豊春第二公民館ブログ

2020年2月の記事一覧

えんJOYトレーニング サポーター養成講座

2/21(金)から「えんJOYトレーニング サポーター養成講座」が始まりました!

“えんJOYトレーニング”とは、介護予防を目的とし、手首や足首に調節可能なおもりを付けて、音楽に合わせて歌を歌いながら運動を行う筋力トレーニングです。
サポーターは、このグループ活動の運営に協力してくださる方たちです!

サポーターとして、8名の方が集まってくださいました笑う

来年度から、一般の方たちを対象として「豊春第二公民館えんトレの会」をスタートしますので、みなさまのご参加をお待ちしております!

詳細は、公民館までノート・レポート鉛筆

お知らせ 新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う事業中止について

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う
          公民館主催事業の中止等について

新型コロナウィルスの感染拡大の防止を図ることを目的として、
令和2年3月31日までに開催予定の公民館主催事業を中止いたします。
豊春地区公民館と豊春第二公民館の中止となる事業については下記の表のとおりです。
中止となる豊春地区公民館・豊春第二公民館の事業
今回の対応は、ご来館される皆様の健康と安全を最優先に考えたうえでの対応となり、急なご案内でご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

2月のオレンジカフェ

2月のオレンジカフェが開催されました!!

毎月、第3水曜日の10時~12時の2時間開催される「オレンジカフェ」。今日は入り口に「手作り雛」が飾られました。

   

今日もたくさんの方が来てくださり、昔話に花が咲き笑い声が絶えないひと時でした喜ぶ・デレキラキラ 最近は恒例となっているみんなでの合唱、「ふるさと」などの童謡や「琵琶湖周航の歌」「北国の春」など馴染み深い歌謡曲が、ハーモニカ伴奏に合わせて歌われました。

  
   
第3地域包括支援センター職員のみなさんに介護や暮らしのことなど、気軽に相談される方も多くいらっしゃいます。
個別に介護相談もしておりますのでご希望の方は、スタッフにお声掛けください。

次回の開催は、3月18日(水)10時~12時
参加費は100円です。
お話しにきてみませんか?喜ぶ・デレ

豊春演芸のつどい

2月16日(日)

豊春地区いきいきクラブ連合会と公民館の共催による
 第54回 豊春演芸のつどいが開催されました笑う
   

ステージでカラオケ、コーラス、民謡、舞踊、詩吟など61組の皆さまが日ごろ鍛えられた成果を発表されていましたキラキラ
ご来場いただいた多くの観客の皆さまからも盛大な拍手が送られ、楽しい1日になりました。
 
 
 

フィナーレには会場の皆さんで「きよしのズンドコ節」を合唱しました喜ぶ・デレ音楽

親子の広場だより♪ 2月号

親子の広場だより♪ [2月号]

2月12日(水)午前10時~11時半、更生保護女性会の皆様による「子育てサロン/親子の広場」が開催され、9組11人の子育て中の親子が楽しみました。

今回は「鬼のお面づくり」を行い、家庭に持ち帰ってアンパンマンや子供たちが好きなキャラクターのお面づくりにも役立つヒントをいただきました。

 

 

来月3月11日(水)は「ひな祭り」企画です。どんな趣向が待っているのか、皆さん楽しみにしてお越しください。

わくわくクッキング/手打ちうどんをつくろう!

わくわくクッキング
  手打ちうどんをつくろう!

2月9日の10時~14時は、公民館主催事業の「わくわくクッキング/手打ちうどんを作ろう!」でした。講師には春日部駅東口で蕎麦処「更科」のご主人・菊地恒吉さんで、受講者は15人でした。

【作り方】
1. うどん粉に食塩水を3回に分けて加える
2. 加水したうどん粉を練り、ボールの中で押してまとめる
3. まとめたうどん粉を4回にわたって踏み伸ばす
4. 4回の工程を終えたら5分間寝かす
5. うどんを玉状にして夏で30分~2時間、冬は2~4時間熟成させる
6. 打ち粉(コーンスターチ)を全体にふるい、麺棒などで伸ばす
7. 厚さ3mm程度まで伸ばしたら打ち粉を振って半分に切る
8. さらに半分に折ったものを重ねて包丁で切る

 

 

 

 

【茹でる】
9. ゆで時間は5分、水量を多めにして茹であがったら氷水でしめる
10. つゆは、醤油・砂糖・みりんで作った「本返し」と、かつお節と水で作った「だし汁」を合わせて作る

 

講師のお話を伺ってからそば粉を練り始めて約3時間、皆さんが作った“うどん”が完成しました。手作りの“うどん”はご家族で楽しんでいただくこことして、昼食は講師が打たれた“蕎麦”で舌鼓を打ってもらいました。

皆さんからは
・プロの先生に教われてとても楽しい講習でした。
・初めての体験でしたが、思ったよりも上手にできました。
・うどんを作るのは大変だと思いました。
・今晩食べるのが楽しみです。
・講師の先生の味のあるお話をお聞きしながら作ることができました。
・初めての体験でしたが自分で作っちという喜びがありました。
・昼食のお蕎麦もおつゆも美味しく、夜のうどんも楽しみです。
などの感想が寄せられました。

現在、「お達者教室 ~調理で楽しく認知症予防」で2月26日の「男の簡単調理~サバ缶を使った簡単調理」、27日の「女の栄養学~低栄養にならないためのカルシウムたっぷりな料理」の受講者を募集しています。こちらも簡単クッキングですのでご参加ください!

お問い合わせ:豊春第二公民館 754-2100まで

利用者のつどい

「利用者のつどい」

1/30(木)午後2時より開催し、40名の方が出席しました。

さて、突然ですが「シェイクアウト訓練」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、2008年にアメリカで始まった新しいかたちの防災訓練です。
訓練方法は、指定された日時に地震から身を守る3つの安全行動を1分間で行う、というシンプルなものです。

シェイクアウト訓練での“3つの安全行動

1.まず、身を低くする(DROP)

2.頭を守る(COVER)※落下物等から頭を守ります。基本は、机の下に入りますが、ない場合は周りにある一定度固いもので頭を守ります。

3.動かない(HOLD ON)※1分間、そのままで待機します。

実際、みなさんにやっていただきました。

 

いざという時がこないことが望ましいですが、自分の身を守る“自助”を身につけることは大切です。

そのほか、人権についてのDVDを視聴し
火災避難訓練を行いました。

寒い中、ご協力ありがとうございました。