庄和南公民館ブログ

庄和南公民館

笑う 今夏はゴーヤで美味しく?いや涼しく!!⑤

 梅雨もあけて夏本番!!連日30度越えで私たちはバテバテですが公民館のゴーヤは元気いっぱいです!。
前回葉っぱが黄色くなって成長が良くないと書きましたが、やはり栄養不足だったようです。
肥料をあげたらこんなにゴーヤが鈴なりになりました。
ご飯を食べなきゃ元気にはなりませんよね。ゴーヤさん肥料をあげないでごめんなさい。。
そして皆様、連日の暑さに負けて軽いものばかりの食事では元気がなくなってしまいますよ。
しっかり栄養を取って夏を乗り越えましょう!



興奮・ヤッター! ☆みんなでワイワイ!多目的開放デー

今日は庄和南公民館の多目的ホールを開放して

どなたでも遊んでいただけるスペースを設けました。

外は暑くて熱気がムンムンですが

ホール内は適度に冷房が効いて涼しく過ごせます。

卓球台2台、バドミントンコート1面

幼児がおもちゃで遊べるスペースに魚釣りゲームや

職員が作ったバルーンアートのプレゼントも飛び入り参加、

夏休みに入ったばかりの子供たちは大喜び

 

付き添いのお母さんやお祖父ちゃんも
日頃の運動不足解消にはもってこいだったようで良い汗を
かいていました

これから8/4(木)、8/18(木)と2回開催の予定です

ぜひ、お友達やご近所の方と遊びにいらして下さい

職員一同、首を長~~~くしてお待ちしております(*^^*)

 

 

 



 

苦笑い 今夏はゴーヤで美味しく?いや涼しく!!④

 最近ゴーヤの成長が芳しくありません。
葉っぱが黄色くなってトコロドコロ枯れてしまいました。
お水をやったり、声かけをしたり、受粉をしたりしていたのですが、ゴーヤの実がしなしなに枯れてしまいました。
なぜ?なぜなの?ゴーヤーチャンプルーの野望はどうなるのかしら?。(いえいえ緑のカーテンでしたね)
ちょっと調べましたところ、どうやら肥料不足?のようです。
そういえば、植えつけてから肥料をやっていませんでした。
そんな中、ようやく大きくなりそうな実を発見!!。肥料を与えて様子を見ます。
今度こそ、立派なゴーヤの実が収穫できるでしょうか。
次回、お楽しみに!!

ゆかた美人勢揃い!

               
今年、庄和南公民館事業として初めて「ゆかた着付け教室」を
開催しましたが・・・

朝から雨・雨・雨・・・

今回は「春日部夏まつり」に自分で着付けた「ゆかた」を着て
出かけようという企画だったのでこのままでは中止になるのでは?

と心配でした。

ところが教室が始まる頃には天気も回復して予定通り開催されると
いう事を聞きホッと胸をなでおろしました

参加者の皆さんはそれぞれ自前の素敵なゆかたを持参して
気合充分です


                     

講師の井上先生、染谷先生、勝沼先生のご指導のもと皆さん慣れない着付けに
悪戦苦闘~~

「ゆかたの着付け」は簡単かなぁ~なんて思っていましたが
とんでもない

ところどころの細かい部分が難しい・・・

どうやったらああなるの?そこはどうなっているの?

???????マークばかりでした

先生にコツを教えていただくと「なるほど!」とわかるのですが
自分だけでやろうとするともう解らない?の連続でした

先生も参加の皆さんも汗だく~~

全員どうにか着付ける事ができ、素敵な「ゆかた美人」に変身です

基本の帯結びから次々と変化する変わり結びも教えて頂き
アッと言う間に楽しい2時間が過ぎてしまいました。

 

ご参加頂いた皆さんは「非常に良かった」
「もっと時間が欲しかった」などの感想をアンケートに書いて頂き
大成功のうちに着付け教室は終了しました。

着る機会がないと持っている着物は文字通り「タンスの肥やし」
となってしまいます。(勿体無い・・・)

ぜひ着付けを出来るようになって自分で着てみたいと私も思います。

参加者の皆さんも、そう思われたようで帰り際に先生に色々な質問をしていらっしゃいました。

これをきっかけに庄和南公民館に新たなサークル活動が生まれる事を切に願っています。

    
                   

 

                    <変わり結び色々>

          
                          花文庫

          
                         あやめ

          
                         花つづみ

          
                         とんぼ

興奮・ヤッター! 消防訓練を行いました。

7月6日(水)午後、消防訓練を行いました
ジリリリリリリリ「火事です火事です」の放送がかかると、
皆さんサークル活動の手を止めて駐輪場の前まで避難。(素早い動きでした)
消防署の方のお話を聞き、消火器で水を噴射し、火(火の的)を消す訓練をしました。
消火器のホースがなかなか抜けず水を地面に噴射してしまい、足元が濡れてしまった方や、火の的になかなか当たらない方もいました。
消火器も使い方になれていないと扱いが難しいものですね。
本当の火災の場合、更に気が動転してしまうでしょうから、こういう機会に扱ってなれておくのは大切なことだと思いました。
梅雨の晴れ間の暑い最中でしたが訓練に参加してくださった皆様、ありがとうございました。

    

星 絵手紙に託す☆への願い

 新婦人絵手紙サークルさんが絵手紙で短冊を描いてくれました。
カラフルな絵と共に、それぞれの願い事が書かれています。
「星の下で一杯やろう」や、愛しちゃったのよ」、誰へのメッセージかしら?と、思わずクスりとなる短冊もあります。
絵が入ると味のある短冊になりますね。
笹飾りがますますにぎやかになりました。
皆様もご来館の際にはぜひ、お願い事を短冊に書いてください。



 

今夏はゴーヤで美味しく?いや涼しく!!③


       
    

  毎朝、出勤するとゴーヤを見るのですが

  「おやっ?何か黄色いものが???もしかして花???」

  つい先日小さなつぼみらしきものだったのに!

  あら!ビックリ!もう花が咲いていたんです


      
    

  まるで「ジャックと豆の木」のようにみるみる成長して
  天まで届きそう

  利用者の方からも「ゴーヤすごく大きくなったわね~」
  と驚きの声が!

  そして、まだ実もなっていないのにそばに行くと
  ゴーヤ独特の香りがしますよ~

  これからどんどん花が咲いて、たくさん実がなるかな?
  とワクワクの毎日です

☆もうすぐ七夕☆


                         

今年も6月15日より7月7日まで庄和南公民館ロビーに
七夕飾りを展示しています。

もちろん短冊もご用意してありますので、ご来館の際はご自由に
願いを書いて笹竹にぶらさげて下さい

私は「高額宝くじに当選しますように」なんて欲深な・・・

何はともあれ皆さまの願いがお星様に届いて叶いますように


            
       

また、お気づきのかたも多いと思いますがロビー入り口脇に

ゆかた姿のお姉さんが皆さまをお出迎えしています。


7月9日(土)に開催の「ゆかた着付教室」のPRに
一役かってもらっているのです。

(美人なのですがシャイなため残念ながら顔出しNGとの事・・・)

只今、受付窓口にて絶賛参加受付中です
今年の夏まつりには素敵なゆかた姿で見物に出かけましょう
   
                   

      

ほくそ笑む・ニヤリ 今夏はゴーヤで美味しく?いや涼しく!!②

月日が経つのは早いもの。ゴーヤの苗を植えてからもう、半月。
梅雨特有のどんよりした空模様の中、庄和南公民館のゴーヤ達は無事すくすく育っています。
まだまだ花など咲かないだろうと思っていたら、あらららら?これはもしや・・・・。
葉っぱの陰に隠れたちいさな「つぼみ」の赤ちゃん見つけた!!。風が吹いたら飛んでしまいそうなオチビさんです。
このままうまく育っていけばもうすぐ黄色いお花がみられそうですよ。

         
       

ほくそ笑む・ニヤリ 今夏はゴーヤで美味しく?いや涼しく!!

 今年は庄和南公民館でも創作室の前にプランターと網ネットを設置し、ゴーヤの苗を4本植えました。
土作りを終え、さあ植えようかと見ますと、苗が届いてすぐの頃よりツルが伸びて「どこかつかませてくれー」と言っているようでした。
さあどうぞ、と網ネットを設置した次の日の朝には、しっかりとツルがからみついていました。
                     
植物の成長するたくましさを垣間見たようで感心しきりです。
さあ、さあ、この調子でどんどん大きく育って利用者の皆様におすそわけできるくらい沢山の実をつけてくださいね。
ゴーヤチャンプルーゴーヤのおひたしゴーヤの天ぷら、等々沢山のおいしいメニューが君たちの成長をまっているよ。
おっと!!、食べることばっかり考えてしまいましたが、ゴーヤは緑のカーテンとしても、創作室の室温を下げて快適な温度にするという重要な任務も担っているのです。(こちらの方が重要でした?)
ゴーヤの頑張りによって作られた快適な部屋で素晴らしい作品がきっとたくさん生まれることでしょう。
これからいろいろ楽しみな夏になりそうです。


                         

興奮・ヤッター! 只今、かわいい作品展示中!

「手芸・コスモス作品展」を5月24日(火)~7月26日(火)まで開催しています。
庄和南公民館のロビーのガラスケースが今年度から1台増えまして、沢山の作品が展示できるようになりました。「ちりめん」布を使って作った可愛いお人形や季節の花などが所狭しと並んで見ごたえ満点です。
細かいところまで作りこんであり、お人形のひょうきんな表情に、手作りのぬくもりを感じられます。
素敵な作品の数々をぜひ、ご覧下さい。

         

期待・ワクワク 大凧にかけた願い

 皆様、庄和南公民館のロビーにある大凧が新しくなったのにお気づきですか?
以前からロビーにあった大凧が大分痛んでおり、どうしたものかと悩んでいたところ、「庄和大凧文化保存会」の方に新たな大凧を作っていだたくことになり、今回このような立派な大凧が届きました。
以前の大凧の文字は「学習」でしたが、今回は「笑顔」でお願いしました。
以前より小ぶりにはなりましたがいつも笑い声が響く公民館であったらいいなと願をかけました。
庄和大凧文化保存会様、素敵な凧をありがとうございました。

            

星 七夕イベント予告


    

<七夕イベント始まります!>

  毎年恒例、ロビーの七夕飾り展示に加えて

  今年は「ゆかたを着て夏祭りに行こう!」と銘打って

 「ゆかた着付教室」を開催いたします

  和服を着る機会もめっきり減った昨今ですが

  逆に若い方を中心に和服の良さを見直し自分で着付けを

  して出かけるというような会もあるようです

  いきなり和服の着付では敷居が高いと思いますので

  手始めに簡単な「ゆかたの着付」から始めてみませんか?

 

 「春日部夏祭り」も7月9日~10日に開催予定との事

  そのまま、ゆかた姿でお祭りに繰り出しましょう!!!

  今回はプロの講師を招いての教室です

  たくさんの皆さまのお申込みをお待ちしております

  また、ご来館の際には短冊に願い事を書いて
  笹竹を飾って下さい☆

  こちらはどなたでも参加自由です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 桜便り

 いよいよ春到来です。 
   
庄和南公民館の桜もちらほら咲き始めもうしばらくしたら満開の桜の元、お花見絶景スポットになりそうです。
春と言ったら入学式。体より大きなランドセルを背負って夢と希望で胸を膨らませたあの頃よりはや、ウン十年。
ランドセルよりお腹のお肉のほうが重くなったこの頃ですが(私だけ?)、春のウキウキした気持ちと共に、公民館で新しい活動をしてみませんか?
公民館では様々な団体さんが活動をしています。
一緒にお仲間になって笑顔あふれる1年間を過ごしましょう

                                                          
こちらの作品は庄和南公民館ご利用のサークル、「花和月」(はなわつき)さんのフラワーアレンジメントです。
春らしい華やかな作品で、あまりに素敵だったので撮影させていただきました。春のおすそ分けですね。


  

ネオステンドアート教室開催しました

   

毎回大好評を頂いている庄和南公民館手作り教室も
今年度最後となりました

今回は当館で活動されている「ふれあい教室」様に指導いただいて

「ネオステンドアート教室」を開催しました

   
            
                           
                                                 
  
 

好きな図柄のタイルを選びそこにアクリル樹脂の絵の具で
色をつけていきます

 

思い思いの色を塗ったりグラデーションをつけたりすると
アラ!不思議~同じ図柄でも、それぞれ全然違う物ができていきます

みなさん最初は「え~難しそう・・・出来るかしら?」と口々に
おっしゃっていましたが、いざ始めてみると・・・
ネオステンドアートのとりこに

「楽しいもっとやりたい」という皆さまのご要望にお応えして
急きょマグネットの製作もやらせていただきました


      

 

お祖母ちゃんと参加していた女の子は一枚作り終えてから
さらにもう一枚作りたいとお祖母ちゃんにおねだりしていました

とても手早く器用に色を塗ってオリジナルなハートまで描いて

全員の方から大絶賛をあびていました                      
  

参加された皆さまも大満足で今回も大盛況のうちに
お開きとなりました

ご指導いただいた「ふれあい教室」参加者の皆さま
本当にありがとうございました

 

消防避難訓練を行いました

       

       

       
  

   まだまだ冷たい風が吹いていますが
   その中にも春が感じられる日々です

   また空気も乾燥しているこの季節には火災も多く
   毎日のように悲惨なニュースを目にします

   火事は他人事と思わずに普段からの心構えが大切です

   そのためにも日頃から災害が起きた時にどのように避難するか

   家族や地域の皆さんと話しあっておく事も重要ですね


   そして庄和南公民館でも今年度2回目の火災避難訓練を
   行いました

   その日に活動されていたサークルの方々にご協力頂き

   職員の誘導指示のもと館外に避難する事ができました

   その後、消火器の使い方の説明を受けそれぞれ消火活動を

   実践して無事に訓練を終了いたしました

   いざ火災になった時あわてないためにもこのような訓練が
   必要ですね


   庄和南公民館では避難訓練を毎年2回実施しています

   サークル活動の最中にもかかわらず快くご協力頂いた
   皆様方には心より御礼申し上げます

ロビーに舞い降りた胡蝶蘭


    
 

    利用者の方から素敵な胡蝶蘭の贈り物頂きました

    その名も「Aya(アヤ)」

    金賞を受賞した立派なお花です

    デリケートで寒がりやさんなので管理はちょっと 

    難しいのですが大事に育てていきたいと思います
         
             

              
    

    さてお馴染みのロビー展示は

    当館で活動されている「ふれあい教室」様の

    ネオステンドアート作品展を2/1~3/12まで開催中です

    大作から可愛い小物まで色々な素材に描かれた作品の数々を

    ご来館の際には是非ご鑑賞下さい

    
    また3月12日(土)にネオステンドアート教室を開催!

    初心者でも簡単に出来る作品を「ふれあい教室」様が

    指導して下さいます

    2月12日(金)より当館事務室にて参加受付開始します

    先着10名限定ですので申込みはお早めに!


興奮・ヤッター! 新春 書道・絵手紙展開催中です!!

いよいよ新しい年になりましたね。
年明けからずっと良いお天気が続いて今年も?今年こそは?良いことがありそうな予感です。
庄和南公民館のロビーも、書道や、絵手紙の方々の力作が並んで来館の皆様の目を楽しませております。
今月いっぱい展示しておりますので、皆様是非足をお運び下さい。

           

          

今年もお世話になりました!

 

本年も庄和南公民館をご利用いただきましたこと、また公民館事業につき
ご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

 来る新しい年も皆様にとって素晴らしい一年となりますように
職員一同織乗りしております。
2016年も庄和南公民館をどうぞよろしくお願い致します。

なお年末年始は12月28日~1月3日まで休館とさせて頂きます。
1月4日より通常開館いたします。

星 クリスマスコンサート「なつかしのうた」

 
 平成27年12月12日(土)10時~12時、大正琴サークル、しょうぶの会、大正琴愛好会の大正琴3団体による演奏会をクリスマスコンサートとして開催いたしました。
それぞれの個性が映え、聴き応えのある素晴らしい演奏でした。
また、庄和童謡を歌う会の有志の方々も後押しするように演奏に合わせて素敵な歌声を披露してくださいました。
コンサート観覧に来てくださった70名程のお客様も、手拍子を打って一緒に歌い、演奏者と一体になり終始和やかな雰囲気でクリスマスコンサートを終えることができました。
庄和南公民館の今年のイベントは、これにて終了いたしますが新年イベント第一弾として、1月4日(月)より「新春 書道・絵手紙展」をロビーにて開催いたします。
正月番組に飽きてしまった方や、初詣帰りの方、ぜひ、庄和南公民館へお立ち寄り下さい。
春日部市内で1月4日(月)に開館している唯一の公民館で素敵な書道や、絵手紙をご鑑賞下さい


 

  

  

 ☆☆☆ 素敵なバルーンアートもいただきました。
              
                            皆様ご協力ありがとうございました。☆☆☆

星 クリスマスコンサートで歌いましょう!

 日々少しずつ寒くなって来ましたね。
庄和南公民館のイチョウの葉もやっと黄色く色づいたと思ったらあっという間に落ちてしまって寂しく感じます。
でも、寂しいばかりではありません。
秋の紅葉もいいけれど冬のお楽しみが待っていますよ。
庄和南公民館では12月のイベントとして、クリスマスコンサートを開催します。
大正琴サークル様   3団体による夢の饗宴!!
素敵な大正琴の調べにあなたの美声を響かせに来ませんか?。


開催日      12月12日(土)
時 間       午前10時~12時
             (9時40分開場)
場 所        庄和南公民館 多目的ホール
出演団体   大正琴サークル
                    しょうぶの会
                    大正琴愛好会
演奏曲       ジングルベル・花は咲く・高校3年生など、
                    懐かしく も楽しい曲をお贈りします。
入 場        無料!!

わくわくガーランド作り教室!!!

    
    

    

   
                

  
  

       


  もうすぐ楽しいクリスマスですね~

  そこでお待たせしました!

  好評の手作り教室、第2弾「ガーランド作り教室」を
  開催致しました。

  15名様のご参加をいただき和気あいあいと終始笑いが
  絶えない楽しい教室になりました。

  なかには自宅から可愛い飾りをお持ちになった方もいらして
  みなさん思い思いの個性あるガーランド作りに真剣です

  お子様連れの方も多かったので部屋の一部にゴザを敷いて
  おもちゃを置きキッズスペースを作ったのですが2時間もの間

  みんな良い子で遊んでいてくれました

  ママたちも安心してクリスマスらしいキラキラした華やかな
  ガーランドが完成

 

 

    <ご参加いただいた皆様の声の一部です>

 ☆針を使わずにできたので子供連れにも安心でした

 ☆遊び場を作ってくれたので目が届いてよかったです。

 ☆童心にかえって楽しかった

 ☆来年も楽しい企画を楽しみにしています

 ☆いつも良い雰囲気の公民館、楽しく過ごしています

 ☆同じテーブルの方とワイワイ話しながらできて楽しかった

 ☆孫に見せてあげたい

 ☆家でも作ってみようと思います

 ☆手作り感がとても良かった。お友達にも教えてあげたい

 

 素人ゆえ不手際があったにもかかわらず暖かい嬉しいコメントを 

 頂戴して職員一同心より感謝申し上げます

 これからも楽しいイベントを企画していきたいと思いますので
 どうぞ庄和南公民館をよろしくお願い致します

笑う 中学生社会体験チャレンジ!

今年も庄和南公民館に葛飾中学校の1年生3人が職場体験にやって来ました。
公民館のお仕事を経験したり、利用者様と交流したり、3日間フル稼働で頑張ってくれました。

以下、公民館のお仕事にチャレンジした中学生3人の感想の抜粋です。


○思ったより仕事があって、やりがいのある仕事だなと思いまし  た。
○いろいろな人と、関わり合えるお仕事だと思いました。
○もう少し楽な仕事だと思っていたけど以外に大変なことが分かりました。とてもいい体験ができました。


慣れない環境で、初めての社会体験お疲れ様でした。
お仕事をするって思った以上に大変で、やりがいのあることと、少しでも感じてもらえたらうれしいです。



グループ ある秋の日の訪れ


お客様から思いがけずたくさんの菊をいただきました。
早速、庄和南公民館のロビーに飾りました。
(素人のつたない生け花ですのでお見苦しい点は何卒ご容赦下さい!!)
ちょうど11月17日~19日まで、中学生社会体験チャレンジに来てくれる生徒さん達が打ち合わせに来館!。
可愛らしくフレッシュな子ども達が菊の花と重なります。
きっと中学生チャレンジ3DAY'sの期間、中学生3人が庄和南公民館を明るく和ませてくれるでしょう。
また、その期間、活動をされるサークル様には、体験、見学のお願いをさせていただくかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。



                    

                                         

手作り教室第2弾「クリスマスガーランドでお部屋を飾ろう!」

       

   前回好評だった「染物教室」に続き今回はクリスマス飾りに

   最適な「ガーランド作り教室」を開催します


   クリスマスツリーだけじゃ物足りないですよね?

   キラキラのイルミネーションも素敵だけど、素朴な可愛い

   ガーランドを作ってお部屋を楽しくしちゃいましょう~~

   今回も材料はご用意しますが、おうちにある布の端切れやボタン

   拾った木の実やなどガーランドにつけたいものがあったら

   お持ちいただいても結構です!

   色々ぶら下げてオリジナルなガーランドを完成させましょう!


   参加お申込みは10月20日より当館の窓口にて受付致します。

   先着20名様限りですのでお早目のお申込みを!

   お誘い合わせの上、ふるってご参加下さい

花丸 革工芸作品展示してます。

  只今、革工芸サークル「スズラン」さんの作品を庄和南公民館のロビーにて展示しております。
「スズラン」さん活動の日には和室からトントンと軽快な音が響いてくるのを聞いてどんな作品を作っているのかなーといつも思っておりました。
見せていただいたところあまりに素敵な作品だったのでロビーに展示をお願いしました。
小さな小銭入れから大きなバッグ、ランプシェードまで手の込んだ作品の数々です。
ご来館の際は是非ロビー、ガラスケースをのぞいてみて下さい。
また、9月15日(火)の午後1時~4時の間、「スズラン」さんの見学・体験会を開催致します!
体験はかわいい小物入れを作るそうですよ。先着限定2名様、参加費は500円です。
完全早いモノ勝ちです!!。興味のある方は、是非足をお運び下さい。


                                 
   


 

      

ほくそ笑む・ニヤリ 面白ことわざ・格言展示始めました

毎日暑いですね。   
8月1日(土)に庄和南公民館の夏の一大イベントタマネギでそめちゃお!染色教室も無事終わり、大変好評をいただきました。
染色で使うたまねぎの皮集めに協力してくださった方々、どうもありがとうございました。
染色教室が終わり、しばし寂しく感じられる今日この頃。
ぽっかりと空いた心、いえいえ庄和南公民館のロビーを埋めるべく、ことわざ・格言のちょっとした展示を行います。
くすっとしたり、なるほど!!と思うことわざ・格言を集めました。
しばらく暑い日が続くと思いますが庄和南公民館にいらした際には観覧して行っくださね。

 

 

にっこり 染色教室「たまねぎで染めちゃおう!」開催しました!

連日猛暑が続いていますが、庄和南公民館のご利用者の方々は皆さん元気いっぱいです!
そんな元気な皆様にご参加いただき8月1日(土)体験教室を開きました。
今回はタマネギの皮を利用して綿ハンカチの染色にチャレンジ~~
まずは館長の挨拶からスタートした教室には小さなお子様連れの親子さん、お祖母ちゃんとお孫さん
お友達同士の奥様グループなど20名の方々が参加して下さいました。
ビー玉や輪ゴムでハンカチを思い思いに、しばったり、たたんだり。
どんな模様になるのかは出来上がってからのお楽しみ!!!
   

色を止めるためにミョウバン液に漬込んで、しばらくしたら水で洗いながら輪ゴムやビー玉をはずして
いきます。ここが染色の一番ワクワクする瞬間です!
だって、どんな模様が出来ているか広げてみないとわからないのです。
あちこちでワ~~ッ、アラ~~~ッと声があがります。
想像してもいなかった柄が現れて思わず感激してしまうのでしょう。
   

最後に出来上がった作品を一枚一枚お披露目。
独創的な柄の素晴らしい染め上がりに皆さん拍手喝采です。
「身近な材料で簡単に出来る楽しさを感じることが出来て大変良かった」
「簡単で楽しいイベントでした。またこのようなものをお願いします」
「何も用意しなくても身体1つで参加できるのがとても良かった」
「長年の夢が叶った。」「古くなったシャツなどを染めてみようと思います」
「とても楽しくわかりやすく教えてくれて楽しかった」
「もう二度と作れない1つだけのものが出来てとても良かったです」
嬉しいお言葉を頂き、これを励みにより一層これからも職員一同頑張っていきます!
尚、今回のイベントを開催するにあたり材料集めなどに御協力頂いた皆様には心より御礼申し上げます。

染色教室開催します!

  

  どの家庭にも常備しているタマネギの皮を利用して
  ハンカチを染めちゃいます

  同じ材料を使ってもひとつとして同じ物は出来ません

  そこが染色の醍醐味(だいごみ)でもあります

  どんな色や模様に染まるのかは出来上がってのお楽しみ~~~

  庄和南公民館受付窓口で71日から申込み開始いたします

  定員になり次第、締め切りとなりますのでお申込みはお早めに

  皆様の御参加をお待ちしております

今年のアガパンサス&アジサイ

         

アガパンサスの花が咲き始めました

株も年々増えて花も大きくなっているような気がします

何の世話もしてあげていないのに健気(けなげ)に咲いて

訪れる方々を楽しませてくれています

      
            

またこの時期の花といえばアジサイですね

当館にもピンク・ブルー・ガクアジサイと色々なアジサイが

今が盛りと咲き誇っています

雨が降ってムシムシジメジメと嫌な梅雨の季節が続きますが

可憐な花々がうっとうしい日々をしばし忘れさせてくれるようです

    

                 
              
                
  

梅雨といえば

高温多湿なこの季節はカビにとって格好の繁殖時期です

部屋の風通しをよくする、こまめな掃除、湿度計をつけて多湿の時は

上手にエアコンや除湿機を利用して湿度を下げましょう

特に水周り、エアコンの中、カーテン、ベッドの下
掃除機のゴミパック等々はカビの大好きなところです

冷蔵庫の中も安心ではありません

こまめに整理してアルコールなどで除菌しましょう

 

星 七夕イベント 短冊に思いを込めてみませんか?

庄和南公民館のロビーに笹竹を設置しました。

涼やかな笹竹にちょっとした願い事、野望!?のような願い事、

短冊に書くには重たいです!!というような切実な願い事などが飾られております。

夜空にかがやく星々にあなたの願い事も聞いてもらいましょう。

もしかしたら思いが通じるかもしれません。
    
 

昔の七夕の風習のパネルや、まこも馬なども展示中です。

七夕のビデオ上映会も行います

 

開催日  7月4日(土)10時から1時間ほど

場 所  庄和南公民館2階学習室2

内 容 「七夕さま」他日本昔話のアニメ上映

鑑賞は無料です。

 

 

七夕の風習を通して昔の人々の暮らしに思いを馳せてみませんか?

 

 

 

笑う 木目込み人形作品展示しています。


 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

木目込み人形のサークル「さくら木目込み」さんのかわいいお人形を庄和南公民館ロビーのガラスケースに6月10日まで展示しています。
子どもや、おじいちゃん、おばあちゃん、キレイなお姉さんのお人形がそれぞれ違った表情を持っていて観ていて飽きません。
5月27日・6月10日 それぞれ午前10:00~12:00の間、集会室で「さくら木目込み」さんの活動の見学もできます。興味のある方はどうぞいらしてください


今年も初夏のプレゼント!


      
 


 ご利用者の方から豪華な芍薬(しゃくやく)をたくさん頂きました

 去年も頂いたので実は「今年も頂けないかなぁ・・・」なんて

 図々しくも密かに思っていたのです

 願いが通じたようでビックリしました

 早速、二つの花瓶に分けてロビーに飾ってみました


                

 貴婦人のように気高く豪華

 ロビーが一気に華やかになりました

 いつも本当にありがとうございます

 ご来館の際にはその姿と初夏の香りをお楽しみ下さい

桜の花が咲きました

最近のぽかぽか陽気のおかげで庄和南公民館の桜も花が開きました。
いつ咲いてもおかしくないくらいつぼみが薄桃色にふっくらしていて
毎朝来るたびにまだかなーっと眺めていました。
今朝は一輪も咲いていませんでしたが、午後には一輪二輪と開き始めました。
桜の下にはお日様があたって気持ちのいい芝生もあります(所々土筆が顔を出しておりますが・・)。
来週中にはきっと満開になってお花見をするには最高だと思います。
ぜひ満開の桜を観に来てください。桜の下の芝生でお弁当を食べたら幸せな気持ちになりますよ。

春発見!!

日に日に暖かくなって風と共に沈丁花の香りがただよってきます。
春を感じる日が多くなって心が浮き立ってきますね。
公民館の庭でも色々な春の風景を発見しました。
小さな黄色いクロッカス、桜のつぼみも膨らんできました。
おやおや、こんな所に泥団子が・・??
泥んこしても手が冷たくないぐらい暖かくなったんですね。
子ども達から春のお届け物をいただきました。