備後小学校ブログ
1学期終業式
今日は1学期最後の日。朝の涼しいうちに十分換気をして体育館で終業式を行いました。式の中で校長先生からは、長い夏休み、目標をもって毎日を有意義に過ごしてほしいというお話がありました。その後5年生代表児童が、1学期のがんばりと1週間後の林間学校への抱負を発表してくれました。各クラスの挨拶名人や読書・体力向上などを頑張った人などが「ひまわり賞」として1名ずつ発表されました。最後に越谷アルファーズから寄贈されたバスケットボールの贈呈式がありました。早速、そのボールを使ってバスケットボールの上手な高学年児童が、デモンストレーションを行ってくれました。全校児童の話の聞き方のレベルが、向上しているのを実感できる終業式でした。
学期末なので②
学期末なので、どの学年も大掃除をがんばっていました。自分が使った机やいすはもちろん、げた箱、教室など、心を込めて一生懸命そうじをする姿はとても立派でした。
掃除終わりは、こんなにきれいに整っていました。
学期末なので①
学期末なので、どのクラスも「1学期がんばった会」や「1学期を振り返ろう会」「1学期ありがとう会」などを行っていました。クラスでがんばったことや成長したところなどを振り返りながら、笑顔いっぱいに楽しんでいました。1年生は「大きなかぶ」の劇を発表していました。
家庭科の学習の延長で
6年家庭科「涼しく快適に過ごすために」の学習では、涼しく過ごすための工夫を考えました。「扇風機とエアコンを上手に使う」「風鈴などの音で涼しむ」「冷たいものを食べる」など様々な意見が出ました。そんな中、今回はアイスクリーム作りに挑戦し、冷たいものを食べて涼みました。
大きくなあれ!夏野菜
ひまわり学級の子供たちが野菜畑の草取りをしていました。トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、スイカ、トウモロコシ・・・一生懸命に世話をしてきました。夏休み前もう一仕事。たくさんの草を取り終え、「取れた分だけ栄養がいくね」と、嬉しそうでした。ピーマンを6個、オクラはを個収穫できました。ナスやトマトも間もなく収穫できそうです。スイカはたくさんの実をつけていますが、まだまだ先になりそうです。
1学期最後の給食でした。
今日は1学期最後の給食日でした。デザートはセレクトデザートで、プリン・シークワーサーゼリー・エクレアの3つの中から選び、子ども達は大喜びで食べていました。2学期の給食開始日は9月2日(月)からになります。
お気に入りの本を紹介します
2年生が自分のお気に入りの本を友達に紹介していました。好きな理由やオススメの場面などをしっかり伝える姿に、その本が本当に好きなんだということが伝わってきました。
ICTを活用してリズムアンサンブルづくり
5年生が音楽の時間にリズムアンサンブルづくりに挑戦していました。グループの中でそれぞれが作ったリズムをみんなで確認しながら、リズムづくりをがんばっていました。どの楽器を選ぶのかも楽しみです。
地域の伝統を受け継ぐ
今年も大畑香取神社で、埼玉県の指定無形民俗文化財であり、江戸時代から続く由緒ある伝統的な踊り「やったり踊り」が奉納されました。 午後8時、笛や太鼓のお囃子にのって、「練り込み」という踊りを舞いながら長い行列が大畑香取神社に向かいました。境内では、「扇子踊り」と「手踊り」が小学校1年生~3年生、小学校4年生~中学生、若衆の3つのグループに分かれ順番に舞われました。「ヤッタリナー」の囃子詞とともに元気に舞う子供たち。伝統を引き継ごうとする堂々とした姿が頼もしかったです。
本で知ったことをクイズにしよう
3年生が図書室で活動していました。本を読んで知ったことの中から、みんなに知らせたいことをクイズ形式にしていました。どんなクイズが完成するのかとても楽しみです。
清掃週間②
昨日に引き続き、清掃をがんばっています。備後小学校のために、みんなが気持ちよく生活できるように、一生懸命そうじを行う友達を見るとうれしくなります。みんなのおかげで学校がきれいになってきています。来週火曜日が最後の清掃強化日です。みんなでがんばりましょう。
清掃週間です
学期末の清掃強化週間に入りました。昨日は、教室の床や窓のサンなどを重点的にそうじをしました。今日も教室や階段の床、廊下の汚れなどを重点的にそうじました。一生懸命そうじを行う姿はとても素敵でした。明日は、自分の机や廊下の荷物かけなどをそうじしていきます。
林間学校に向けて②
今日の放課後、林間学校事前説明会を行いました。昨年度までは尾瀬方面に行っていましたが、今年からは山梨(富士山・河口湖方面)への1泊2日になりました。2日間の行程や児童が泊まる宿の様子などについて写真や資料をもとに説明させていただきました。子供たちにとって実りのある2日間になるよう万全の準備で臨んでいきます。何か心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。
林間学校に向けて
林間学校に向けて着々と準備を進めています。今日は2回目のダンス練習でした。体育館では暑いので、エアコンの効く部屋で行いました。みんなで丸くなり、マイムマイムを笑顔いっぱいで踊りました。本番も素敵な思い出をみんなで作ってほしいです。
ボタンつけに挑戦
5年生が家庭科の授業でボタンつけにチャレンジしました。なかなか経験がないため、悪戦苦闘していましたが、ボタンを付け終えると、笑顔がはじけていました。
保健の授業の様子
今日は、4年生が保健の授業を保健の先生にしてもらいました。一生の中で発育が盛んになる期間が2回あることや、発育には個人差があることなどをクイズを通して楽しみながら、しっかりと学んでいました。
パリオリンピック応援献立
今日の給食は、7月26日から開催される夏季オリンピックの開催会場フランス・パリにちなんで「パリオリンピック応援献立」でした。「ソフトフランスパン」、フランスの伝統料理「カスレ」、5輪マークの色に合わせた「オリンピックサラダ」、豚肉にリンゴのソースをかけた「豚肉のアップルソースかけ」です。子供たちは、食を通じてフランスの食文化に触れ、パリオリンピック大会への関心が高まりました。
第2回学校運営協議会で防災教育と地域人材活用について議論
第2回学校運営協議会でお集まりになっていただいた委員の皆さんに、こどもたちの頑張りを見てもらい、その後防災教育と地域人材活用についてご意見をいただきました。新規に取り組む水消火器の訓練のこと、災害発生時の中学校との連携、学校が避難所となった時の地域との連携などさまざまなことについて意見や提案を出していただきました。頂いたご意見は、2学期以降の行事や児童の指導など学校運営に反映させてまいります。
1学期のがんばりを紹介、表彰朝会
1学期最後の表彰朝会では、市内陸上大会と硬筆展覧会の表彰を行いました。気温が高いため、体育館ではなく、校長室での表彰の様子を各クラスオンラインでつないで表彰しました。硬筆展では埼玉県展へ行った5年生2名が表彰されました。陸上大会では、長い間練習を頑張ってよい成績を残した4年生以上が表彰されました。まもなく1学期が終わりですが、さまざまなことにみんなが頑張った1学期でした。
プール検定
昨日は晴れていても気温が高すぎてプールに入れませんでしたが、今日はプールに入れました。ただ、やはり気温が高いので水分補給を頻繁に行いながら安全第一で行っています。今日は2年生がプールの検定を行いました。一人一人が一生懸命取り組み、がんばっていました。
6年生社会科見学
6年生は、日本科学未来館と国会議事堂に行ってきました。日本科学未来館では、最先端の科学について楽しく学ぶことができました。国会議事堂では、参議院を見学した後、委員会・本会議での法案審議をロールプレイ形式で模擬体験できる「参議院特別体験プログラム」に参加しました。 代表児童が委員・大臣・議長役などになり、国会についての理解を深めることができました。
4年車いす体験
手話、点字、高齢者など様々な体験をしてきた、4年生の福祉の学習で、最後車いす体験をしました。まず、基本的な車いす操作から、段差を上がる、スロープを下りるなどの技能を習得し、車いすを押すそして押してもらうの両方の体験をしました。何かしらの障がいがある人の割合が10%もあることを聞き、子どもたちは、自分事として車いすの利用者の方の話に聞き入っていました。
野菜の収穫
2年生がずっと大切に育てている野菜たち。6月から実をつけ始め、収穫の時期を迎えました。大きなキュウリにつやつやのピーマン、真っ赤なミニトマト。オクラの収穫はもう少し先になりそうです。今日は、1学期最後の観察つをしました。指尺でツルや茎の長さを測ったり、花の数を数えたり、葉の手ざわりを確かめたり、とても楽しそうでした。夏休みは、家で世話をし収穫を楽しみます。
リクエスト本の短冊
図書室で読みたい本のリクエストを短冊に書いてもらいました。今話題の『変な家』や『変な絵』『学校では教えてくれない大切なこと』『5分後には意外な結末』・・・他には「料理のレシピがわかる本」や「サッカーの本」などたくさんのレクエスト短冊が集まりました。図書館支援員さんが笹のは飾りにして掲示してくれました。明後日は七夕です。リクエストが叶うといいですね。
7月3日(水)は、1学期最後の「おはなし会」でした。5年生の教室では『たなばた』の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれ聞き入っていました。
クラスみんなでなかよしタイム
短い時間の昼休みでしたが、クラスみんなで遊ぶなかよしタイムです。鬼ごっこやドッジボールなど、クラスごとに遊びを決めてクラスごとに遊びます。高学年になると、担任の先生がいなくても自分たちで準備をし、男女関係なく思い切り遊んでいました。
今日は梨の日
今日は7月4日。語呂合わせで行くと「なし」。備後小学校ではこの日の給食に「梨パン」が出ます。ほうれん草を練り込んだやわらかいパン生地、中には梨ジャムが詰まっています。さらに軸の部分を芋けんぴで表現したこだわりのパンです。給食では梨パンのような甘いパンはめずらしく、「とにかくジャムがおいしい」といいながら、子どもたちはよく味わって食べていました。
1学期まとめの全校朝会
1学期最後の全校朝会。校長先生が、目標を持つことの大切さと1学期の振り返りのお話の中で、6年生を中心とした陸上大会での頑張りを紹介しました。7月の生活目標「ていねいな言葉遣いをしよう」では、担当者から丁寧な言葉に直す問題が提示され、「食べる」を2年生が「召し上がる」と答えるなど、ハイレベルな解答もありました。夏休みまであと少し。こどもたちは、今日も暑さに負けず頑張っています。
高齢者疑似体験
4年生では総合の時間(やまぶき)に「みんな大好き みんな友達」をテーマに学習を進めています。点字体験、手話体験に続き、今回は高齢者疑似体験を行いました。備後小の近くにある老人ホームで働く方を講師に招き、実際の高齢者の生活の様子を学んだり、体験を通して高齢者の気持ちを考えたりしました。
ザリガニ釣り
今日は2年生恒例のザリガニ釣りです。こどもたちは、ご家庭で作っていただいた特製の釣り竿を手にやる気満々で釣り糸を垂らします。ザリガニは御馳走のイカにすぐに食いつきますが、合わせるのが早かったり、持ち上げてくる間にザリガニが壁にぶつかって落としたり、なかなか釣ることができません。しかし、コツを掴むと好奇心の塊りの2年生は次々とザリガニを釣り上げ、30分余りの間で、ほとんど全員が釣ることができ、一人で10匹以上釣り上げた名人もいました。
ICTを活用した授業の工夫
備後小学校では、授業の中で積極的にICTを活用しています。今日の4年生の研究授業はは、算数の図形の学習でした。180度を越えた大きな角をどのように測るかを、デジタル教科書とクロームブックで考えました。クロームブックで様々な補助線を引いたり、自分の考えを説明したりしました。意見を共有するときも、考え方を比較するときも、子供たちはクロームブックを活用します。図形の学習では、図形や角を分割したり、おおきな角から余分な大きさを引いたり、画面の中の分度器を回転させて角度を計測したり、様々な場面でICTを使うことができました。
とうころこしの皮むきにチャレンジ
今日は3年生が食育の一環としてトウモロコシの皮むきにチャレンジしました。最初は恐る恐る皮をむいていた3年生ですが、慣れてくると手際よく周りの皮とひげを向き、多い児童は4本もむいていました。「学校の活動の中でこれが一番楽しい。」という声も聞かれ、給食時に自分たちがむいたトウモロコシが出てくると、まず最初にトウモロコシをおいしそうに食べていました。
プログラミングにチャレンジ!
4年生はプログラミングを使って動画づくりに挑戦しました。自分が作ったイラストをどういう風に動かすとよいのか、真剣に考え、楽しそうに学んでいました。今回は短い動画づくりでしたが、これを続け、組み合わせていくと、長編動画になるそうです。
1年生タブレットにチャレンジ!
1年生が初めてのタブレット操作を行いました。はじめは、ログインの仕方をみんなで確認しながら行いました。全員がログインできると、「やったー、みんなと一緒にできた。」と喜び合いました。最後にシャットダウンのやり方、タブレットのしまい方を教わりました。全員がバッチリできました!
1年生初めての水泳学習
天候に恵まれなかった1年生が、初めてプールに入りました。冷たい水のシャワーにも「地獄のシャワーだ。」と声を出しながらも顔は満面の笑顔。少しずつ水慣れをするうちに、水を怖がっていたこどもたちも、お互いに水をかけ合ったり、顔を水につけて浮いてみたりすることができてきました。外は蒸し暑く汗ばむ気候ですが、水温は28度。気持ちのよい水泳学習になりました。
3年生スーパーマーケット見学
3年生が武里駅前のラコマートに校外学習に行きました。青果や鮮魚、精肉など新鮮な食材を、鮮度を保ちながら食べやすく加工しおいしく食べてもらうため、毎日スーパーマーケットで働く人々が、がんばっている姿を見ることができました。大きなヒラメのさばき方を教わったり、大きな肉をきれいにスライスする大きな機械を見せてもらったり、興味関心の塊の3年生にとっては、驚きと感動の連続でした。見学中もたくさん質問をし、見学後は「これからは野菜は絶対残さない。」「今日の夕飯はヒラメを食べたい。」「これから買い物をする時は、作る人や売る人のことも考えたい。」など、振り返っていました。
びんごパンでお祝い
今日は、備後小学校53回目の開校記念日です。そのお祝いに給食には、備後小だけにしかない「びんごパン」が出されました。「びんごパン」は、校章にもなっている「やまぶき」の花の形で、真ん中にりんごのカスタードクリームがのっています。花びらの部分はカボチャ味、葉っぱはホウレン草味です。初めて食べた1年生もおいしそうに食べていました。昨年経験した2年生は、カスタードクリームを最後に残したり、花びらを1片ずつちぎってクリームをつけて食べたり・・・意外にも、ホウレン草味の葉っぱが一番好きという子も多かったです。みんなで、これまで備後小学校をつくってきた方々のことを思いを馳せながら、じっくり「びんごパン」を味わいました。
いつもより早い下校です。
今週は個別面談、お世話になります。それに伴い、児童の下校も14:10と通常よりも早いです。日差しが強く、暑い中での下校でしたが、素早く整列し、すぐに下校することができました。
夏の掲示物づくり
ひまわり学級では、春の掲示物に続き、夏の掲示物づくりを進めています。夏といえば、「かき氷」「カブトムシ」「スイカ割り」とみんなで意見を出し合い、それぞれが作りたいものを作って、それらを合体させて一つの作品に仕上げようと、がんばっています。
ゴミのゆくえは?②
今日は、4年生が飲料メーカーさんご協力のもと、ごみのゆくえについて学習しました。捨てたものがどのようにリサイクルされるのか、映像を見たり、クイズを解いたりして、楽しみながら理解を深めていました。前回は、ペットボトルがYシャツやネクタイに生まれ変わることを知りましたが、今回はペットボトルが新しいペットボトルに生まれ変わることを知り、様々なリサイクルの仕方があることに驚いていました。
スペシャルなかよしタイム
今日は月に一度のスペシャルなかよしタイム(ペア学年で遊ぶ時間)でした。1年生と6年生は爆弾ゲーム、2年生と4年生はドッジボール、3年生と5年生はドロケイを楽しみました。上の学年が下の学年を優しくサポートする姿が微笑ましかったです。
春日部郷土カルタ教室
市役所の指導者の方に来ていただき、3年生は郷土カルタ教室を実施しました。実際に3人対3人で対戦しながら、楽しく学習しました。こどもたちは、「カルタの正しいルールが分かった。」「備後の地名の由来が分かった。」など感想を述べ、学びの多いカルタ教室になりました。
プール日和でした!②
今日は2年生がプールに入りました。水中じゃんけんや鬼ごっこなど、子供たちの笑顔が溢れていました。笛の合図をよく聞き、ルールを守って入る姿も立派でした。
6月の音楽朝会
6月の音楽朝会の代表は4年生です。4年生はよくそろった歌声で、「牧場の朝」を歌ってくれました。後半は、30年以上テレビや学校で歌い継がれてきた、「世界中のこどもたちが」を歌いました。みんなで朝から透き通るような声で、歌を歌うことで気持ちの良い、一日のスタートが切れました。
3年図工「生まれかわった なかまたち」
着られなくなってしまった洋服やくつ下、布の端切れ等をつなげたり、組み合わせたりして、もう一度生まれかわらそうと、子供たちは思い思いに作品づくりに取り組みました。まだ、完成していませんが、少しだけ紹介します。材料の準備のご協力、本当にありがとうございました。
ゴミのゆくえは? 4年生環境学習
4年生の社会科「ごみのしょりと利用」で、市民の方が講師となって講座を行ってくださいました。子供たちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。身近なごみが何に分別されるかを考えたり、「3R」(リデュース、リユース、リサイクル)について知ったり、たくさんの事を学びました。ペットボトルが、ワイシャツやネクタイに生まれ変わることを聞き、驚いていました。最後に、ブロック状にプレスされた空き缶に触れたり、空き缶で作った缶ぽっくりや牛乳パックやストローで作った竹トンボなどで遊んだりしました。
1年生初めての体験「シャトルラン」
1年生が、新体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦しました。20mの距離を決められたリズムで何往復できるかを記録します。1年生にはやり方を理解するのは少し難しいかもしれません。そこで、6年生が補助に入ってくれました。6年生の伴走者と一緒に走りました。最初はゆっくりのリズムが、だんだん早くなっていくのが大変です。1年生だけでなく、6年生からも「がんばれ!」の応援が響く中、それぞれの力を最後まで出し切って頑張りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
プール日和でした!
3・4年生は今年3回目のプールでした。回数を重ねるごとに、準備が素早くなるところは、さすがです。今日は3チームに分かれて、泳力を高めました。これからも素早い行動で、泳げる時間をたくさん作り、泳力を高めていきましょう。
食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)
6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。春日部市では、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。
今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かきたまうどん、みそポテト、切り干し大根の和え物、牛乳>
「みそポテト」は、秩父地方で農作業の合間に小腹がすいたら食べる「小昼飯」の一つです。小さめに切ったジャガイモの天ぷらに、柚風味のみそだれをかけたものです。給食では、埼玉県の大豆を使って作られた白みそを使用しています。柚子の風味と味噌の甘みが食欲をそそります。
青空タイム
昨日、1学期最後の青空タイムが行われました。各学年で行う内容は違いますが、どの学年も汗いっぱい・やる気いっぱい、全力でがんばりました。一生懸命がんばる姿はやはり、素敵です。これからも休み時間などを使って、たくさん体を動かしていきましょう。
学校みんなで逃走中
朝の児童集会では、高学年の計画代表委員が話合い、全校で「逃走中」スタイルで鬼ごっこをすることになりました。鬼は、5,6年生の計画代表委員とスーツ姿の「ハンター」です。わずか3分の鬼ごっこでしたが、児童数224人の3分の1くらいを捕まえることができました。「逃走中」を終えて、こどもたちは、「全校でできてよかった。」「走りにキレのある足の速いハンターがいた。」「逃げ切った時は達成感があった。」など、さまざまな振り返りをしていました。