備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

1年生初めての体験「シャトルラン」

 1年生が、新体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦しました。20mの距離を決められたリズムで何往復できるかを記録します。1年生にはやり方を理解するのは少し難しいかもしれません。そこで、6年生が補助に入ってくれました。6年生の伴走者と一緒に走りました。最初はゆっくりのリズムが、だんだん早くなっていくのが大変です。1年生だけでなく、6年生からも「がんばれ!」の応援が響く中、それぞれの力を最後まで出し切って頑張りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

プール日和でした!

 3・4年生は今年3回目のプールでした。回数を重ねるごとに、準備が素早くなるところは、さすがです。今日は3チームに分かれて、泳力を高めました。これからも素早い行動で、泳げる時間をたくさん作り、泳力を高めていきましょう。

食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)

 6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。春日部市では、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。

 今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かきたまうどん、みそポテト、切り干し大根の和え物、牛乳>

 「みそポテト」は、秩父地方で農作業の合間に小腹がすいたら食べる「小昼飯」の一つです。小さめに切ったジャガイモの天ぷらに、柚風味のみそだれをかけたものです。給食では、埼玉県の大豆を使って作られた白みそを使用しています。柚子の風味と味噌の甘みが食欲をそそります。

青空タイム

 昨日、1学期最後の青空タイムが行われました。各学年で行う内容は違いますが、どの学年も汗いっぱい・やる気いっぱい、全力でがんばりました。一生懸命がんばる姿はやはり、素敵です。これからも休み時間などを使って、たくさん体を動かしていきましょう。

学校みんなで逃走中

 朝の児童集会では、高学年の計画代表委員が話合い、全校で「逃走中」スタイルで鬼ごっこをすることになりました。鬼は、5,6年生の計画代表委員とスーツ姿の「ハンター」です。わずか3分の鬼ごっこでしたが、児童数224人の3分の1くらいを捕まえることができました。「逃走中」を終えて、こどもたちは、「全校でできてよかった。」「走りにキレのある足の速いハンターがいた。」「逃げ切った時は達成感があった。」など、さまざまな振り返りをしていました。