庄和南公民館ブログ

2018年5月の記事一覧

庄和南公民館「花図鑑」


  田植えが終わった田んぼから暗くなると
  にぎやかな蛙の合唱が聞こえる季節になりました
  庄和南公民館の花壇では色々な花が一斉に咲き誇っています
  どんな花があるのかご紹介しましょう
  
  昨年に引き続き「シャクヤク」が咲いてくれました
  小ぶりの可愛いピンク色です

  
  花壇のあちらこちらに咲いている「サツキ」
  毎年よく咲いてくれます

  
  種がこぼれて毎年ヒョッコリ咲く
  「ムシトリナデシコ」茎がベタベタとしていて
  名前通り本当に虫がくっつきそうです

  
  「ノイバラ」のようです
  館内に向かう通り道にズンズン枝を伸ばします
  トゲが危ないので短く刈り込むのですが
  負けずにアッと言う間に元通り・・・
  花は可愛いのですけれども・・・

  
  これは大きな木の「ヤマボウシ」
  白い花びらに見えるものは「総苞(そうほう)」といって
  ツボミを包んでいた小型の葉っぱだそうです
  本当の花は真ん中にチョコッと飛び出た緑色の部分
  秋になるとここが熟して赤いサクランボのような実を
  つけます
  なんと食用としてジャムや果実酒の材料になるほど
  マンゴーのように甘いとか
  知らなかった~~~( *´艸`)
  庄和南公民館にいらしたら、お花たちがどこに
  あるか探してみて下さいね

ガラスケース内展示が、変わりました!!


 1階ロビーにあるガラスケース内の展示内容が、更新されました。5月からは、「美楯会(みたてかい)」さんのバードカービングの作品が並んでいます。バードカービングとは、バード=鳥・カービング=彫刻、即ち鳥の彫刻のことで、愛鳥教育の普及につながるようにと製作が始まり、装飾品だけでなく、はくせいを飾らない運動としても進んでいます。また、単に技術的に実物の野鳥に似せ写実的に作るだけでなく、自由な発想により芸術的なものを追求する作品もあり、来館された方たちの目を楽しませています。
 今月いっぱい展示しておりますので、、皆様方も是非足をお運び下さい。