豊野地区公民館ブログ

豊野地区公民館

12月子育てふれあいサロン



12月はレクリエーション協会の指導者である山森澄子先生と山田優子先生にお願いし「クリスマス会 サンタが豊野にやってくる!あわてんぼうのサンタとあそぼうよ!」を実施しました。

クリスマスということもあり、会場をいつもより少し豪華に仕上げました。


早速クリスマス会の様子を紹介します!

初めはリラックスするために手遊びを行います。
♪ぐーちょきぱーでなにつくろう クリスマスver.
♪なっとうのうた


お母さんも子供たちも更生保護女性会のみなさんも、みんなで楽しんでいます!


お次は「はらぺこあおむし」の大型絵本であそぼう!


いつの間にか、ちょうちょうになりました!


次は、優子先生から普段子育てや家事で頑張っているお母さんたちに歌のプレゼントをお届けしました!
♪パプリカ
♪365日の紙飛行機

うっとりするくらい素敵な歌声でしたね(^^♪

前半はこれくらいで、少し休憩タイム
休憩中は傘袋ロケットを飛ばして遊びました!

傘袋に空気を入れて輪ゴムで縛るだけで完成!
ぜひ家でもやってみてください♪

一息ついて後半に入ろうとしたら…



サンタさんだ!しかも4人!
お母さんも子供たちもおおはしゃぎです!

それではサンタさんに初めにやったお歌を教えてあげよう。
おぼえているかな?

みなさんよくできました♪

もしやその大きな袋は…
お歌を教えてくれたお礼にサンタさんから皆さんにプレゼントです。

とてもうれしいね♪


サンタさんとの写真撮影もしました!!



まだまだ遊びたりないですが、サンタさんは大忙し!
別れを惜しみながら帰って行きました…

また来年も来てね!

今回参加した方からは
・手遊び等とても楽しかった
・自由に子供を遊ばしてくれたので母親も息抜きにもなった
・サンタさんが4人は新しい!
・家でもやってみます
との声が寄せられました。

皆さん大変にありがとうございました(^^♪

8月子育てふれあいサロン

8月に行われた「子育てふれあいサロン」の様子をご紹介します!

8月「大人がやっても意外と楽しい?子どもの力をのばす運動!」
元体育教師の当館職員が、お子さんの運動神経をのばす方法を伝授しました。


手先の運動で集中力を鍛える。意外と難しかったです!






「運動神経は経験値。」今回教わった名言です!!

参加した方からは
・体を動かせてよかった
・元体育の先生ということもあって教え方がわかりやすかった

という感想が寄せられました。
みなさま大変ありがとうございました♪

11月子育てふれあいサロン

11月「手づくり楽器を作ってあそぼう!」

子育て支援センターの皆さんが講師で来てくれました!

まずは音楽に合わせて歌と手遊びから(^^♪
♪バスに乗ってゆられる ゴーゴー!

大きい布で遊ぶの楽しい!


みんなで隠れよー!


肝心の手作り楽器づくりの風景と演奏は時間の関係で撮影できませんでした(><)
ごめんなさい!

こんなに可愛い楽器をみんなで作っていました♪
ペットボトルにどんぐりを入れたマラカスと、カスタネットです。




参加された方からは
・アットホームで楽しい雰囲気だった
・和室でのびのび遊ぶことができてよかった
・季節の物(どんぐり)で遊べたことがよかった
との感想が寄せられました!

皆さん、今回もありがとうございました♪

和紙で干支の子(ねずみ)づくりを行いました

皆さんこんにちは!
12/4(水)に「折り紙サークル」の森脇美智代先生にお願いし「和紙で干支の子(ねずみ)づくり」講習を実施しました。
毎年行われている大人気事業です!来年の干支は「子(ねずみ)」ですから、可愛い作品ができること間違いなしですね♪
早速内容をご紹介します。

皆さん先生の説明を聞いて真剣に折っています。




一つずつ折り方をホワイトボードに貼ってくださるので、わからなくなったらいつでも立ち返ることができます!


みなさん本気で作成しています!


とってもかわいい子が1つできました♪


折り紙サークルの生徒さんも参加者を見守ってくださいました。


「折り紙のコツはしっかり折ること!」
先生自ら各テーブルをまわってチェックをします。
皆さんの作品がかっこいい仕上がりになるように、熱が入ります!


中途半端に折ってしまうと接着剤の付きが悪くなるため、
ねずみの耳から尻尾と細部にいたるまでしっかり指導します。


先生のアドバイスもあり、もう1つ完成!

これをケースに入れたら出来上がりです(^^♪


参加された方からは
・折り順を並べてくださったのでとてもわかりやすかった
・先生、スタッフの方々が親切丁寧に教えてくださった
・また来年も参加したい
などの感想が寄せられました。

森脇先生、スタッフの皆さん本当にありがとうございました!
今回参加してくださった方々も最後までお疲れさまでした♪

また来年もお待ちしています!

押し花のカレンダーづくり講習会

11月8日(金)に「サクラ草押し花クラブ」の大石先生にお願いし、毎年恒例の大人気企画「押し花のカレンダーづくり講習会」を開催しました。

今回は職業体験で豊野中学校から3人の可愛い女子中学生もお手伝いに入って、参加者同士和気あいあいとした時間を過ごせました(^^♪

来年の干支は「子(ねずみ)」です。可愛い作品ができること間違いなしですね!
では、講習会の様子をご紹介していきます。

すでに土台を作ってくれていたので、皆さんも一安心。


会場は満席!早速自分だけのカレンダーづくりを始めましょう♪


まずは材料の選定から。色とりどりの押し花からパーツを選んでいきます。


大石先生のほか、押し花クラブの生徒さんたちが参加者の手助けをしてくれています。


こちらでは先生自ら指導してくれました!うまくできたかな?


押し花の作品を作り終えたら、ラミネートにかけます。
カレンダーの台紙にこれを張り付けて完成です!


出来た作品と一緒に記念撮影♪みなさん達成感満載の様子ですね!


参加された方からは
・楽しかった
・素敵な来年のカレンダーが出来上がり、新年を迎えるのが楽しみ
・大変な中、土台を作ってくださってやりやすかった
・スタッフのみなさんがとても親切に明るく笑顔でした
・来年も参加します!
との声が寄せられ、大好評で無事に終えることができました。

今回講師をつとめていただいた大石先生、そしてスタッフの皆さんのおかげで良い年を迎える準備が出来たと思います。大変にありがとうございました!

参加してくださった皆さん、3人の中学生の皆さんも大変お疲れさまでした。
また来年もお待ちしています♪