庄和南公民館ブログ

2018年2月の記事一覧

ファミリークッキング

         
           
おひな祭りのひなずし
   「桃の節句*ファミリークッキング」開催!

食生活改善推進員庄和支部講師のご協力で、庄和南公民館主催イベントを開催しました。3月3日のおひな祭りにふさわしい「ひなずし」をメインに、小学生のお子さんと保護者の方、7組18名の参加をいただきました。
 
 *メニュー*
 ・ひなずし(ひしもち型)
 ・かぶとシーフードのミルク煮
 ・りんごとブロッコリーのサラダ
 ・白玉だんご(つるん♪)

 講師の方の?クイズ?で始まりました

  切り方の名前を当ててみよう!           
   みんな正解でした!(さすが!)
 調理の時間です⏱

 にんじんのハート型(お花の部分)

 猫の手で包丁!

 男の子も一生懸命

 お父さんも参加♫

 もちもち白玉~

 彩りサラダの出来上がり♪

 牛乳パックはみ出ちゃう! 
  
 「ひなずし」きれいにできました(*^-^*)

 お母さんたちに見守られ、野菜を切ったり、白玉だんごの水加減でちょっと失敗?
 (柔らかすぎかな?)したり、調味料の分量を量ったり・・・
 講師の説明どおりに順序よくすすめていきます。

 お待ちかねの食事タイム(^^♪  
 ボリューム満点!!「いただきま~す!」




牛乳パックにお米、ひき肉炒め、お米の順にスプーンで押しながらつめて、仕上げに
ピンクの桜でんぶ、炒り卵、ハートのにんじん、さやえんどうを葉っぱに見立て、
彩りよくトッピング!おしょうゆが隠し味のサラダ、旬のかぶがやわらかいミルク煮、スイーツはもちもちの白玉ぜんざい~ もうおなかいっぱいです。(*^-^*)
包丁をケガなくうまく使えるかな?フライパンでやけどをしないかな?など心配
でしたが、子供たちは上手に調理していました。また、参加者同士のコミュニケーションもとれ、仲良く、楽しい時間のうちに無事終了してほっとしました。

     参加者の皆様、食生活改善推進員講師の方々、
        ありがとうございました!!

ガラスケース内展示が新しくなりました!!

 1階ロビーにあるガラスケース内展示が、新しくなりました。2月からは、
「文化連合会庄和手芸部」さんの雛飾りや和小物・押花手芸など多様な作品が
並んでいて、来館された方たちの目を楽しませています。
 今月いっぱい展示しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。








自衛消防訓練行いました!

 
  

庄和南公民館では年2回、消防訓練を行っております
本日、今年1回目の訓練を行いました
晴れていましたが時折、冷たい風が吹いてとても寒い中、ご利用者の方々にも

ご参加いただきました
今年は庄和消防署の方が消火器の取り扱い方法を教えて下さり

初期消火の大切さを学びました
 ピンを抜く
 ホースの先を火元に向ける
 レバーを握り消火剤をかける
ホースの根元を持つと消火剤の噴射する勢いで火元にちゃんと当たらないので先を持つ
あまり早くからレバーを握ってしまうと火元に行く前に消火剤がなくなって

しまうので注意
初期消火を行った結果、70%の率で大火事にならずに済んでいるそうです
ただし、炎が背丈より大きくなってしまった場合は消火は無理なので

速やかに屋外に避難する
とともに119番に落ち着いて通報すること
カラカラに乾燥しているこの時期、火事はいつどこで起こるかわかりません
いざというときに慌てずに行動できるように日ごろからの訓練が大事だと

改めて思いました
皆様も火の元に充分注意していただくとともに家族で火事やその他の災害の際の

行動について話し合ってみたらいかがでしょうか
寒い中、訓練にご協力ご参加いただいた皆様方に心より御礼申し上げます