備後小学校ブログ
ありがとう集会
いつもお世話になっている、見守り隊の方々、交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、自治会長さん、ボランティアさんなどのみなさんをお招きして、ありがとう集会を開催しました。
ありがとう集会は、児童会の計画、運営で行い、日ごろお世話になっているみなさまに、ささやかではありますが、歌や手作りメダルなどで感謝の気持ちを表させていただきました。
また、会の後には、各教室でグループの中に入っていただき給食を一緒にとっていただきました。







ありがとう集会は、児童会の計画、運営で行い、日ごろお世話になっているみなさまに、ささやかではありますが、歌や手作りメダルなどで感謝の気持ちを表させていただきました。
また、会の後には、各教室でグループの中に入っていただき給食を一緒にとっていただきました。
卒業制作
6年生は図工の時間に卒業記念制作に取り組んでいます。
オルゴールのついた小箱づくりです。
卒業まであと1ケ月あまり。
作品作りも最終段階です。


オルゴールのついた小箱づくりです。
卒業まであと1ケ月あまり。
作品作りも最終段階です。
円の性質
3年生の算数の授業です。

円の半径を使ってかける三角形について学習しています。
半径で長さが同じなので・・・・・二等辺三角形。
では、正三角形はどうかけばいいのでしょう?
円の半径を使ってかける三角形について学習しています。
半径で長さが同じなので・・・・・二等辺三角形。
では、正三角形はどうかけばいいのでしょう?
今学期も あと・・・日
今学期もあとひとつきほど。
いよいよカウントダウン状態になってきました。
ということで、5年生のクラスでは日めくりカレンダーを作っています。

いよいよカウントダウン状態になってきました。
ということで、5年生のクラスでは日めくりカレンダーを作っています。
三寒四温?
金曜日にかけて、ちょっとあたたかになるとの天気予報ですが、朝はしっかりとした寒さが続いています。
今朝も、風がないだけよいですが・・・・・


三寒四温と言う言葉はもともと中国の冬の気候を示す言葉だそうですが、金曜日まであたたか、来週は寒さが戻るというような今の気候に使いたくなる言葉です。
今朝も、風がないだけよいですが・・・・・
三寒四温と言う言葉はもともと中国の冬の気候を示す言葉だそうですが、金曜日まであたたか、来週は寒さが戻るというような今の気候に使いたくなる言葉です。
コンピュータ室
コンピュータ室にいるのは、3年生です。
ローマ字の練習として、パソコンをローマ字入力で使っています。

ローマ字の練習として、パソコンをローマ字入力で使っています。
あそびランド開店
2年生が1年生をむかえて、いろいろな「遊びのお店」を開く、「あそびランド」が開店です。
2年生はお客さんが来てくれるか心配半分、楽しみ半分のようです。
1年生は2年生がつくってくれた手さげ袋を手に、何からやろうかとても楽しそうです。




2年生はお客さんが来てくれるか心配半分、楽しみ半分のようです。
1年生は2年生がつくってくれた手さげ袋を手に、何からやろうかとても楽しそうです。
ラジオ体操&長縄跳び
今日の業前の活動はラジオ体操と長縄跳びです。
先週は強風が吹いていて、ラジオ体操も長縄跳びも苦労しました。
今朝は風が静かなので、好記録が期待できそうです。



先週は強風が吹いていて、ラジオ体操も長縄跳びも苦労しました。
今朝は風が静かなので、好記録が期待できそうです。
風がないので
外気温計が0度前後をさしていた今朝ですが、風がないので、さほど寒さは感じません。
備後小学校ではインフルエンザはだいぶ少なくなってきているのですが、となりの中学校では1年生が学年閉鎖とのこと。このまま落ち着いていてくれればよいのですが・・・・・
備後小学校ではインフルエンザはだいぶ少なくなってきているのですが、となりの中学校では1年生が学年閉鎖とのこと。このまま落ち着いていてくれればよいのですが・・・・・
ウメのはな
備後小学校の来賓玄関の前のウメが花を咲かせています。
校舎のかげで日差しのあたたかさをなかなか受けることができないのですが、季節は確実に進んでいます。
校舎のかげで日差しのあたたかさをなかなか受けることができないのですが、季節は確実に進んでいます。