学校は今
豊野小
今年はじめてのプール | | by:豊野小 |
6月7日のプール開きから、天候がすぐれず、やっと今日、水泳学習ができました。澄み渡った晴天のもと、子どもたちは元気に水泳学習を楽しむことができました。子どもたちは自分のめあてに向かって水泳学習をがんばります。
幸松
支援担当訪問 | | by:幸松小 |
東部教育事務所 石﨑朋史先生 春日部市教育委員会 鷲林潤壱先生・秋山法之先生を
お招きして、「春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当
学校訪問」を実施しました。
今日は、全ての教員が授業を公開し、
よりよい授業について話し合います。
<授業の様子>
音楽:自分たちでリズムを考え演奏します。
たんぽぽ学級:長さについて紙コップロケットを飛ばした距離を測ります。
5年生算数:一人一人の課題に対応する教師の支援です。
6年生算数:自分の考えをグループ内で伝え合って考えを深めます。
6年生算数:プロジェクターで考え方を映し、わかりやすく説明します。
<研究協議の様子>
よりより授業について、話し合いました。
「子供たちの意見を伝え合い・深める授業の大切さ」「一人一人の力を伸ばす指導」等について、指導者の先生から指導をいただきました。
これからも、幸松小の教員は、互いに指導についての研修を深め、
よりよい指導を追求していきます。
お招きして、「春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当
学校訪問」を実施しました。
今日は、全ての教員が授業を公開し、
よりよい授業について話し合います。
<授業の様子>
音楽:自分たちでリズムを考え演奏します。
たんぽぽ学級:長さについて紙コップロケットを飛ばした距離を測ります。
5年生算数:一人一人の課題に対応する教師の支援です。
6年生算数:自分の考えをグループ内で伝え合って考えを深めます。
6年生算数:プロジェクターで考え方を映し、わかりやすく説明します。
<研究協議の様子>
よりより授業について、話し合いました。
「子供たちの意見を伝え合い・深める授業の大切さ」「一人一人の力を伸ばす指導」等について、指導者の先生から指導をいただきました。
これからも、幸松小の教員は、互いに指導についての研修を深め、
よりよい指導を追求していきます。
武里小
年 総合的な学習の時間 | | by:武里小 |
今日は、内モンゴル(中国)のゲストティーチャーをお招きしました。たくさんの画像や動画を交えて、内モンゴルの地理的環境や人々のくらしについて、詳しく解説していただきました。冬には気温がマイナス50℃になることもあるそうです。
後半には、子どもたちのいろいろな質問にもお答えいただきました。
後半には、子どもたちのいろいろな質問にもお答えいただきました。
豊春
内牧
世界のトビラ 今年度本校では、埼玉県国際交流協会の「世界へのトビラ~グローバル人材育成の基盤づくり事業」の募集に応募しました。今日 は6年生が、交流協会より派遣していただいた2人の講師の先生から、ロシアとウガンダの2つの国の様子やそれぞれの文化について学びま した。子ども達は二人のお話しから、日本との違いを感じながら、それでもお互いに理解しあい、受け入れていくことの大切さを教わりました。 |
豊野小 学力向上に向けての研修
豊野小学校は今年度、「自分の考えを深め、主体的な学びに向かう児童の育成 ~学ぶことの嬉しさを実感できる授業の創造~」を研究主題として、研修を進めています。
6月24日(金)5時間目、5年2組の国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」では、「話を深める質問をして、友達の新たな一面を引き出すインタビューをしよう」を学習課題とした授業が展開されました。
話し手、聞き手、記録者、カメラマン(タブレットを使用しての動画撮影)の役割に分かれて行ったインタビューでは、子供達一人一人が真剣に臨むとともに、生き生きとした表情で受け答えする様子がとても印象的でした。インタビューの後、聞き手が話し手の言葉をうまく受けたり(レシーブ)、引き出したり(トス)したことなどについて、4人で伝え合うことで学びを深めました。
この単元で学んだことは、林間学校のバスレクにおいてクイズやスピーチといった形で生かされていくので、子供達の学習意欲はさらに高まったようです。
【インタビューの内容で、大事な言葉をメモしています。】 【先生達も授業を振り返り、学び合いをしました。】
6月24日(金)5時間目、5年2組の国語の授業「きいて、きいて、きいてみよう」では、「話を深める質問をして、友達の新たな一面を引き出すインタビューをしよう」を学習課題とした授業が展開されました。
話し手、聞き手、記録者、カメラマン(タブレットを使用しての動画撮影)の役割に分かれて行ったインタビューでは、子供達一人一人が真剣に臨むとともに、生き生きとした表情で受け答えする様子がとても印象的でした。インタビューの後、聞き手が話し手の言葉をうまく受けたり(レシーブ)、引き出したり(トス)したことなどについて、4人で伝え合うことで学びを深めました。
この単元で学んだことは、林間学校のバスレクにおいてクイズやスピーチといった形で生かされていくので、子供達の学習意欲はさらに高まったようです。
【インタビューの内容で、大事な言葉をメモしています。】 【先生達も授業を振り返り、学び合いをしました。】
若手教員の育成
モンシロチョウが成虫になるまで大切に世話をするというチャンスが、学級に
めぐってきました。そこで担任の先生は、児童の「豊かな心」をはぐくむため、
道徳資料「ひきがえるとろば」を用いて、優しく語りかけました。
授業は、資料提示の工夫や板書計画の工夫、話し合う時間の確保など丁寧
に進められました。
【読み聞かせの時間が大好きな子供たち】
【自分の考え・思いを伝える】 【子供の気持ちに寄り添う】
【挿絵や紙芝居は学校の共有財産】
めぐってきました。そこで担任の先生は、児童の「豊かな心」をはぐくむため、
道徳資料「ひきがえるとろば」を用いて、優しく語りかけました。
授業は、資料提示の工夫や板書計画の工夫、話し合う時間の確保など丁寧
に進められました。
【読み聞かせの時間が大好きな子供たち】
【自分の考え・思いを伝える】 【子供の気持ちに寄り添う】
【挿絵や紙芝居は学校の共有財産】
東部地区道徳授業研修会
6月23日(木)、春日部市立緑中学校において、「東部地区道徳授業研修会」が
行われました。緑中では、授業展開の研究から、校内環境の整備まで十分な準備
をしていただきました。授業提案していただいた資料は、中学3年「二通の手紙」、
中学2年「喜蔵堤」でした。
工夫された展開で、豊かな心がはぐくまれたと感じました。
行われました。緑中では、授業展開の研究から、校内環境の整備まで十分な準備
をしていただきました。授業提案していただいた資料は、中学3年「二通の手紙」、
中学2年「喜蔵堤」でした。
工夫された展開で、豊かな心がはぐくまれたと感じました。
平成28年熊本地震に係る長期派遣教員
平成28年6月22日、平成28年熊本地震に係る長期派遣教員として県から辞令を受けた、上沖小学校 養護教諭の元岡 絵梨(もとおか えり)教諭と、桜川小学校 養護教諭の小穴 佐和子(おあな さわこ)教諭が、市長を表敬訪問しました。
この派遣は、甚大な被害を受けた熊本地震の被災地の状況を踏まえ、「全国都道府県教育委員会連合会」「指定都市教育委員・教育長協議会」「文部科学省初等中等教育局」からの依頼を受けた埼玉県から要請のあったもので、今回の派遣教員は埼玉県でこの2人だけです。
石川(いしかわ)市長は、「つらい思いをしている子どもたちの力になりたいとの思いによる2人の行動は、春日部の誇りです。健康に留意して大いに活躍してください」と激励しました。また、植竹(うえたけ)教育長は、「2人の思いやりある行動に多くの人が感動しています。困ったことがあったら、いつでも春日部の学校の仲間を頼ってください」と温かな言葉を送りました。
激励を受けて、元岡教諭は「熊本の子どもたちにも、かすかべっこの笑顔を伝えたい」、小穴教諭は「熊本の子どもたちの笑顔を取り戻すために全力を尽くしたい」とそれぞれ決意を述べました。また、2人とも、「今回の経験を春日部の学校のために生かしたい」と春日部への思いを話してくれました。
2人には、市長から市の特産品である「押絵羽子板」に、それぞれ現職の学校でなじみ深い「頑張れ!顔晴れ!」(上沖小学校)、「桜っ子魂!」(桜川小学校)のメッセージを添えた記念品が贈られました。
派遣期間は平成28年7月1日~平成29年3月31日の9カ月間で、元岡教諭は熊本県御船町立七滝中央小学校へ、小穴教諭は同町立木倉小学校へ派遣され、被災した児童の心のケアに関する業務などを支援します。
桜川
2016/06/23 | 2年生カエルさんの大合唱&がんばれ!小穴先生 | | by:桜川小 |
---|
今日は2年生の音楽集会の発表がありました。
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
桜川
2016/06/23 | 2年生カエルさんの大合唱&がんばれ!小穴先生 | | by:桜川小 |
---|
今日は2年生の音楽集会の発表がありました。
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
曲は「かえるの合唱」と「あの青い空のように」です。
「かえるの合唱」では、最初にみんなでかえるの鳴き声をします。
(この声がとてもかわいいです。)
そのあと、かえるのお面をつけた子と傘を持った子が前にでて、みんなの歌や演奏にあわせて色々な振りをしています。
(これもまたかわいいです。)
最後に「あの青い空のように」を合唱して、2年生みんなでがんばっていることを発表しました。
おうちの方がたくさんみえていたので、ちょっと緊張して声が出にくかったそうですが、良い発表でしたね。
集会のあと、校長先生から保健室の小穴先生が、熊本県の小学校に地震で被害を受けた子どもたちの心のケアなどをするために派遣されるというお知らせがありました。
小穴先生からは、被害をうけた熊本のみなさんのお役にたてるよう精一杯がんばります、という力強いメッセージが全校のみなさんにありました。
小穴先生は7月1日から来年の3月31日まで、熊本県の御船町立木倉(きのくら)小学校に派遣されます。21日には埼玉県庁の辞令交付式に参加し、関根教育長様から励ましのお言葉をいただきました。また、翌22日には、春日部市長様を表敬訪問し、石川市長様や植竹教育長様からも励ましのお言葉をいただきました。
なれない環境で困難も予想されると思いますが、桜っ子のみんなが応援しています。
小穴先生がんばってください。
中野
2016/06/21 | わかたけ45 | | by:中野小 |
---|
今日は、今年度初めての「わかたけ45」がありました。学習ボランティアの皆さんにお手伝いいただき、算数の復習を行いました。1問でも多く問題に取り組めるようにみんな一生懸命頑張りました。丸つけのお手伝いをしてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
19:44 | 投票する 中野
飯沼
2016/06/21 | 生徒総会 | | by:飯沼中 |
---|
原案討議や、修正案討議を経て、本日生徒総会が行われました。質問なども活発に出て、第6議案の飯沼中生徒会宣言も可決して、各クラスの代表が署名をしました。
「春日部一きれいな学校を目指そう」
16:26 | 投票する | 投票数(1)
生徒のみなさん一人一人にあった指導をどのように行うか、教育委員会の先生方をお招きして、先生方も学んでいます。そのため、5・6校時の授業をみていただき、放課後話合いを行いました。
18:28 | 投票する | 投票数(2)
14:37 | 投票する | 投票数(2)
「春日部一きれいな学校を目指そう」
2016/06/21 | ウィーンからの贈り物 | | by:飯沼中 |
---|
元ウィーン国立歌劇場専属歌手の、富田千種様をお迎えしてふれあい講演会を実施しました。
まずは、本校髙橋教諭のピアノ伴奏で、「魔笛」など3曲ご披露頂きました。体育館に響き渡る声で本物の迫力に感動しました。ウィーンのスライドなども見せて頂きながら、音楽や進路を決定したときの話などもして頂きました。
吹奏楽部も練習を見て頂き、すべての楽器のポイントを丁寧に教えて頂きました・
16:15
まずは、本校髙橋教諭のピアノ伴奏で、「魔笛」など3曲ご披露頂きました。体育館に響き渡る声で本物の迫力に感動しました。ウィーンのスライドなども見せて頂きながら、音楽や進路を決定したときの話などもして頂きました。
吹奏楽部も練習を見て頂き、すべての楽器のポイントを丁寧に教えて頂きました・
葛飾
学校総合体育大会速報 | | by:葛飾中 |
先日の大雨の学校総合体育大会陸上の部も無事1日目が終わり、本日はバドミントン部の初日です。生徒たちは朝から体育館でシャトルを打ってウイングハットに向かいました。
さて、HPにもアップしていますが、葛飾中学校の学校総合体育大会の結果は見事です。職員室の黒板の様子から先生方の盛り上がりも見て取れると思います。県大会に出場する部活は思いっきり県大会で暴れてきてください!!
さて、HPにもアップしていますが、葛飾中学校の学校総合体育大会の結果は見事です。職員室の黒板の様子から先生方の盛り上がりも見て取れると思います。県大会に出場する部活は思いっきり県大会で暴れてきてください!!
江戸川
2016/06/22先生も学んでいます | | by:江戸川中 |
---|
生徒のみなさん一人一人にあった指導をどのように行うか、教育委員会の先生方をお招きして、先生方も学んでいます。そのため、5・6校時の授業をみていただき、放課後話合いを行いました。
19:39 | 投票する | 投 |
緑
中野
2016/06/21 | プール開きに向けて | | by:中野中 |
---|
2016/06/21 | 硬筆展 | | by:中野中 |
---|
豊野
救急法(AED)講習会 | | by:豊野中 |
本日校内研修会で、春日部消防署より講師を招き、救急法(AED)講習会を実施しました。救命処置の手順を御指導いただき、心肺蘇生とAEDの使用を講習しました。
心肺蘇生は、胸骨圧迫を1分間に100回のペースで30回実施したら人工呼吸を2回の割合で行うそうです。AEDを使用してもその後心配蘇生を再開し、救急隊が到着するまで続けることが大事だそうです。
心肺蘇生は、胸骨圧迫を1分間に100回のペースで30回実施したら人工呼吸を2回の割合で行うそうです。AEDを使用してもその後心配蘇生を再開し、救急隊が到着するまで続けることが大事だそうです。
緑中 理科の授業
臨任者の訪問指導で理科の授業を参観しました。
授業者の適切な指示、安全面の配慮など、
ポイントを押さえた授業でした。
実験から化学変化には、温度変化が深く関わっていることを
発見できた有意義な1時間でした。
授業者の適切な指示、安全面の配慮など、
ポイントを押さえた授業でした。
実験から化学変化には、温度変化が深く関わっていることを
発見できた有意義な1時間でした。
谷原中
お茶飲み会 | | by:谷原中 |
本日、午前10時より武里大枝公民館で、6月の「お茶飲み会」が開催されました。この会は、武里団地に単身でお住まいの高齢者の方が外に出る機会をつくるために、毎月実施しています。本校では、始まった当初(37~8年前)からボランティアとして参加しています。今日は6名の生徒が参加し、準備、受付、お茶だし、フラダンスの舞台照明等、活躍してくれました。