おはようございます!」のさわやかな声が響いています。
明治出前授業(6年)
今日は、明治から先生をお呼びして「チョコレート」から広がる世界について学びました。
何気なく口にするチョコレートですが、学んでみると奥が深い!!
「目をつぶって、舌の上にチョコレートをのせ、鼻に抜ける香りを楽しむ」というスペシャルな食べ方で、カカオ豆本来の味を感じました。
ちょっぴり苦みのあるチョコレートでしたが、口にした後は、みんな笑顔になりました。
そして、教室の中もチョコレートの香りで満たされました。
跳び箱運動(6年)
自分でできそうな場を選んで、技に磨きをかけています。
台上前転に挑戦中です。
文化庁「文化芸術による子供育成事業」巡回公演事業
東京演劇集団「風」の皆さんにお越しいただき、『星の王子さま』を見せていただきました。
6年生を中心にみんなが演者となり、素晴らしい演劇鑑賞会となりました。
東京演劇集団「風」の皆さん、ありがとうございました。
表彰朝会
表彰朝会の様子です。
3人とも、はっきりとした声で返事をし、しっかりとした態度で賞状を受け取ることができました。
おめでとうございます。
書きぞめ競書会
昨日に引き続き、今日は3、4年生が体育館で、2年生が教室で競書会に臨みました。
いい作品を仕上げようと、お手本をよく見て一画一画ていねいに書き進みます。
自慢の作品を仕上げた子供たちは、満足そうでした。
合格おめでとう!(かけ算九九検定)
毎日校長室に緊張しながらやってくる2年生。
かけ算九九の検定に挑戦しています。
合格した後は、ほっとしてにこやかに帰っていきます。