学校は今
上沖
社会科見学 | | by:上沖小 |
今日は、5年生の社会科見学がありました。午前中は富士重工矢島工場へ、
午後からは桐生市にある織物参考館「紫」に行きました。下の写真は、織物参
考館で、機織りや藍染の体験をした様子を写したものです。
21:04 | 投票する |
午後からは桐生市にある織物参考館「紫」に行きました。下の写真は、織物参
考館で、機織りや藍染の体験をした様子を写したものです。
緑小
研究授業 | | by:緑小 |
3年3組で国語「三年とうげ」を題材に、研究授業を行いました。
緑小学校は、「学び合い」を大切に、授業の充実をはかっています。
3年生は、民話のおもしろいところを紹介するという活動を通して、
一人一人の感じ方の違いや、物語の読み方の幅を広げる学習をしました。
自分の考えだけでなく、友だちの考えから学ぶこともたくさんあります。
民話の楽しさにも触れることができました。
牛島小
落ち葉はき | | by:牛島小 |
日に日に朝晩の冷え込みが身にしみる季節となりました。
牛島小学校にあるたくさんの木々の落ち葉もピークを迎えています。
そんな中、本日、PTA役員の皆様と保護者ボランティアの方が落ち葉はきしてくださいました。
大変助かりました。ありがとうございました。
13
牛島小学校にあるたくさんの木々の落ち葉もピークを迎えています。
そんな中、本日、PTA役員の皆様と保護者ボランティアの方が落ち葉はきしてくださいました。
大変助かりました。ありがとうございました。
備後
就学時健康診断
来年4月に備後小学校に入学する子どもたちの「就学時健康診断」がありました。45人が新入生として入学する予定です。(11月2日 現在)最上級生の6年生が就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。やさしい言葉がけやきちんとした態度が自慢の6年生です。
校長先生からは、入学までの健康管理と「あいさつ」や「返事」、「ありがとう」や「ごめんなさい」がきちんと言えるようにとのお願いがありました。その後、「すこやか子育て講座」を実施しました。講師は、埼玉県家庭教育アドバイザーの永田京子先生です。入学前に見直す生活習慣のチェックポイント、子供と共に送る学校生活のポイントについてお話をしていただきました。保護者のみなさんの安心した表情や明るい表情が印象的でした。
校長先生からは、入学までの健康管理と「あいさつ」や「返事」、「ありがとう」や「ごめんなさい」がきちんと言えるようにとのお願いがありました。その後、「すこやか子育て講座」を実施しました。講師は、埼玉県家庭教育アドバイザーの永田京子先生です。入学前に見直す生活習慣のチェックポイント、子供と共に送る学校生活のポイントについてお話をしていただきました。保護者のみなさんの安心した表情や明るい表情が印象的でした。
昼休みの「読み聞かせ」です。毎月1回、木曜日のお昼休みに「読み聞かせの会」があります。今日のゲストは、校長先生と新井先生です。
校長先生のお話は、「うりこ姫とあまんじゃく」という民話です。瓜から生まれた瓜子姫と天邪鬼のお話で、日本全国に広く伝えられています。話の展開は、地方によってそれぞれ少し違うようです。
新井先生は、切り紙を使っての「トンビとカラスの会話」と「箱根の関所」というお話です。「箱根の関所」では、お役人と関所を通る人とのやりとりのお話をユーモアたっぷりに語ってくれました。
言葉のおかしさをみんなで楽しみました。
校長先生のお話は、「うりこ姫とあまんじゃく」という民話です。瓜から生まれた瓜子姫と天邪鬼のお話で、日本全国に広く伝えられています。話の展開は、地方によってそれぞれ少し違うようです。
新井先生は、切り紙を使っての「トンビとカラスの会話」と「箱根の関所」というお話です。「箱根の関所」では、お役人と関所を通る人とのやりとりのお話をユーモアたっぷりに語ってくれました。
言葉のおかしさをみんなで楽しみました。
幸松
、首都圏外郭放水路の見学です。
私たちの町を水害から守る仕組みがよく分かりました。
龍Q館の地底探険は驚きの連続でした。
豊春小
2015/12/02 | 全校朝会 | | by:豊春小 |
---|
粕壁小
体育館の耐震対策工事が始まりました。安心・安全に万全を期していただけます。
天候も回復し、絶好の持久走日和となりました。
子供たち、各自の目標目指して精一杯がんばりました。
多くの保護者の皆様にもご声援をいただき誠にありがとうございました。
子供たち、各自の目標目指して精一杯がんばりました。
多くの保護者の皆様にもご声援をいただき誠にありがとうございました。
飯沼中
2015/12/01 | 今日から12月(師走)です。 | | by:飯沼中 |
---|
2015/11/30 | 人生で何を選ぶか(掲示物より) | | by:飯沼中 |
---|
緑中
2015/12/01 | 出前授業 緑小学校で行う!! | | by:緑中 |
---|
本日、緑小学校6年1組・2組の児童の皆さんと校長が楽しいひと時を過ごしました。新入生入学説明会を前に、緑中の教育方針を分かりやすく説明しました。「一流の人になる」「一流の人をめざす」ために必要なことはをテーマに道徳の授業しました。児童の皆さんは真剣に授業参加をしてくれました。とても有意義な時間となりました。緑小学校長 大森先生にはこのような機会をいただき感謝申し上げます。また、児童の皆さん、ありがとうございました。
大沼
12月1日(火)
薬物乱用防止教室を開催しました。
本日、第5校時、本校体育館において、薬物乱用防止教室を実施しました。春日部警察署生活安全課少年係長 釈尾 仁 様、少年補導員 重松久美子 様、少年指導委員4名の皆様を講師にお招きし、御講演等をいただきました。薬物の恐ろしさなどについて、具体的でわかりやすい内容をお話しいただいた後、少年補導員の方が不良役となり、城島先生や3年生の生徒を交えて、もし薬物乱用をすすめられたらどうするか、ロールプレイングを用いて上手な断り方について学習しました。講師の皆様のおかげで、大変有意義な学習をすることができました。ありがとうございました。
薬物にはたくさんの害があり、心、体、社会へも大きな影響を与えます。自分自身の心や体もぼろぼろになりますが、周囲の大切な人(家族)も傷つけてしまいます。自分自身のためにも、大切な人のためにも薬物の誘いはきっぱりと断りましょう。そして、心と体を健康に保ち、明るい未来を切り開いていきましょう。
12月1日(火)
年末年始特別警戒出陣式に一日警察署長として剣道部(女子)が出席し、キャンペーン活動を行いました。
本日、大沼運動公園広場で行われた春日部警察署年末年始特別警戒出陣式及び冬の交通安全運動出発式の式典に一日警察署長として、新人体育大会県大会女子団体優勝メンバーである5名が出席しました。式典では一日警察署長としてあいさつ、剣道の基本稽古(切り返し)、竹刀によるテープカット、服装点検時の視閲を行いました。式典後は春日部駅西口広場に移動し、防犯チラシや啓発品を配布するなど駅前キャンペーン活動を行いました。
谷原中
2015/12/01 | 巣立ちの準備 | | by:谷原中 |
---|
○3年生の津野さんは、11月22日(日)に神奈川県秦野市総合体育館で行われた「第40回関東地区空手道選手権大会」(中学3年女子・形)に出場し、見事優勝しました。小学校3年生から出場し、小学校5年生の準優勝以外は全て優勝という、素晴らしい選手です。友達からは“チャンピオン”と呼ばれていることもあるようですが、高校生になっても続けていくそうです。これからも勝ち続けてほしいですね。
2015/12/01 | お掃除から学ぶ家庭教育 | | by:谷原中 |
---|
○武里大枝公民館では、「小・中学生期合同家庭教育学級」が開催されました。今回は、株式会社ダスキンから講師をお招きし、掃除本来の意味から始まり、掃除に役立つテクニック等を教えていただき、年末の大掃除を控えている方々には、大変参考になったのではないかと思います。箒やブラシなど、道具の使い方にも効率的な方法があることも知りました。また、お掃除をするときの気持ちがどうあるかで、その後の人生も大きく変わるというお話も伺いました。子供と一緒にお掃除をしながら、今回学んだことを共有できるといいですね。大変勉強になりました。
武里中
2015/11/30 | 第9回藤カップバスケットボール大会 | | by:武里中 |
---|
昨日、第9回藤カップバスケットボール大会(近隣の特別支援学校、特別支援学級生徒のバスケットボール大会-主催:NPO春日部藤スポーツクラブ)が、本校体育館を会場に開催され、本校からも男子2チーム、女子1チームが出場しました。どの試合も白熱したゲームが行われる中、しっかりあいさつをする姿、ゴール目指して一生懸命ボールを追う姿、試合後健闘をたたえ合う姿・・・この大会を通して多くのことを学ぶことができた大会となりました。
08:55 | 投票する | 投票数(1) |
2015/11/29 | 歯磨キングも最終週! | | by:武里中 |
---|
今月保健委員会で取り組んでいる「目指せ!歯磨キング!!」の取組も最後の週となります。給食後の昼休みには、各学年とも歯を磨く生徒の姿が多くなってきました。今週で取組は終わりますが、「心と身体の健康」のために、これからも歯磨きを習慣にしましょう!
16:45 | 投票する | 投票数(1) |
2015/11/28 | フラワーヒルでの展示 | | by:武里中 |
---|
今年度も、10月末より近隣の特別養護老人ホーム「フラワーヒル」にて、本校美術部の作品を展示していただきました。昨日展示を終了し、展示していただいたホームの方々に生徒たちがお礼に伺いました。ホームの方々からも感謝の気持ちを伝えられ、生徒たちも今後の作品制作への励みになりました。
12:03 | 投票する | 投票数(4) |
豊春中
ふれあい講演会開催される!! | | by:豊春中 |
「ふれあい講演会」開催される!!
11月27日(金)「平成27年度ふれあい講演会」が開催されました。体育館耐震対策工事中でしたので、御迷惑をおかけいたしました。
講師に 学校法人昌平学園 昌平中学・高等学校 校長 城川雅士 様においでいただきました。受験生である3年生にとってたいへん実のなるお話をいただきました。中でも「英語力」、「受験は団体戦」、「ファーストペンギンになれ!」のお話は心に残る内容でした。城川校長先生、本日はありがとうございました。
11月27日(金)「平成27年度ふれあい講演会」が開催されました。体育館耐震対策工事中でしたので、御迷惑をおかけいたしました。
講師に 学校法人昌平学園 昌平中学・高等学校 校長 城川雅士 様においでいただきました。受験生である3年生にとってたいへん実のなるお話をいただきました。中でも「英語力」、「受験は団体戦」、「ファーストペンギンになれ!」のお話は心に残る内容でした。城川校長先生、本日はありがとうございました。
春日部
11月30日(月)全校朝会(人権集会) 今週金曜日の12月4日から10日が人権週間です。代表生徒による人権作文の発表と表彰を行いました。 | ||
体育館アリーナの工事が12月に始まり1月一杯使用できないため、今日が今年最後の全校集会でした。ALTが12月で本校の勤務が終了になるので、あいさつをしていただき花束を贈りました。 | ||
11月27日(金)民生児童委員・保護司・学校との連絡協議会 多くの民生児童委員、主任児童委員、少年指導員、保護司の皆さんに参加いただきました。分科会では粕壁、内牧、八木崎の3地区に分かれ、情報交換を行いました。地域の方々に支えられているありがたさを実感しました。いつも本校の生徒を見守っていただきありがとううございます。 | ||
中野中
2015/11/27 | クロマティックハーモニカ | | by:中野中 |
---|
2015/11/24 | 国語の授業(書写書初め) | | by:中野中 |
---|
富多
2015/12/01 | 書き初め全体練習 | | by:富多小 |
---|
一週間後に控えた「書き初め競書会」に向けて全体練習を行いました。今日は、指導者として堀越 正 先生にお越し頂きました。2時間目は3・4年生が、3時間目は5・6年生が体育館で教えていただきました。堀越先生、ご多用の中お越し頂きありがとうございました。
11:45 | 投票する | 投票数(1)
2015/11/30 | 第4回校内授業研究会 | | by:富多小 |
---|
今日は、春日部市教育委員会指導主事の先生をお招きし、校内授業研究会が行われました。4時間目が2年1組の国語「あったらいいな、こんなもの」、5時間目が3年1組の国語「ちいちゃんのかげおくり」です。両方の授業とも、子供たちは、自分の考えや意見をペアになってお互いに読み合い、さらによいものにしようと頑張っていました。授業後には、研究協議会を開きさらに深めていきました。
宝珠花
道徳の授業参観・5・6年生! | | by:宝珠花小 |
5年生では、手品師の資料を使って、劇場に行くか子どもとの約束を守るかについて葛藤していました。6年生も、主人公の気持ちをよく考えより深い話し合いができていました。
19:20 | 投票する | 投票数(0)
支援担当訪問がおこなわれました。
本日、春日部市教育委員会 東部教育事務所教育支援担当 学力向上推進担当学校訪問(支援担当学校訪問)がありました。指導者として、東部教育事務所から学力向上推進担当指導主事の佐藤先生、春日部市教育委員会から学校教育学部指導課指導主事の三浦先生、同じく指導課指導主事の佐山先生の3人をお招きしての支援担当学校訪問となりました。
2校時、3校時は、公開授業ということで、各学級を回り、子供たちの真剣な授業の取り組みを見ていただきました。
子供たちも指導者の先生が訪れると「こんいちは!」としっかりと挨拶をしたり、いつも以上に張り切ったりする子もいたようです。
▲3年3組 国語科『おもしろいと思うところをしょうかいしよう「三年とうげ」』
4校時は、3年3組にて国語科「三年とうげ」の研究授業がおこなわれました。
「おじいさんの気持ちのかわり方に目を向けて読み、おもしろいと思ったことを交流しよう。」という目標のもと、「三年とうげ」に出てくるおじいさんの気持ちの言動を読み取っていく授業展開で、子供たちも自分の考えや友達の意見などを聞きながら、場面ごとに変化するおじいさんの気持ちを読み取っていきました。
ここで学んだことを活かして、世界の民話や昔話のおもしろさを友達に紹介する「わくわく紹介カード」を単元を貫く言語活動として作成していくそうです。どんなおもしろい民話や昔話を紹介してくれるか楽しみですね。
▲6年2組 国語科『作品の世界をより深く読み味わう‐賢治の世界展「やまなし」<資料>イーハトーヴの夢』
5校時目は、6年2組にて国語科「やまなし」の研究授業がおこなわれました。
「十二月の谷川の様子はどんな感じなのだろう。」ということで、「十二月」の幻灯を読み、かにの親子の会話の様子などから谷川の情景を想像していきます。様子を表す言葉や出来事、比喩表現などに着目しながら、叙述にサイドラインを引いて、ワークシートに記入していく6年生。更に谷川の様子で読み取ったことをイラストでも表していきました。
同じような表現でもそれぞれに自分なりの言葉で表している子が多く、自分なりの考えをもって、十二月のイメージを膨らましていったようです。次回からは「五月」と「十二月」を比べ、作品と宮沢賢治の生き方、考え方などを踏まえて、「やまなし」のお薦めカードを作成していくそうです。更に単元を貫く言語活動として、こちらもここで学んだことを活かして、宮沢賢治の他の作品を推薦するお薦めカードを作成していくそうで、こちらもどんな作品を紹介してくれるのか楽しみですね。
▲分科会や研究協議の様子。
放課後は、指導者の先生から各学級の公開授業のご指導をいただく低学年、高学年に分かれての分科会と、研究授業や学校全体の学習活動などについてご指導いただく研究協議が開催されました。
分科会では、三浦先生と佐山先生から、それぞれの授業についてご指導をいただき、その後の研究協議では、指導主事の三浦先生から「立野小は、春日部メゾッドをよく実践していて、若くパワーのある先生が多いので、これからも研究を深めて欲しい。また、大増中との小中連携(TOP)、聞き手を育てる交流の場の工夫なども実践していって欲しい。」などのようなお話がありました。学力推進担当指導主事の佐藤先生からは「立野小は、授業に集中して、自分の考えを持とうとする子が多く、挨拶もしっかりできている。また、先生の指導も授業の見通しをもっておこなっていて、既習事項を活かしている。大増中との小中一貫は、他校からも注目され、追いかけられる立場にある。」といったようなお話がありました。
2015/11/30 | 道徳の授業参観・3・4年生! | | by:宝珠花小 |
---|
3年生も、4年生も、真剣に道徳の学習に取り組んでいました。3年生では、主人公の優しさがよく分かったようです。4年生も、負けずに人物の気持ちをとらえていました。
19:17 | 投票する | 投票数(0)
2015/11/30 | 道徳の授業参観・2年生! | | by:宝珠花小 |
---|
2年生も、ちょうど役割演技をしていました。トラックが止まってくれるときの主人公の気持ちが子どもたちにはよく分かったようです。19:14 | 投票する | 投票数(0)
2015/11/30 | 道徳の授業参観・1年生! | | by:宝珠花小 |
---|
道徳の授業参観に、1年生の教室に行くと、ちょうど役割演技をしていました。橋の上のオオカミの資料で、先生と児童がしっかり役割演技をして、主人公の気持ちに迫っていました。
19:11 | 投票する | 投票数(0)
2015/11/30 | 水の3つのすがた・4年生! | | by:宝珠花小 |
---|
4年生が、氷を使って水の性質の変化について実験していました。水を冷やすと体積は増えるのか減るのかについて予想を立てながら、実験をしていました。
立野
支援担当訪問がおこなわれました。
本日、春日部市教育委員会 東部教育事務所教育支援担当 学力向上推進担当学校訪問(支援担当学校訪問)がありました。指導者として、東部教育事務所から学力向上推進担当指導主事の佐藤先生、春日部市教育委員会から学校教育学部指導課指導主事の三浦先生、同じく指導課指導主事の佐山先生の3人をお招きしての支援担当学校訪問となりました。
2校時、3校時は、公開授業ということで、各学級を回り、子供たちの真剣な授業の取り組みを見ていただきました。
子供たちも指導者の先生が訪れると「こんいちは!」としっかりと挨拶をしたり、いつも以上に張り切ったりする子もいたようです。
▲3年3組 国語科『おもしろいと思うところをしょうかいしよう「三年とうげ」』
4校時は、3年3組にて国語科「三年とうげ」の研究授業がおこなわれました。
「おじいさんの気持ちのかわり方に目を向けて読み、おもしろいと思ったことを交流しよう。」という目標のもと、「三年とうげ」に出てくるおじいさんの気持ちの言動を読み取っていく授業展開で、子供たちも自分の考えや友達の意見などを聞きながら、場面ごとに変化するおじいさんの気持ちを読み取っていきました。
ここで学んだことを活かして、世界の民話や昔話のおもしろさを友達に紹介する「わくわく紹介カード」を単元を貫く言語活動として作成していくそうです。どんなおもしろい民話や昔話を紹介してくれるか楽しみですね。
▲6年2組 国語科『作品の世界をより深く読み味わう‐賢治の世界展「やまなし」<資料>イーハトーヴの夢』
5校時目は、6年2組にて国語科「やまなし」の研究授業がおこなわれました。
「十二月の谷川の様子はどんな感じなのだろう。」ということで、「十二月」の幻灯を読み、かにの親子の会話の様子などから谷川の情景を想像していきます。様子を表す言葉や出来事、比喩表現などに着目しながら、叙述にサイドラインを引いて、ワークシートに記入していく6年生。更に谷川の様子で読み取ったことをイラストでも表していきました。
同じような表現でもそれぞれに自分なりの言葉で表している子が多く、自分なりの考えをもって、十二月のイメージを膨らましていったようです。次回からは「五月」と「十二月」を比べ、作品と宮沢賢治の生き方、考え方などを踏まえて、「やまなし」のお薦めカードを作成していくそうです。更に単元を貫く言語活動として、こちらもここで学んだことを活かして、宮沢賢治の他の作品を推薦するお薦めカードを作成していくそうで、こちらもどんな作品を紹介してくれるのか楽しみですね。
▲分科会や研究協議の様子。
放課後は、指導者の先生から各学級の公開授業のご指導をいただく低学年、高学年に分かれての分科会と、研究授業や学校全体の学習活動などについてご指導いただく研究協議が開催されました。
分科会では、三浦先生と佐山先生から、それぞれの授業についてご指導をいただき、その後の研究協議では、指導主事の三浦先生から「立野小は、春日部メゾッドをよく実践していて、若くパワーのある先生が多いので、これからも研究を深めて欲しい。また、大増中との小中連携(TOP)、聞き手を育てる交流の場の工夫なども実践していって欲しい。」などのようなお話がありました。学力推進担当指導主事の佐藤先生からは「立野小は、授業に集中して、自分の考えを持とうとする子が多く、挨拶もしっかりできている。また、先生の指導も授業の見通しをもっておこなっていて、既習事項を活かしている。大増中との小中一貫は、他校からも注目され、追いかけられる立場にある。」といったようなお話がありました。
八木崎
備後
5年生の家庭科では、「生活に役立つものの製作・活用」として、「ミシンを用いた直線縫いができること」を学習します。初めてミシン縫いを学習する子どもたちが、ミシン等の技能をしっかり身に付けることができるよう、学習支援ボランティアとして、今年もたくさんの保護者のみなさんがエプロン製作のお手伝いをしてくださいました。
学習を通して、ものづくりに多くの時間と技術が費やされていることを知ることができます。また、将来の進路を考えるきっかけとなることもあります。自分でつくった作品は、世界で一つだけの宝物です。
学習を通して、ものづくりに多くの時間と技術が費やされていることを知ることができます。また、将来の進路を考えるきっかけとなることもあります。自分でつくった作品は、世界で一つだけの宝物です。