備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

PTA読み聞かせ

昼休みに、図書室でPTAのボランティアさんによるパネルシアター(読み聞かせ)が行われました。


子どもたちもこの時間を楽しみに待っており、たくさんの子どもたちが図書室に集まりました。
PTAボランティアさんには、いろいろな形での読み聞かせをしていただき、毎回、本への興味を深めていただいています。ありがとうございました。

6年生との会食



今日会食した6年生が中学校で入りたい部活は
陸上部
剣道部
テニス部 2票
です。
やはり、運動部が人気です。

食塩の溶けかた

5年生が理科室で懸命に溶かしています。
今日は食塩のとけ方の勉強です。
食塩は、限りなく溶けるのでしょうか?

今日の1年生

1年生の図工の時間では、筒状のものに色紙で飾り付けをしていました。
実は、その筒を使って、動くおもちゃ作りをしていたのです。
筒の両側に竹ひごをつかった腕をつけます。
それを転がすと、ガタガタとおもしろい動きをします。
今日は、いよいよそのおもちゃの完成のようです。

最後の仕上げはとても真剣です。


いよいよ完成です。


実際にころがしてみましょう。

大縄跳び

ラジオ体操に引き続いて、大縄跳びです。
8の字跳びです。
2分間にどれくらいとべるか、新記録に挑戦です。


ラジオ体操

今日の業前の時間はラジオ体操からスタートです。
強風のなかですが、がんばっています。


朝マラソン

冷たい強風の中ですが、子どもたちは朝マラソンをがんばっています。




4分間走り続けると、こんな寒い風の中でも、汗がでてきます。

風が・・・・

今朝も冷たい風が吹いています。
しかも結構な強さです。
日差しは春を思わせるものになってきているのですが、今日も1日風に悩まされそうです。


なかよしコンサート

「音と友に」の高橋一泰、高橋朋子ご夫妻による「なかよしコンサート」を開催しました。
備後小学校では、毎年6年生を対象にコンサートを開いていただいていますが、今年もすばらしい演奏をお聴かせいただきました。










コンサートではフルートとソプラノのすばらしい演奏に加え、備後小発の歌「ありがとうの歌」を一緒に歌うことができました。そして、アンコールでも「つばさをください」を一緒に歌っていただき、とてもすてきな時間を過ごすことができました。
大変ありがとうございました。

6年生との会食


今日の会食の6年生の将来の夢は
Jリーガー
看護師
イラストレータ
マンガ家 か 先生
ということです。
「先生」はかろうじて滑り込んだ といったところでしょうか?