幸松第二公民館
春が来た\(^o^)/
別れの3月、出会いの4月。
なんともウキウキ・ワクワク・ドキドキしますね
都内をはじめ、桜の開花宣言も随分にぎやかになってきました。
幸松第二公民館にも春到来です。 ツバキも見事に咲いてくれました。
「ゆきやなぎ」も咲いてきました。 満開になるのが楽しみですね
アジサイに シャクヤク、 バラに、 チューリップの芽も出てきました。
誰に教わるともなく、春を待ちかねるように芽吹きます。
元気を貰えますね
遠くに行かなくても近所に春はいっぱいです。ちょいと出かけてみませんか?
(どこかで聞いたような) 幸松第二公民館も、もうすぐ花盛り。
職員一同、「明るく楽しく元気よく!」お待ちしております。
幸松第二公民館 サークル展示作品 3月
「花見月」とも呼はれるように、梅や桃、桜などのほかにもたくさんの花が咲く3月
柔らかな陽差しが心地よく、日ごとに「春」を感じられるようになってきますね。
あたたかさを感じられたら元気に日光を浴びましょう (紫外線には要注意
)
そして、新しいステージへのドキドキやわくわくの3月でもあります。
幸松第二公民館ロビーには、わくわくするお飾りの準備がスタンバイ
うさぎ雛
仲良し男雛・女雛とお仕えの3人官女のかわいらしさ
お着物も素敵に着飾っています。
すやすやと眠る赤ちゃん、華やかなピンクのバラ、お着物の後ろ姿、コロンとした草履の掛け飾り
春のお花
やさしいピンクの桃の花、黄色の菜の花、満開の梅。香ってくるようです。
まるでアゲハチョウのような和生地の作品と折紙のお雛さま
春の花「梅」の句
やんわりとした3月の作品たち
今年も素敵な手作り作品で来館者、職員を楽しませていただきありがとうございました 。
これからも、ロビー展示で皆さまが癒される作品発表をどうぞよろしくお願いいたします。
「睡眠と健康の知恵袋」講座実施
強風が吹きとっても寒い日の2月15日(水)、明治安田生命保険相互会社に講師を依頼し「睡眠と健康の知恵袋」講座を実施しました。
もっと長く眠れていたのに寝起きがすっきりしないなど・・・様々な要因、また年齢を重ねるにつれて睡眠の悩みが増えてくるのです
うんうん、実はね~と共感される方、「睡眠」につての知識を知り、良い睡眠をとるための方法を実践し、実感できるようにポイントを教えてくれました。
クイズを交えながら睡眠のタイプ、リズム、音、光、食事や運動の関係など丁寧にゆったりと講師のお話が進行します。みなさん真剣に聞いています
講座が始まる前や休憩時間には、血管年齢測定やベジチェックでご自身をチェック
みなさんそれぞれドキドキで測定していました
今日No.1の測定値を記念に(同一の参加者です)素晴らしい
「睡眠」のまとめ
自分に最適な睡眠を見つけ、生活リズムを整えることが重要
今日の講座で理解した内容をできるものから始めて、より良い眠りと目覚めを実感してください
幸松第二公民館 サークル作品展示 2月
2月は如月(きさらぎ)~まだまだ寒さが厳しい時期なので、さらに衣を重ね着する「着更着」からという説があります。他にも「梅見月(うめみづき)」、「雪消月(ゆききえつき)」、「木芽月(このめつき)」など、厳しい寒さの中の「春」を思わせる素敵な呼び名もあるようです。暖かさの感じられる季節がほんの少しづつ近づいてきているのですね。
公民館ロビーには雪の中じっとたたずみ春を待っているお地蔵さまが並んでいます。
かわいらしい六地蔵が2組も
素敵に着飾ってお披露目です
よーく見てください
お地蔵様の耳、からだのつくりが違うんです
それぞれ個性があるようで思わずにっこり微笑みんでしまいます
冬咲きの「椿」
パッと目を引く鮮やかな彩りでとても華やかです。
帯布で作られたピンクのグラデーションが素敵な椿の掛け飾り。「平和の象徴」のハト(しらこばとのような)と
のコラボレーションは素敵さも増します
赤い椿
「控えめな素晴らしさ」・白い椿
「完璧な美しさ」さて皆様はどちらでしょう
お地蔵さまに因んだ句の素晴らしい書もご堪能ください
2月の作品勢ぞろい
またまた手作りの暖かい作品の数々ありがとうございました。
ぜひ多くの皆様に観覧していただきたいと思います。やっぱり実物は写真とはちがいますよ
まだまだ寒い日が続きます。お身体ご自愛ください。
幸松第二公民館 サークル展示作品 新年のお飾り
2023年(令和5年)「卯年」を迎えました
うさぎは飛び跳ねることから「飛躍」「向上」を象徴するものです。また「植物の成長」も意味し、新しいことに挑戦するのに適した年でもあるそうですので、皆さまも新たな何かにチャレンジしてみてはいかがでしょうか
幸松第二公民館ロビーではたくさんのチャレンジャーたちがお出迎えしていますよ
先ずはやっぱり「目出鯛」からです
おめでとう感いっぱいの和生地の鯛です。
きちんとお重に並んだお行儀のいいかわいいうさぎさんたち
お着物の柄、お顔の表情を変え、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。思わず「すてき~
」と言いたくなります
お重のふた
見事な鶴の押絵
尾の彩、羽の豪華さ
お正月に着飾ってご挨拶
門松
年神様を家に迎えるための目印です。華やかに飾られています。
折紙の鶴とうさぎ
金色での
鶴と月で飛び跳ねているような元気なうさぎ(尻尾がピンクでかわいいですね)
葉牡丹と山茶花、新年のおめでたいを祝う画と詩。かわいいうさぎと一緒
あけましておめでとうございます
Part 1
あけましておめでとうございます
Part 2
幸松第二公民館利用サークル会員さん、年頭から盛りだくさんの素敵な作品をありがとうございました
ご来館の際には、じっくりとご観賞ください
新年を迎え、職員一同新たな気持ちで諸事に励んでいきたいと思います。
皆さま、うさぎのようにぴょんぴょんと元気な一年にしましょう