備後小学校ブログ
市長さんに報告
春日部市教育センターで行われた「活躍する児童生徒市長表敬訪問」に備後小から2人の子どもたちが参加し、石川良三 春日部市長さんに報告してきました。


参加した備後小学校の子どもたちはバトミントン全国大会で活躍したり、日本拳法の東日本大会で活躍した子どもたちです。

市長さんから、おめでとうの言葉や励ましの言葉をいただき、さらなる活躍を心に誓ったようです。
参加した備後小学校の子どもたちはバトミントン全国大会で活躍したり、日本拳法の東日本大会で活躍した子どもたちです。
市長さんから、おめでとうの言葉や励ましの言葉をいただき、さらなる活躍を心に誓ったようです。
備後須賀稲荷神社初午大祭
3月の第一日曜日は備後小学校近くの備後須賀稲荷神社の初午大祭です。
関東の三大稲荷のひとつに数えられる備後須賀稲荷神社の初午大祭とあって、たくさんの方で賑わっています。

この初午大祭にあわせて、備後須賀稲荷神社の隣の武里小学校の特設ステージで、備後小学校の6年生が合唱と合奏を披露しました。


来週の6年生を送る会でお礼の曲とした練習してきた曲を含め、4曲を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
備後小学校の6年生として地域のみなさまに聴いていただくのは、この演奏が最後です。
関東の三大稲荷のひとつに数えられる備後須賀稲荷神社の初午大祭とあって、たくさんの方で賑わっています。
この初午大祭にあわせて、備後須賀稲荷神社の隣の武里小学校の特設ステージで、備後小学校の6年生が合唱と合奏を披露しました。
来週の6年生を送る会でお礼の曲とした練習してきた曲を含め、4曲を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
備後小学校の6年生として地域のみなさまに聴いていただくのは、この演奏が最後です。
メディア体験
5年生が春日部市教育センター内春日部市視聴覚センターでメディア体験講座に参加しています。
春日部市視聴覚センターにはスタジオがありビデオ制作の設備が整っています。
今日はその設備をつかってのテレビ番組制作体験です。
メディア研修室では、同じ素材でもシナリオによって番組の印象が全く違ってくることなどを体験します。

番組制作体験では、スタジオと調節室に分かれての体験です。
調整室ではスイッチャーやテロップ担当、ディレクターなどの役割を体験します。


スタジオではカメラマン、アナウンサー、レポーター、ディレクターなどを体験することができます。



できあがった番組は、DVDで学校に届けられますので、それも楽しみです。
春日部市視聴覚センターにはスタジオがありビデオ制作の設備が整っています。
今日はその設備をつかってのテレビ番組制作体験です。
メディア研修室では、同じ素材でもシナリオによって番組の印象が全く違ってくることなどを体験します。
番組制作体験では、スタジオと調節室に分かれての体験です。
調整室ではスイッチャーやテロップ担当、ディレクターなどの役割を体験します。
スタジオではカメラマン、アナウンサー、レポーター、ディレクターなどを体験することができます。
できあがった番組は、DVDで学校に届けられますので、それも楽しみです。
寺子屋
昼休み、プリント学習会「寺子屋」です。
朝から雨模様で校庭は使えないのですが、寺子屋の参加率がいまひとつです。

参加した子どもたちは真剣です。
おしゃべりもすることなくとりくんでいます。
朝から雨模様で校庭は使えないのですが、寺子屋の参加率がいまひとつです。
参加した子どもたちは真剣です。
おしゃべりもすることなくとりくんでいます。
音楽朝会
今日の音楽朝会は2年生の発表です。

オペレッタ風にストーリー性をもたせた発表でした。とてもきれいな歌声と楽器の演奏を聴かせてくれました。
そして、その後は今月の歌の全校合唱です。
6年生を送る会で歌う曲でもあります。
オペレッタ風にストーリー性をもたせた発表でした。とてもきれいな歌声と楽器の演奏を聴かせてくれました。
そして、その後は今月の歌の全校合唱です。
6年生を送る会で歌う曲でもあります。
授業参観・懇談会 2日目
今日は、高学年の授業参観・懇談会です。
授業参観では
4年生 1/2成人式
5年生 ビブリオバトル
6年生 12歳のスピーチ
と、スピーチ・発表の時間でした。
どの教室でも、子どもたちの成長を感じることのできる時間だったと思います。
授業参観では
4年生 1/2成人式
5年生 ビブリオバトル
6年生 12歳のスピーチ
と、スピーチ・発表の時間でした。
どの教室でも、子どもたちの成長を感じることのできる時間だったと思います。
| |
| |
| |
| |
|
授業参観・学級懇談
今日は低学年の授業参観・学級懇談です。
5時間目は授業参観。
多くのおうちの方に参観いただき、子どもたちは、いつもより、笑顔いっぱいで、そしてテンションが高いようです。
きっと、「いいところを見せよう!」とはりきっているいるのでしょう。
5時間目は授業参観。
多くのおうちの方に参観いただき、子どもたちは、いつもより、笑顔いっぱいで、そしてテンションが高いようです。
きっと、「いいところを見せよう!」とはりきっているいるのでしょう。
| |
| |
|
金管バンド 練習始める
早くも来年度の運動会での演奏をめざす金管バンドの練習が始まりました。
備後小学校の金管バンドは5年生、6年生の希望者で構成するので、今、練習を始めたのは4年生、5年生です。
これから運動会まで、休み時間を中心に練習を重ねていきます。

備後小学校の金管バンドは5年生、6年生の希望者で構成するので、今、練習を始めたのは4年生、5年生です。
これから運動会まで、休み時間を中心に練習を重ねていきます。
たこあげ
今日は風もなく、あたたかな日になっています。
そんななか、1年生が手造りのたこ「ぐにゃぐにゃだこ」をあげています。
でも、この風では・・・・・・

風が吹かないのなら、自分でつくるしかないと

校庭を走り回ってのたこあげです。
「あついや」
これが子どもたちの感想です。

そんななか、1年生が手造りのたこ「ぐにゃぐにゃだこ」をあげています。
でも、この風では・・・・・・
風が吹かないのなら、自分でつくるしかないと
校庭を走り回ってのたこあげです。
「あついや」
これが子どもたちの感想です。
長なわとび
「ぐんぐんタイム」は今日から長縄跳びです。
8の字跳びで何回跳べるか挑戦します。

8の字跳びで何回跳べるか挑戦します。