備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

何度かな

3年生が理科の時間に、校庭に出ています。




土の温度を測っているのです。
何時頃がいちばん高い温度になると思いますか?

委員会紹介

今日の業前の時間の活動は、児童集会です。
今日の集会では5、6年生の児童が取り組む委員会活動の紹介です。
備後小学校では8つの委員会が、よりよい学校生活となるよう、さまざまなところで取り組んでいます。






針と糸

5年生は家庭科の時間です。
針と糸を持って、初めての裁縫です。
といっても、まだ作品に取りかかるわけではなく、「運針」練習と言ったところです。


雨の朝です。
天気予報によれば、これから風も強まり荒れ模様となるようです。
登校時間帯はそれほど強い降りではありませんが、帰りの時間帯が心配です。




水筒

梅雨とは名ばかり、今日も青空が広がりそうです。
今日もプールに入れそうですね。
暑くなると、大切なのは水分補給です。
もちろん学校の水道は安全なのですが、氷の入った水筒は子どもたちにとって魅力的です。
ちょっと重くてもがんばって持って行きます。




月曜日は大変

月曜日の朝です。
月曜日は金曜日に家に持ち帰ったものを学校に持ってくるので、その分荷物になります。
月曜日の時間割に図工や書写があると、絵の具セットや習字のセットなども荷物になります。
おまけに、プールが始まったのでさらに荷物が増えます。
荷物が多くて大変な登校となってしまいます。

市内硬筆展

春日部市小中学校硬筆展がふれあいキューブで開かれています。



備後小学校の代表児童の作品も展示されています。
この作品展のために放課後などに一生懸命練習し、仕上げたものです。

よりよい授業をめざして

備後小学校では、今年も「国語」の指導法についての研究に取り組んでいます。
今日は、国語教育に造詣の深い校長先生をおむかえしての授業研究会です。








授業は、新聞の特徴についての学習です。
実際の「子ども新聞」を見ての話し合いです。

授業終了後は、その授業について全教員で話し合い、指導者の先生からご指導をいただきました。




新体力テスト

子どもたちの運動能力を測る「新体力テスト」の測定が始まりました。


最近はソフトボールを投げるのは、この新体力テストでのボール投げだけ、というような状況ですので、十分練習を重ねることが必要です。

こま

一昨年まで本校で教鞭をとられていた新井先生においでいただいて、3年生が「こま」について学習をしています。
コマの回し方や手作りコマの体験です。