備後小学校ブログ
食べて元気に
5年生が調理実習をしました。ご飯とみそ汁は食事の基本です。今日は伝統的な日常食「みそ汁」を調理しました。煮干の出汁をとり、具材、みそを入れ完成です。アクを取ったり、具材に合わせて切り方を工夫したり、手の空いた人は片づけを始めたり、役割を分担しながら丁寧に調理できました。どのグループも満足そうに試食をしていました。
第2回全校句会結果発表
今日は、第2回全校句会の結果発表がありました。各クラスの代表作品から、全児童がムーブノートで投票を行いました。入賞した皆さん おめでとうございます。
第1位 夕焼けだ 赤色そまる 空の色 (4年生)
第2位 寒い道 秋をいろどる もみじの葉 (6年生)
第3位 いちょうの葉 光のように 美しい (3年生)
入 賞 さつまいも なかはきいろだ きれいだな (1年生)
やきいもが ふわふわしてて やわらかい (2年生)
ゆずのみを おふろに入れて あたたかい (2年生)
じきゅう走 ゴールに向かって つき進め (3年生)
持久走 1位を目指して 走り出せ (5年生)
じきゅうそう 本気を出して おいぬくぞ (6年生)
子供映画教室2日目
2日目は、iPadで4カットの動画を撮影・編集し「映画をつくってみよう」です。
Aさん「おはよう、いいお天気ですね」、Bさん「おはよう、いいお天気ですね」、二人の気持ちを考えながら、続きの3コマ目と4コマ目のストーリを作り、撮影開始です。理科室や音楽室、廊下やジャングルジム・・・思い思いの場所で撮影を始めました。カメラマンの影が入らないように・・・、近くから遠くへカメラを引いて・・・、階段の上から見下ろすように・・・など、子供たちなりに試行錯誤しながら撮影を行いました。1年生も立派なカメラマンです。
編集後、上映会を行いました。天才子役続出です。なるほど!えっ!・・・たった4コマの動画から味のある映画ができあがり、笑いと拍手が響きました。
子供映画教室(1日目)
文化庁の「文化芸術による舞台芸術等支援事業」による『子供映画教室』を行いました。
初めに、小津安二郎監督による1959年(昭和34年)の映画『お早よう』 を鑑賞しました。その後、1・6年、2・4年、3・5年生がグループになって映画の振り返りワーク「お早ようの映画地図」作りをしました。
①どんなものに赤色(小津監督の好きな色)が使われていた? ②どんな人が出てきた? ③登場人物たちはどんなことを話していた? ・・・などの質問に、チームで力を合せ書き出し、映画地図を作りました。十人十色の見方があり、いろいろな発見があり盛り上がりました。明日は映画つくりに挑戦です。
3年生社会科見学5
松田桐箱さんの見学です。
世界に誇る春日部の伝統工芸に触れました。
3年生社会科見学4
首都圏外郭放水路龍Q館の見学です。
とても広い調圧水槽に感動です。
3年生社会科見学3
まつぶし緑の丘公園でお昼ご飯です。
作っていただいたお弁当を美味しくいただきました。
3年生社会科見学2
3年生の社会科見学はキッコーマンもの知りしょうゆ館での見学からです。
工場内を丁寧に説明してもらいながら見学しました。
醤油つくり体験もしました。
醤油を塗って焼いたおせんべいはとても美味しかったです。
3年生社会科見学1
3年生を乗せたバスが社会科見学に出発しました。
たくさん学んで楽しい一日にしたいと思います。
3年ぶりの学校保健委員会
コロナ禍で開催を見送っていた学校保健委員会を3年ぶりに開催しました。
今回は、5・6年生児童、教職員、保護者の方が参加し、埼玉県ネットアドバイザーの方から「ネット利用とネット依存」についてお話を伺いました。子供たちは、ネットの健康被害について関心をもったようです。これを機に、健康で安全な生活を送りながら上手にITを利用するためにはどうしたらよいか、家族で話し合っていただければと思います。
<ネットを上手に使って健康に過ごすには>
〇長時間使い続けない。30分使ったら5分休む等
〇検索する時は、目的を決めて行う。分かったらそこでやめる。
〇メールやアプリから通知をオフにする。
〇ベッドにはスマホを持ち込まない。
言葉をあつめて「おみせやさんぎっこ」
1年生が、国語「ものの 名まえ」の学習のまとめとして「おみせやさんごっこ」をしました。がっきやさん、本やさん、ぶんぼうぐやさん・・・。「お店やさん」と「お客さん」になって言葉のやりとりを楽しみました。教室は、学びがいっぱいの笑顔があふれていました。
校内清掃ボランティア
今日は、学校応援団「校内清掃ボランティア」の皆さんが、午前中はトイレ掃除を、掃除の時間には、子供たちと一緒に廊下や階段の掃き掃除をしてくださいました。広い校舎を児童だけではなかなか掃除がしきれません。そこで、学校応援団で清掃ボランティアを集めてくださったのです。大変助かりました。ありがとうございました。
埼玉県ネットトラブル注意報第7号「ID・パスワードの取り扱いについて」
埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。
地元野菜が給食に
今日の給食『豚肉と大根の煮物』に使っている大根は、2年生が大根堀をした畑で採れた地元産の「大根」と「大根の葉」です。中までしっかりと味がしみとてもおいしかったです。明日も大根が使われます。
四年生社会科見学3
川越の街並みを班別で見学しました。
菓子屋横丁でお土産も買いましたので、お楽しみに。
四年生社会科見学2
東秩父村和紙の里で紙すき体験をしました。
みんなコツをつかんで、上手にすくことができました。出来上がった和紙が届くのが楽しみです。
四年生社会科見学1
四年生が社会科見学に出発しました。
東秩父村で和紙すき体験、川越市でまちなみ見学をします。
ルールを守って一日楽しく過ごします。
12月1日から「冬の交通事故防止運動」実施
埼玉県では、12月1日から12月14日までの14日間、「冬の交通事故防止運動」が実施されます。
保護者・地域の皆さまには、日ごろ子供たちの安全を見守りいただきありがとうございます。人も車も自転車も、交通ルールを守り、お互いに思いやりを持って交通事故をなくしていきましょう。
自分に挑戦!校内持久走大会
11月29日、校内持久走大会が開催されました。
毎日の業間マラソンに積極的に取り組んだり、青空タイムや体育の授業で練習したりして、この日を迎えました。全員の共通目標は「最後まであきらめず走り切ること」「自分に挑戦して、打ち勝つこと」です。結果は・・・「やったー!」「くやしい!」思いはそれぞれ違いますが、最後まであきらめずに全力を出し切った頑張りと、大きな声で声援を送る優しさが輝いた持久走大会でした。
作って遊ぼう動くおもちゃ
2年生が生活科の時間におもちゃ作りをしていました。今日は1・2組が合同で学習しました。「どうすればタイヤがはずれなくなるの?」「ロケットの羽は4枚にした方がいいかも」「カメの形にしたらかわいいかも」・・・友達との会話や作業を通して新たな学びがたくさんあった楽しい時間になりました。
いよいよ明日は持久走大会
いよいよ明日は持久走大会です。5年生が最後の試走をしていました。コースや自分の走るペースを確認しました。練習でも最後は全力でダッシュ!! 最後まで走り切る姿は立派でした。
冬野菜を育てよう
ひまわり学級の子供たちが菜園の土を耕し、冬野菜を育てる準備をしました。先日は、サツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモもがゴロゴロと出てきました。大根やキャベツ・・・冬野菜もゴロゴロとたくさん収穫できるよう世話をしていきましょう。
スーパー元気さわやか集会
本市では、毎年9月から12月を「スーパー元気・さわやかキャンペーン」期間とし、各学校の工夫によりさまざまな取組を行います。第4ブロック(備後小・武里小・武里中)では、『自分のよいところ、友だちのよいところ発見』をテーマに取り組んでいます。今日は3校をリモートでつなぎ、代表児童が各校の取り組みについて発表しました。本校からは、教職員・6年生児童代表・地域の方が参加しました。6代表児童は「とても緊張した。自分の学校と違う取り組みを知ることができてよかった。」と話してくれました。
書きぞめ練習が始まりました
書きぞめの練習が始まりました。3年生は初めての学習です。普段の学習で使うものより長い書きぞめ用紙に、大きな字で「せかい」を書きました。用紙の置き方や筆の持ち方、文字の大きさに気を付けて一画一画ていねいに書き、真剣に自分の字と向き合っている姿が見られました。
子供も大人もワクワク備五彩
備後小学校の特色の一つ、PTA主催による「備五彩」が4年ぶりに開催されました。執行部や実行委員の皆様が1学期から準備をはじめてくださり、今日を迎えることができました。スーパーボールすくい、スライム作り、ストラックアウト、スタンプラリー・・・子供も大人も笑顔があふれました。「備後パン」の収益は、子供たちの教育活動のために使わせていただきます。「備五彩」運営に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
心あったか にこにこ備後音楽会
今日は「にこにこ備後音楽会」が開催されました。4年ぶりに保護者や地域の方に子供たちの素敵な歌声と演奏を楽しんでいただくことができました。どの学年もリズムを合せ、音を合せ、そして心を合せて一生懸命に練習してきた成果を発表することができました。備後小の合言葉「歌声と 元気なあいさつ ありがとう」を実現できた心あたたまる時間tなりました。
4・5・6年生の子供たちが片づけをしてくれました。
食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)
埼玉県では実りの多い11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。春日部市でも故郷埼玉県への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。
今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かてめし、わらじかつ、彩の国こんにゃくサラダ、いいごミルクゼリー、牛乳>
「かてめし」は秩父地方の郷土料理です。米に加える食材を「かて」と呼びます。甘辛いタレで味付けた薄くて大きな「わらじかつ」は小鹿野町で広まりました。手作りの「ミルクゼリー」には埼玉県産のいちごピューレを使っています。
鬼ごっこで汗いっぱい
今日の児童集会は「逃走中(鬼ごっこ)」です。ハンターは5・6年生の計画委員の子供たちと6人の先生です。最後まで逃げ切ることはできるのか? どちらも本気で走り回りよい運動になりました。逃げ切った子も捕まってしまった子もハンターたちも、汗いっぱいの笑顔があふれました。
秋を探しに
1年生が生活科の学習で秋探しをしました。前回は学校の校庭でたくさんの秋を見つけました。今日は武里第2ちびっ子広場へ行ってきました。学校とはちがった秋を見つけることができました。見つけた葉や実を使ってマラカスを作ったりこすり出しをしたり楽しみました。次回は洋服づくりに挑戦です。
生まれかわったなかまたち
3年生が図工の学習で、手袋や靴下、着られなくなった洋服など、布の材料の特徴を生かした作品づくりをしていました。手袋がウサギに、靴下が小鳥に、洋服が〇〇に・・・何に生まれ変わるのか楽しみです。
人を笑顔にする「思いやり算」
今日の全校朝会は、「スーパー元気・さわやかキャンペーン」についてのお話でした。みんなが明るく仲良く元気に学校生活を送るために、11月は特に「思いやり算」と「自分のよいところ、友だちのよいところを発見」することを意識し過ごしましょう。
また、体育主任から今月の目標「進んで体をきたえる」について4つのポイントのお話がありました。①きそく正しい生活②たのしく運動する③えいようをとる④ルーティーンにする
埼玉県学力学習状況調査CBT化接続テスト
毎年実施されている埼玉県学力学習状況調査ですが、来年度からCBT化(学習者用端末chromebookを活用し、電子上で回答する)されます。今日は4~6年生で、その接続に係るテストが行われました。
MEXCBT(メクビット:文部科学省CBTシステム)を活用して様々な形式の問題に回答するのですが、備後小の子たちは普段から多くの授業でChromebookを使っているので、操作がとてもスムーズにできました。しかし、一斉に接続しているせいなのか、サーバーに繋がりにくい状況になることもありました。原因追究や対応については、今後の課題となっています。
(参照:文部科学省HP https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/mext_00001.html )
もうすぐ「にこにこ備後音楽会」
「にこにこ備後音楽会」まで10日余りとなりました。今日から体育館での練習が始まりました。ステージでの練習はちょぴり緊張!当日は笑顔で演奏を楽しめるようにあと一頑張りしましょう。
日ごろの運動の成果を
11月29日の持久走大会に向けて、青空タイムでも5分間走を始めました。今日は毎日行っている業間マラソンの3分間より少し長く走ります。毎日コツコツ体を鍛えた成果を持久走大会で確かめることになります。まだまだ3週間あります。継続は力なり!!頑張りましょう。
6年生 素敵な歌声ありがとう
市内音楽会に6年1組が備後小を代表して出場しました。曲目は『いつまでも伝えたい』です。出発前の練習では、4階の教室から職員室まで歌声が響いてきました。文化会館のステージでも素敵な歌声を披露してくれた6年生に大きな拍手を送ります。
花壇の花も衣替え
11月とは思えない暖かな陽気が続ています。今日は、花ボランティアの皆さんが、季節の花を植え替えてくださいました。いつもありがとうございます。手伝ってくれた子供たちもありがとう!
教育実習生 一日担任に
4週間にわたる教育実習もラスト二日となりました。今日は全日実習ということで、業前活動から下校まで担当教諭指導の下、担任の代わりを務めました。授業はもちろんのこと、業間マラソン、給食・清掃指導、帰りの会や下校指導導・・・子供たちも楽しそうでした。
図書館リストランテ「本に出てくるお料理を 給食でたべよう!」
「図書館リストランテ」は本に登場する料理を学校給食で提供する企画で、春日部市子ども読書活動推進計画に基づく取り組みの一つです。.
取り組みの期間中、校内ではポスターを掲示したり、担任による読み聞かせを行ったり、給食当日に給食委員会が校内放送をしたり多くの取組がありました。給食を通じて読書への関心が高まりました。
今日の献立 <山形食パン いちごジャム 牛乳 鮭のムニエル 大根サラダ クリームシチュー>
閉校式です
2日間の修学旅行も無事に終わりました。この2日間、天候に恵まれて、すべての行程を予定通りできました。この修学旅行の楽しいお土産話をお家の方でたくさんしてほしいと思います。
修学旅行最後の昼食です
修学旅行で最後の食事はラーメン館でラーメンをいただきました。ラーメンだけではなく、ソースかつ丼や唐揚げなど盛り沢山なメニューでした。
野口英世記念館を見学
この修学旅行、最後の目的地の野口英世記念館を見学しました。現千円札の肖像である人物の生涯に触れることができました。
磐梯山3Dワールド鑑賞
磐梯山の歴史や自然を3Dで学びました。3Dメガネをかけて鑑賞し、飛び出してくる映像に反応する姿に、子どもらしさを感じました。
爽快!!モーターボートに乗船
ハイキングもみんな無事にゴールし、桧原湖に到着しました。ここでは、桧原湖を周るモーターボートに乗船しました。スピードが出ると清々しい風があたり、とても爽快な体験ができまた。
ハイキング中です
ゴールの柳沼を目指し、ハイキングをがんばっています!
五色沼ハイキングに出発です
これから五色沼ハイキング出発します。周りの紅葉もきれいで、空気もおいしいです。肌寒いくらいの気温で、ハイキングするにはいいコンディションです。
退館式です
2日間、お世話になったホテルの皆様、ありがとうございました。今日1日もスマイルを合言葉に楽しい修学旅行にしていきます。
2日目になりました
2日目の朝をむかえました。昨晩、よく眠れた子、まだ眠たそうな子もいる中ですが、朝食になりました。今日は、ハイキングもあります。しっかり食べておいてほしいです。
赤べこ絵付け体験です
夕食後、赤べこ絵付け体験が始まりました。本日、2回目の体験活動です。それぞれ事前に考えていたデザインをもとに絵付けをがんばっています。
夕食になりました
ホテルで夕食になりました。メニューは、ハンバーグ、ステーキ、ポテトサラダなど様々です。みんなでもりもり、おいしくいただいています。
ホテルに着きました
本日、お世話になるホテルに到着しました。ホテルでも楽しい思い出をつくれるといいですね。ホテルの皆様、2日間、お世話になります。