「学校は今」

学校は今

中野


植物の観察

| by:中野小
 今日も爽やかないいお天気。校庭の木々を見ると日々秋が深まっていくのを感じます。
今日は、4年生が秋の植物を観察しに土手に出かけました。観察カードに記録した後は、シロツメクサを編んだり、背丈よりも高~い植物に近づいたり・・・様々な発見がありました。
17:13 | 投票する

川辺


4年生が消防署見学に行きました。春日部駅までは電車で移動しました。
  消防車の見学や火災体験、指令本部などの見学を行いました。最後には、簡単にできる応急手当ての方法を、寸劇を交えて教えていただきました。
  説明を聞きながらしっかりメモを取る姿も見られました。学校に帰ってきてからの学習に役立つことと思います。
  見学後は、消防署近くの大沼運動公園で、お家の人が用意してくださったお弁当を食べて帰ってきました。
4年生は、来月もバスに乗って社会科見学に出かける予定です。楽しみですね。

 10月6日(火)
  10月の全校朝会です。校長先生からは、「10月1日は新しい春日部市の誕生日です。」というお話がありました。旧春日部市と旧庄和町が合併してから10年になります。
「庄和」の名前はなくなりましたが、「庄和音頭」「道の駅庄和」など、まだ「庄和」が残っているところもあります。自分が住んでいる春日部や昔の庄和町について改めて考える機会になればいいなと思います。
  生活目標「決められた時刻を守ろう」の話では、時刻を守らないと他人に迷惑をかけてしまう、決められた時刻になる前からの心がまえ・準備・行動が大切ですというお話が
ありました。
  最後に、校長先生から10月からいらっしゃった先生の紹介がありました。子どもたちからは「よろしくお願いします」の元気な声や拍手が起こっていました。

 10月5日(月)
  今回の避難訓練は、緊急地震速報を聞いたときの避難行動の訓練です。
  まずは第一動作「机の下にもぐりこみ、体を小さくする」です。指示がなくても緊急地震速報の音で第一動作がとれていました。
地震がおさまった後の第二動作「避難」では、すばやく行動できていて、全校児童が5分ほどで避難・確認ができました。
  校長先生からは、おしゃべりをしている人がいて残念というお話がありました。校庭に避難した後も、静かに待つことができるようにしたいですね。
熊谷地方気象台からお招きした防災アドバイザーの方からは、あわてずに落ち着いて行動できていたとお褒めの言葉をいただきました。
  家で一人のときにどうするか、親がいないときにどうするかなど、お家でも話題にしてみてください。

富多

秋空の下での業前運動 

| by:富多小
今日は雲一つない快晴です。子供たちは元気に業前運動に取り組みました。4分間校庭を走った後、学年ごとにそれぞれの種目に取り組みます。写真は1年生の「ボールシュート」の様子です。今日は運動をするには最高の日です。






08:55 | 投票する | 投票数(5)
2015/10/05new

校内図画展が行われます 

| by:富多小
校内図画展が明日から3日間(10月6・7・8日)行われます。公開時間は14:00~16:00です。各教室の廊下に展示されています。たくさんの方のご来校をお待ちしています。






09:17 | 投票する | 投票数(9)
2015/10/03new

平成27年度 科学教育振興展覧会 春日部班展

| by:富多小
10月3・4日(土・日)の2日間、東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれいキューブ」多目的ホールにおいて、『科学教育振興展覧会 春日部班展』(科学展)が行われています。本校からも4点出品されています。子供たちは担任の先生と共に放課後の時間や土日の時間を使って一生懸命頑張ってきました。明日夕方5時まで公開されています。是非会場まで行ってご覧になってください。出品した児童のみなさん、頑張りましたね。











宝珠花


ドッジボール大会その4

| by:宝珠花小
 勝ったチームは勢いがありますね。すでに、今日1勝したチームです。残りの2試合も、頑張ってください。
07:33 | 投票する | 投票数(0)
2015/10/07new

ドッジボール大会その3

| by:宝珠花小
 高学年のチームを紹介します。どのチームも強そうですので、しっかり頑張ってください。
19:06 | 投票する | 投票数(0)
2015/10/07new

ドッジボール大会その2

| by:宝珠花小
 低学年のチームの紹介します。4チームですので、どのチームも頑張ってください。
19:02 | 投票する | 投票数(0)
2015/10/07new

ドッジボール大会その1

| by:宝珠花小
 今日から、ドッジボール大会の試合が始まりました。4チームの総当たり戦ですので、全部で3試合あります。今日が、第1試合になります。勝敗が楽しみですね。

武里西


埼玉県警音楽隊がやってきた!

| by:武里西小
   
   
 今年の芸術鑑賞会に、埼玉県警の音楽隊とカラーガード隊をお願いしました。狭い体育館なので、低学年の子ども達は、目の前で演奏を聴くことができました。音楽の授業で聞いたことのある曲や子ども達の知っている曲を選んで下さいました。交通安全のお知らせとして「いかのおすし」の歌も披露して下さりました。最後には、華やかなカラーガード隊の演技も演奏に花を添えてステージが盛り上がりました。
 校歌もバンドの方の演奏に合わせて合唱ができ、すばらしい芸術鑑賞会となりました。
13:57 | 投票する | 投票数(1)
2015/10/05new

日本サッカー協会の講師を招いてのサッカー教室

| by:武里西小
  
  
 今日は放課後の時間を使って、先生方でサッカーの実技研修を行いました。講師は、日本サッカー協会から派遣されたナショナルトレセンコーチ尾形さんです。北海道からわざわざ武西に来て下さいました。グループを組んでのアップや新聞紙で作ったボールを使ってのドリブル、最後にはチームで輪になって外にボールが出ないようなゲームを教えてもらいました。
 各学年のサッカーの時間に今日教わった事を取り入れてみたいと思いました。

武里南


10月の全校朝会

IMG_5240-2.jpg
今朝は、全校朝会です。
校長先生から、3つのお願いのお話がありました。
1つは、「いじめは絶対許さない。相手の心の分かる人になってほしい」
2つ目は、「気持ちのよいあいさつのできる人になってほしい」
3つ目は、「靴のかかとの揃えられる人になってほしい」
IMG_5241-2.jpg
武里南小学校の子どもたちは、背筋を伸ばし、集中して、
校長先生のお話を聞いています。
IMG_5244-2.jpg
その後、生活目標についてのお話がありました。
「落ち着いて行動しよう」ということと、
よい姿勢で学習すること、学習準備を整えること、のお話です。

1年生と高齢者の方との交流会

IMG_5221-2.jpg
招待給食に来てくださった高齢者の方と、
1年生が、交流会を行いました。
IMG_5230-2.jpg
けん玉、お手玉、あやとりなど、
高齢者の方から技術をやさしく教わりながら、
1年生は夢中になって一緒に遊びました。
IMG_5226-2.jpg
日本文化の伝承を、武里南小の子どもたちは、
しっかりと行っています。

上沖

6年生稲刈り体験

| by:上沖小
 本日、6年生の稲刈り体験がありました。石川市長もかけつけてくださり、
激励の言葉をいただきました。その後、学校ファーム指導者の金重さんと
農政課の金子課長さんから稲の刈り方や縛り方等についてご指導をいた
だきました。
14:37 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2015/10/03new

上沖小「親子まつり」

| by:上沖小
 本日、上沖小PTA主催の「親子まつり」が開催されました。様々なカレー、
フランクフルト、焼きそばなど模擬店やゲーム、割りばし鉄砲やスライム作り
などがあり、どのコーナーも子どもたち、保護者、地域の方々で大盛況でし
た。天候にも恵まれ、子どもたち、保護者、地域の方、そして教職員がふれ
あう楽しいひとときとなりました。PTA役員の皆様、今までのご準備と本日
の運営、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 上沖小開校40周年にちなんだ記念焼きそばです。


八木崎


科学教育振興展覧会表彰式(春日部班)』




DSCN0263_convert_20151005154159.jpg
10月5日(月)『平成27年度 科学教育振興展覧会表彰式(春日部班)』
 ふれあいキューブにおいて、科学展の表彰式が行われ、各学年『3~6年※3年生は社会科見学のため欠席』の代表児童が緊張した面持ちで参列し『推薦賞』を授与しました。科学展に参加した児童の皆さん、誠におめでとうございます。
10月4日(日) 『平成27年度科学教育振興展覧会(春日部班)於:ふれあいキューブ』


IMG_0008_convert_20151004101837.jpg

IMG_0007_convert_20151004101812.jpg

IMG_0006_convert_20151004101729.jpg

IMG_0005_convert_20151004101704.jpg

IMG_0004_convert_20151004101640.jpg

IMG_0003_convert_20151004101621.jpg

IMG_0002_convert_20151004101559.jpg

IMG_0001_convert_20151004101536.jpg
10月4日(日) 『平成27年度科学教育振興展覧会(春日部班)於:ふれあいキューブ』
 【3年】⇒~風にのってどこまでも~目指せ!!八木小グランプリ
 【4年】⇒目指せ、モーターカー三かん王!~とんで、登って、ひっぱって~
 【5年】⇒紙飛行機の秘密~アクロバット飛行へようこそ~
 【6年】⇒自転車のエコを科学する?
 ※関係されました児童の皆さん、長期間にわたりよく頑張りましたね。おめでとうございます。

豊野


環境学習講座(4年)

| by:豊野小
 今日は指導者をお招きして、4年生が環境学習講座を行いました。
川の水等の水質の違いなどを教えていただいたり、質問に答えたりと、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。学んだことを生かし、環境についてさらに関心を深められることを期待しています。

幸松

子どもも大人も活躍している学校です!

| by:幸松小

 

 

 

 

本日も幸松小学校の子どもたちと関係して
いろいろな行事や取組がありました。

午前中、学校外では市内科学展覧会春日部展の表彰式がありました。
本校からは、
6年生の児童が推薦賞をいただき、
表彰式に参加をしました。
良く頑張りましたね、おめでとうございました。

また、放課後の時間には、
幸松っ子くらぶが行われ、
お神楽の体験をしたり、勉強をしたり、遊んだり、
有意義に過ごす子どもたちが見られました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

さらに、皆さんの学習している間には、
学校の監査が行われました。
指導者の方々にお越しいただき、幸松小学校のいろいろな場所を
点検していただきました。

これからも幸松小学校を
みなさんの手で良い学校にしていきましょう!
 

内牧


10月5日(月)

 
わくわくクラブ 今年度の放課後子ども教室(わくわくクラブ)が、今日からスタートしました。1回目は、茶道体験と忍者修行の2つの講座が開かれ
 ました。これから5回にわたって様々な内容で実施されます。実行委員及びスタッフの皆様、よろしくお願い致します。 

中野


読書の秋

| by:中野小
 今日は、久しぶりに「読み聞かせ」がありました。ボランティアの皆さんが全クラスに入って学年に合わせたお話を読んでくださいました。どの学年も、お話に耳を傾け、集中して聞いていました。
 読書の秋。ご家庭でも、読書に親しんでみてはいかがでしょうか・・・。
19:15 | 投票する

桜川


読書タイム


 新しい一週間が始まりました。今週は、1年2組と6年2組が、あいさつ運動を行っています。今朝の業前時間は、読書タイム。読み聞かせボランティアの皆さんも、今日から来校してくれました。読書をするには最適の季節。秋の夜長、親子で読書タイムもいいですね。

27100501.jpg



川辺


 9月24日(木)
  今年から川辺小学校には「緊急地震速報発報端末」が設置されています。その端末を使うにあたって、事前学習を行いました。
  まずは、熊谷地方気象台から防災アドバイザーをお招きして、地震の起こる仕組みや緊急地震速報などについてのお話を聞きました。
途中でクイズが出されたり大きな地震のときの実際の動画を見せていただいたりしながら、分かりやすく教えていただきました。
  その後、実際の緊急地震速報の音を流しての避難訓練を行いました。机の下にもぐり安全な姿勢をとるところまで行いました。
  10月に、緊急地震速報から校庭への移動まで行う避難訓練を行います。今日学んだことを生かしてほしいと思います。

 9月21日(月)
  さわやかな秋空のなか、秋季大運動会を実施しました。スローガン「かけぬけろ 勝利のゴールへ あと一歩」のもと、児童の元気な声と笑顔が校庭いっぱいに広がりました。
  ご来賓、保護者のみなさまには、子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。PTA役員のみなさまをはじめ地域の方々には、運動会の運営や会場片づけ等にお力をお貸しいただきました。感謝とお礼を申し上げます。

南桜井


秋季大運動会 
 19日(土)に晴天のもと運動会が開かれました。市長さんの激励もあり、子どもたちは、競技で一生懸命走り、踊り、競い合うことができました。紅白対抗戦では、紅873点、白974点で、今年は、白組が勝利をおさめました。後片付け等、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

富多


2015/09/29new

体育館天井等耐震対策工事

| by:富多小
9月28日(月)から10月15日(木)にかけて、体育館天井等耐震対策工事が行われます。その間、体育館は使用できません。2階のミーティングルームは使えますので各種会議等でご使用ください。ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。

11:01 | 投票する | 投票数(7)
2015/09/25

埼玉県なわとび選手権大会に向けて

| by:富多小
運動会も終わり、次は11月21日に行われる「埼玉県なわとび選手権大会」に向けて練習が始まりました。今日の業前運動は久しぶりに「20分チャレンジ」を行いました。大会まで2ヶ月を切りました。新たなる目標に向け全校で取り組んで行きます。

武里西


無事運動会終了しました!

| by:武里西小
  
   26日から延期した運動会が、27日日曜日に無事行われました。赤組476点、白組506点、青組601点と2年連続青組の勝利でした。
たくさんの方に見守られ、子ども達は十分に力を発揮出来ました。
応援、ご協力ありがとうございました。

藤塚


また、3校時に、埼玉県警察音楽隊の皆様による
演奏とカラーガードの演技を鑑賞しました。
sei15_DSCF2794.jpg

不審者への対応について、「いかのおすし」のお話
がありました。


全7曲の演奏とカラーガードの演技
sei15_S0022830.jpg

sei15_S0012823.jpg

sei15_S0012821.jpg

sei15_DSCF2789.jpg
素晴らしい演奏に児童も楽しみならも
真剣に聞いていました。
ありがとうございました。
                                                                   
大雨による冠水


 昨日は、台風18号による大雨のため臨時休校になりました。
sei15_IMG_4108.jpg

sei15_IMG_4109.jpg

sei15_IMG_0601.jpg

学校の周りすべての道路が冠水し、学校に入ることができなく
なりました。

宮川


5年生稲刈り体験

| by:宮川小
21:27 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/26new

新しいゲーム「バッゴー」を体験!

| by:宮川小
 
 9月最終の土曜放課後子供教室です。
 子どもたち25名ほどの参加がありました。
 はじめに、スマイル・ボーリング。どのレーンも接戦でした。

 次に、ユニカール。
 1年生もがんばって重たいストーンを上手に操作しています。

 そして、初めての「バッゴー」というゲームを体験しました。
 ボードの穴にビーンバッグを投げ入れたり、ボードに乗せたりして、得点を競います。

 この四角いビーンバッグが穴に入ると3点、ボードに乗ると1点です。
5~6m離れたボードの穴にバッグがスポン!と入ると気分爽快です。
 本日も、社会教育課、地区体育振興会、PTA役員の皆様にお世話になり、ありがとうございました。

正善


お話会

| by:正善小
 月曜日の朝は読書タイムです。今週は中学年とひまわり学級にお話会の方が来てくださいました。いつもすてきなお話を聞かせていただきありがとうございます。
09:36 | 投票する | 投票数(1)
2015/09/24new

一通の手紙

| by:正善小
 学校に一通の手紙が届きました。 9月12日の敬老の日に春日部市民文化会館に参加したという藤塚にお住まいの方からの手紙でした。
 そこには、3年生が書いたメッセージカードに対する御礼が書かれていて、とてももうれしく、また、ありがたく感じました。子どもたちにも伝えて、豊かな心を一層育んでいきたいと思います。
15:04 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/24new

ヤクルトおなか元気教室

| by:正善小
 健康教育の一環として、3年生で「ヤクルトおなか元気教室」を実施しました。
 ヤクルトの会社の方がお見えになり、おなかの中のこと、おなかの健康について教えていただきました。最後には一人一本、ヤクルトをいただき、子どもたちは目を輝かせて大喜びでした。




12:44 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/27new

運動会!

| by:緑小
応援団長のたくましい宣誓から、運動会がスタートしました。

心配されていた雨も吹き飛ばし、各学年一生懸命がんばりました。

保護者の皆様、地域の皆様、あたたかい声援ありがとうございました。子どもたちの力になったことと思います。
また、片付けにもご協力いただき、ありがとうございました。
後日、運動会の各学年の様子を、少しずつ紹介していきます!





22:05 | 投票する | 投票数(5)
2015/09/27new

運動会がはじまりました。

| by:緑小
運動会が、始まりました。石川市長さんも、激励にお見えになり、花を添えていただきました。


09:50 | 投票する | 投票数(3)
2015/09/26new

運動会準備

| by:緑小
先生たちで、明日のために、テント張りや万国旗つけをしています。雨はやみ、晴れ間も出てきましたが、校庭はぬかるんだままです。


明日は、晴れて運動会が実施できますように…



11:50 | 投票する | 投票数(6)
2015/09/26new

運動会は明日に延期します

| by:緑小

26日予定していました運動会は、グランドコンディション不良のため27日に延期

牛島


秋季大運動会 午前の部

| by:牛島小
昨日の雨で実施が危ぶまれた秋季大運動会ですが、牛島小の奇跡のグランドにも救われ、無事予定通り実施の運びとなりました。
 
開会式ではまだ曇り空で少し肌寒いくらいでしたが、子どもたちの気合いで校庭に熱気があふれてきました。












お忙しい中、石川市長様も応援に駆けつけてくださいました。


各学年の午前中の演技です。
3年生の表現、USJ brothers ORION きれきれのダンスでした。


2年生。ジャクソン71、息の合った見事な表現でした。


5・6年生によるわいわい組み体操。リズミカルなダンスの中に力強い組み体操を
見事に構成した演技でした。ラストの「コマネチ!」は大笑いでした。



八木崎

『第44回秋季大運動会』
DSC00608_convert_20150927172329.jpg
9月27日(日) 『第44回秋季大運動会』
 お陰様で無事運動会を終了することができました。『完全燃焼』できた運動会だったように思います。子どもたちは、練習の成果を思う存分発揮することができました。保護者・地域の皆様のご支援・ご協力に深く感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
9月25日(金) 『明日の運動会9/27(日)に延期』
IMG_0003_convert_20150925170048.jpg




9月25日(金) 『明日の運動会9/27(日)に延期』
 残念ながら明日の秋季大運動会ですが、延期とさせていただきました。本日午後4時頃、小雨が降り続く中、教育実習生や学生ボランティアの皆さんにもお手伝いいただきながら杭打ちやロープ張りを行う等、できる範囲での校庭での準備を行いました。まだまだ雨が降り続き止みそうもありません。当日は絶好のコンディションでと、願うばかりです。

豊野


運動会、子どもたちはがんばりました。

| by:豊野小
 青空のもと、豊野小学校秋季大運動会が開催されました。たくさんの保護者・地域の方の声援を受け、子供たちは、今までの練習の成果を出し切って、頑張りました。小学校初めての運動会の1年生も、最後の運動会となる6年生も最高の思い出となる運動会となったことと思います。テントを貸していただいた自治会の皆様、運動会準備を手伝っていただいた保護者ボランティアの皆様、子供たちの活躍のためにご来校いただいた、石川市長・植竹教育長をはじめとするご来賓の皆様、たくさんの応援をしてくださった保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。

上沖

第40回 秋季大運動会

| by:上沖小
 本日、爽やかな秋晴れのもと、記念すべき第40回の秋季大運動会が開催
されました。たくさんのご来賓、地域の皆様、そして保護者の皆様の温かい声
援の中、子どもたちは力いっぱいの演技・競技を披露することができました。
15:00 | 投票する

幸松


大成功!秋季大運動会!

| by:幸松小

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

今日は天候とグランドコンディションが心配されましたが、
絶好の運動会日和となりました。

どの学年も一生懸命に演技や競技を行い、
本当に素晴らしい運動会となりました。
優勝の行方は・・・、

大接戦の末、今年度の運動会は白組の優勝で終わりました。

本日はたくさんの方々にお越しいただき、
ご協力いただき、
本当にありがとうございました!

  運動会の詳しい様子は、運動会特集号でご紹介いたします。

豊野中

2015/09/24new

祝 全国・関東大会出場

| by:豊野中
女子バスケットボール部は、秋季ジュニアバスケットボール県大会で優勝し、
全国大会の出場権を得ました。

吹奏楽部は、埼玉スーパーアリーナで開催されたマーチングバンド・バトントワリング県大会で金賞の成績をおさめ、関東大会の出場権を得ました。
2015/09/24new

学校ファーム稲刈り

| by:豊野中

本日、7組さんは、学校ファームの稲刈りを実施しました。鎌を安全に使いながら一生懸命作業を行っていました。
14

大沼中


9月19日(土)
第21回西関東吹奏楽コンクールでウインドオーケストラ部が銅賞を受賞!

9月19日(土)新潟市民芸術文化会館で行われた第21回西関東吹奏楽コンクールで、本校ウインドオーケストラ部はB部門に出場し、東日本大会への出場は逃しましたが、見事に銅賞に輝きました。
 昨年の地区大会敗退での悔しさをバネに覚悟を決めて頑張り、東部地区大会金賞、県大会金賞で臨んだこの大舞台で素晴らしい演奏を披露してくれました。部員全員で勝ち取った価値ある銅賞でした。
 保護者の皆様方には、日頃より御理解、御協力をいただき深く感謝申し上げます。また、地区、県、西関東大会のコンクール当日にも多くの方々に会場に足を運んでいただきき、たくさんの応援とお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。
   

武里中


2015/09/24new

高校生の壁厚く・・・バドミントン部

| by:武里中
JOCジュニアオリンピックカップ第34回全日本ジュニアバドミントン選手権大会に出場した、全国中学校バドミントン大会3位の鈴木翔馬・町田笙太郎ペアは、高校2年生ペアと対戦。武中魂で挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。高校生相手に挑んだ戦いで、多くのことを学んだようです。





12:29 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/24new

第70回関東合唱コンクール

| by:武里中
第70回関東合唱コンクールでの生徒の様子です。生徒たちは本当によく頑張り、金賞を受賞しました。しかし、惜しくも全日本合唱コンクールには出場できず、悔し涙も流したようですが、大きな目標目指して頑張ってきたことこそ価値のあること、自分たちの頑張りに自信を持ってこれからの生活を送ってほしいと思います。



)
2015/09/24new

祝!優勝!! 埼玉スーパースターズ

| by:武里中
祝!優勝!!
本校の中村龍人君、内田伊織君が参加している埼玉スーパースターズが見事優勝しました。おめでとうございます。
第10回U15全国KWB秋季野球大会 ナスパスタジアム
準決勝
埼玉スーパースターズ 対 オール茨城(茨城県)
埼玉 000000006 6
茨城 000000000 0
※延長9回タイブレーク

 決勝
埼玉スーパースターズ 対 岡崎幸田選抜(愛知県)
埼玉 000000002 2
愛知 000000000 0
※延長9回



豊春

吹奏楽部新潟にて!!

| by:豊春中
吹奏楽部新潟にて!!
 9月18日(土)本校吹奏楽部が第21回西関東吹奏楽コンクールに出場し、見事「金賞」を受賞しました。10月10日(土)東日本大会(北海道:札幌)に出場を決めました。
新潟での様子をアップします。遅くなりました。















豊春中


合唱、吹奏楽ともに全国へ

| by:豊春中
吹奏楽は、9月19(土)新潟県新潟市で行われた西関東吹奏楽コンクールで見事金賞を受賞、10月10日(土)北海道札幌市で行われる東日本吹奏楽コンクールへの出場権を得ました。また、合唱部は同じ9月19日(土)神奈川県相模原市で行われた関東合唱コンクールで金賞、10月25(日)大宮ソニックシティで行われる全日本合唱コンクールに出場することとなりました。凄いぞ!豊春中学校

豊春

西関東吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部出発!!
 9月19日(土)新潟市民芸術文化会館において「第21回西関東吹奏楽コンクール」が開催されます。本日、7時45分吹奏楽部が学校を出発しました。吹奏楽部のみなさん、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮されますようお祈りしています。




桜川小


270919010.jpg
↓↑感動的だった5,6年生の組体操。新技、万里の長城も完成!
270919011.jpg

高学年の紅白対抗リレーは、迫力満点でした。
270919012.jpg

息を飲む結果発表。紅組が優勝                                                      
 



↓石川市長様も応援にかけつけてくださいました!
270919003.jpg

中野

運動会大成功!!

| by:中野小
 今日は朝から青空に恵まれ、眩しいくらいの日差しの中での運動会となりました。結果は白組の優勝でしたが、紅組はもちろん、どの学年も全力で取り組みすばらしい演技を見せてくれました。





富多

秋季大運動会

| by:富多小
お天気が心配された運動会でしたが、一時間開会を遅らせて無事行うことができました。前日の準備が十分できなかったため、PTAの役員さんに朝早くからご協力頂きました。ありがとうございました。子供たちもそれぞれの種目に全力で取り組み素晴らしい運動会でした。赤白対抗の結果は同点のため両方の優勝となりました。保護者の皆様、ご来場頂きました地域の皆様、本日は本当にありがとうございました。

宝珠花小


16:39 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/19new

大玉送り・全学年!

| by:宝珠花小
 全校児童63名による大玉送りをしました。1合戦は、すごい同時で、引き分けでした。2・3回戦は、紅組が勝ち勝敗がきまりました。
16:35 | 投票する | 投票数(0)
2015/09/19new

PTAの綱引き

| by:宝珠花小

 すごい力が入った綱引きがありました。紅組も、白組もすごい力でした。一気に引いて、勝負が決まりました。

幸松


運動会に向けて

| by:幸松小











いよいよ明日が運動会となりました!
心配された天気と校庭の状態ですが、
少しずつ回復傾向に向かっております。
とくに、校庭については、
午後から子どもたちと教職員、教育実習生等で
ばっちり水を吸い上げ、
きれいに磨き上げ、
素晴らしいコンディションに仕上がりました。
後は、これから明日にかけて雨が降らないことを祈るのみです。

お手伝いをしてくれた6年生の皆さん、
実習生の皆さん、ボランティアの皆さん、
PTAの方々、
本当にありがとうございました。

幸松小

大成功!秋季大運動会!

| by:幸松小

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

今日は天候とグランドコンディションが心配されましたが、
絶好の運動会日和となりました。

どの学年も一生懸命に演技や競技を行い、
歩tん王に素晴らしい運動会となりました。
優勝の行方は・・・、

大接戦の末、今年度の運動会は白組の優勝で終わりました。

本日はたくさんの方々にお越しいただき、
ご協力いただき、
本当にありがとうございました!

  運動会の詳しい様子は、運動会特集号でご紹介いたします。

豊野中


敬老会でマーチング演奏

| by:豊野中
13日(日)午後文化会館において春日部市敬老会が開催されました。アトラクションの中で本校吹奏楽部がマーチング演奏を披露しました。演奏の合間のスピーチもとても立派なものでした。

式典 時田社会福祉協議会長 様 あいさつ

アトラクション





演奏の合間のスピーチ


10:32

大沼


9月12日(土)
敬老会(粕壁地区)でウインドオーケストラ部が演奏を披露しました。

9月12日(土)春日部市民文化会館で行われた粕壁地区の敬老会で本校ウインドオーケストラ部が演奏を披露しました。はじめに水戸黄門や笑点などテレビでおなじみの曲をメドレーで演奏し、東日本大震災復興ソング「花は咲く」(3年生が合唱を披露)、8時だよ全員集合メドレー、最後にマツケンサンバを演奏しました。司会者の2人+1がリズミカルにすすめ、演奏に合わせたダンスもリズミカルに会場を盛り上げてくれました。おじいちゃん、おばあちゃんたちは皆は大喜びでした。

   
 
   

武里中


2015/09/15new

Do you go to ~?

| by:武里中
1年生の教室から活気のある声が聞こえてきました。
Do you  go to ~? Yes,I do.(No.I don't.)
ALTのクリフトン先生とも楽しく会話ができていました。英語は繰り返しの学習がとても大切です。身につけばあとは、語彙を増やしていくだけで、会話もどんどん広がります。ご家庭でもぜひ練習してみてください。



17:47 | 投票する | 投票数(2)
2015/09/14new

春日部市敬老会・・・吹奏楽合唱部

| by:武里中
13日(日)、春日部市民文化会館にて、春日部市敬老会が開催されました。高齢者の長寿を祝うこの会では、式典をさまざまなアトラクションが披露され、本校吹奏楽合唱部も出演しました。生徒たちも、高齢者の方々の長寿を祝い、楽しんでいただけるよう一生懸命歌いました。

豊春中

9月19日(土)第70回関東合唱コンクールが開催されます。
本校合唱団が出場します。今日は、コンクールに先駆け、全校生徒に歌声を披露してくれました。本校の誇りです。皆さん、頑張って下さい。



明日、市内スピーチコンテストが実施されます。
本校から1年4組 大木涼介くん、2年3組 浅野碧澄さんが出場します。
今日は、コンテストに先駆けて全校生徒の前でスピーチの練習をしました。
本番も、がんばってください。



春日部中

9月15日(火)薬物乱用防止教室 スクールサポーターのお二人に講演をしていただきました。  

南桜井


5年 稲刈り体験
 5年生が稲刈り体験をしました。5月に水野さんの田んぼで田植えをしてから4ヶ月。稲穂がこうべを垂れて、しっかり実っていました。刈った稲は縄で縛り、染谷元教頭先生がコンバインで脱穀してくれました。ここのところの雨で、足下が悪い中でしたが、子どもたちは楽しく稲刈り体験が出来ました。子どもたちも稲穂のように、しっかり育っていってほしいと思います。
 ご指導していただいた染谷様、水野様、横川様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。