備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

インタビュー

6年生のもうひとつのクラスは、外国語活動です。
Can you play ~?
ときいて
Yes, I can.
と答えが返ってきたら、サインをゲットできます。

 



お気に入りの場所で


6年生が校庭で写生をしています。
でもクラス全員ではなさそうです。
こんな夏の炎天の下でと思いつつ、子どもたちのところに行ってみると
「何をかいているの?」
「お気に入りのところをかいています。」




お気に入りの場所なので、校庭とは限りません。
図書室やパソコン室で、かいている子どもたちを発見しました。


1週間のスタート

月曜日の朝、さぁ、1週間のスタートです。
今日も朝からとても暑くなっています。
子どもたちは、そんな暑さに負けず、元気に登校です。




武里4校地区懇談会

武里中学校区の4校、備後小学校、武里小学校、正善小学校、武里中学校による地区懇談会が武里地区公民館で行われました。




会では一ノ割交番の方からお話を伺った後、グループディスカションということで、備後小学校の子どもたちの様子について情報を交換しました。
ご多用な中、また暑い中、地区懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

クリーン作戦

早いもので、1学期も2週間ほどを残すのみとなってしまいました。
そこで、1学期間過ごした教室、校舎、校庭などへの感謝の気持ちを込めて、それぞれの場所をきれいにするクリーン作戦が、業前の時間を利用して行われています。

6年生は除草です。




授業参観

今日は4~6年生とひまわり学級の授業参観・懇談会です。





とても暑いなか、たくさんの保護者の方にいらしていだきました。
ありがとうございます。

5年生は、7月23日から行く林間学校のキャンプファイヤーのシミュレーションを見ていただいています。


そして、6年生は水泳学習の中で、ペットボトルをつかって水難対応です。

ザリガニ

2年生は昨日、ザリガニ取りをしていました。



前の晩の台風の影響で堀の水かさは増え、水もにごっていたので、
「今日は無理。やめてほうがいいよ。」
という職員室の言葉に反し、意外にたくさんとれたようです。
とっても自慢げに見せてくれました。

安全確保行動

防災行政無線から緊急地震速報です。
これは、Jアラートを使っての訓練です。
放送を聞いた際に、あわてず安全確保行動を行うための訓練です。
子どもたちは、学校で避難訓練を行っていますので、緊急地震速報が放送されても、あわてることはありません。いつものように落ち着いて、机の下のもぐります。
1年生もみんな落ち着いて行動できました。


今日の1年生

入学して3ケ月。
1年生の国語の教科書には、ひらがなも漢字もでてきています。
今日は「おおきな かぶ」の音読です。

カッターを使って

3年生の図工の時間です。
カッターを使って、厚紙を切り抜いています。




細かなものや複雑な形をカッターで切り抜くのは大変です。
手を切らないように気をつけて。