備後小学校ブログ
じょうずにできました
4年生の教室では、図工の作品展です。
先日まで作っていた粘土の作品を互いに見合い、よいところ、工夫されているところなどをメモしていきます。

先日まで作っていた粘土の作品を互いに見合い、よいところ、工夫されているところなどをメモしていきます。
水をあたためると・・・・・
こちらも4年生。
理科室での実験です。
水をアルコールランプであたためるとどうなるのでしょう?

理科室での実験です。
水をアルコールランプであたためるとどうなるのでしょう?
ありがとうございました
昭和58年から備後小学校の学区の道路で子どもたちの安全を確保してくださった交通指導員さんが今日でおやめになります。
そこで、ささやかではございまずが、児童集会のあとお礼の会を持たせていただきました。



昭和58年から交通指導員さんをやられていたということですので、子どもたちのお父さんやお母さん方も、お世話になったかもしれません。
交通指導員さんは暑いも、寒い日も、雨の日も、風の日も、雪の日も子どもたちの安全のために立ってくださっています。本当に長い間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
そこで、ささやかではございまずが、児童集会のあとお礼の会を持たせていただきました。
昭和58年から交通指導員さんをやられていたということですので、子どもたちのお父さんやお母さん方も、お世話になったかもしれません。
交通指導員さんは暑いも、寒い日も、雨の日も、風の日も、雪の日も子どもたちの安全のために立ってくださっています。本当に長い間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
スーパー元気さわやか集会報告
今日の児童集会は11月2日に行われた「スーパー元気さわやか集会」に参加した子どもたちによる報告です。
スーパー元気さわやか集会の今年のテーマ「あたたかい言葉のキャッチボール~伝え合いがうれしい学校づくり~」でした。



スーパー元気さわやか集会の今年のテーマ「あたたかい言葉のキャッチボール~伝え合いがうれしい学校づくり~」でした。
透明な月
通学班の集合場所で子どもたちが西の空を見上げています。

「透明な月がでているよ!」

本当ですね。
「透明な月」です。
東の青い空からは日光がキラキラとさしています。
「透明な月がでているよ!」
本当ですね。
「透明な月」です。
東の青い空からは日光がキラキラとさしています。
校内持久走大会
今日は校内持久走大会です。
毎日走り続けてきた成果を存分にだして、がんばりました。
喜ぶ子、涙に暮れる子、といつもながら悲喜こもごもです。
みんな、とてもがんばりました。
また、多くの保護者のみなさんにおいでいただき、子どもたちへの応援をいただきました。
そして、PTA役員のみなさんには、大会中の安全確保にご協力をいただきました。
ありがとうございます。
毎日走り続けてきた成果を存分にだして、がんばりました。
喜ぶ子、涙に暮れる子、といつもながら悲喜こもごもです。
| |
| |
| |
| |
| |
みんな、とてもがんばりました。
また、多くの保護者のみなさんにおいでいただき、子どもたちへの応援をいただきました。
そして、PTA役員のみなさんには、大会中の安全確保にご協力をいただきました。
ありがとうございます。
気合い入る朝
校内持久走大会の朝です。
通学班では、いつもよりみんな元気のようです。
校内持久走大会を前に気合いが入っています。
特に、初めての持久走大会をむかえる1年生は走る気満々です。


通学班では、いつもよりみんな元気のようです。
校内持久走大会を前に気合いが入っています。
特に、初めての持久走大会をむかえる1年生は走る気満々です。
書き初め
6年生は小学校最後の書き初めです。
みんな真剣、だれも言葉を発しません。

みんな真剣、だれも言葉を発しません。
おもちゃづくり
2年生は手作りおもちゃで楽しそうです。


図工の時間ではありません。
国語の時間です。
おもちゃの作り方や遊び方を「説明する」文を書くのです。
図工の時間ではありません。
国語の時間です。
おもちゃの作り方や遊び方を「説明する」文を書くのです。
3 Days チャレンジ
二人の武里中学校の1年生が社会体験学習として、備後小学校に来ています。
3Daysチャレンジということで、今日から3日間です。
今日は1年生の教室に入っています。

3Daysチャレンジということで、今日から3日間です。
今日は1年生の教室に入っています。