豊野地区公民館ブログ

豊野地区公民館

第45回 豊野地区文化祭を開催しました!


11月18日(日)に豊野地区公民館にて第45回豊野地区文化祭が天候にも恵まれ盛大に開催されました!!
皆さんの日頃の活動の成果をご覧ください。

豊野地区文化連盟会長 加部氏のあいさつです。


☆芸能の部☆
最初のアトラクションは藤塚小学校ダンスクラブです。
会場からは大きな拍手が沸きました(^_-)-☆


本田上自治会子ども会によるフラダンスです。
子供たちの演技には癒されます(´ω`*)


ももの会の舞踊です。


豊野地区民踊連盟です。


導引養生功とよのクラブです。
皆さん息が合っています(*'▽')


豊野民謡クラブです。


まりな会の新舞踊です。


語り部です。
「たぬきの糸車」語りに聞き入ってしまいました(*'ω'*)


石川市長が駆けつけてくれました。


藤苑会による琴の演奏です。


琴の演奏で会場の皆さんと『上を向いて歩こう』を歌いました。


フラダンスチームです。
華麗に踊っていました(*^-^*)








☆特別ゲスト☆
高橋朋子先生と春日部「第九」ソリストによるクラシックコンサートです。
童謡からカンツォーネ、アンサンブル、ピアノソロと盛りだくさんでした。
素晴らしい歌声とピアノの演奏が会場に響き渡っていました(^^♪




最後に会場の皆さんと『赤とんぼ』を熱唱しました。


豊野八木節保存会による河内おとこ節です。


豊蓮会の舞踊です。


太極拳です。
キレのある動きを披露していただきました(^^)/


会長の太鼓も加わり会場の皆さんと一緒に踊りました。




☆芸術の部☆
素晴らしい作品がたくさん展示されていました( *´艸`)
豊野・藤塚折り紙サークル
季節感のある作品です。


豊野手芸サークル
木目込みパッチワークや牛乳パックを使ったエコ作品です。


酒井書道
字体が力強く、伸び伸びとした作品です。


豊野俳句会
晩秋や初冬を詠んだ作品です。


籐工芸クラブ
丁寧に編み込まれたバックや小物の作品です。


ポスケッチ
サインペンだけで描かれた人物の作品です。


リフォームクラブ
古着をリフォームして作った、洋服や小物の作品です。


小・中学校の作品です。




☆体験コーナー☆
サクラ草押花クラブ
説明を聞きながら一生懸命作っていました(≧▽≦)


☆販売コーナー☆
プリントサークル
素敵なデザインの洋服の作品です。


布染花
色鮮やかなフラワーアートの作品です。


春日部市食生活改善推進員協議会豊野地区
手作りクッキーやフランクフルト等の販売をしています。


春日部市社会福祉協議会
ひまわり園の方が雑貨の販売をしています。


最後は皆さんが楽しみにしている楽しみ抽選会です。
鉢植えのお花やきざみ生姜の瓶詰めが当たります。
何番がでるかな(?_?)


当たって嬉しそうです(*^^)v


次はじゃんけん勝負です!!




お楽しみ抽選会も終わり、大盛況で文化祭も無事終了しました!!

【参加者の声】
・特別ゲスト最高!!
・フラダンスは大人も子供も良かった。
・皆が一生懸命だった。
・皆で一緒に踊れたのが良かった。
・色んなイベントがあり、楽しく素敵だった。
・展示コーナーや体験コーナーも良かった。

ご来場いただいた皆さま、参加団体の皆さま、運営に協力いただいた皆さまのおかげで、今年も無事に終えることができました。
ありがとうございました(人''▽`)☆☆☆

サマーミュージックフェスティバルを開催しました。

9月2日(日)13時30分から、今年で18回目を迎える「サマーミュージックフェスティバル」を開催しました。入場開始前からたくさんの観客が来場し、出演者の皆様も日頃の成果を発揮するため、とても張り切っているように見えました。それでは、「サマーミュージックフェスティバル」の様子をご覧ください!!!

~公民館入口前看板~


~「藤塚ウクレレクラブ」の皆さんによる演奏~




「私の素敵な友達」「少年時代」ほか5曲を披露しました。ウクレレの演奏はとても軽やかで心温まるものでした。

~「幸松・藤塚・豊野合同のフラダンスチーム」によるフラダンス~
















「アイア イ フジ イ カ ヴェヒ」「カ ボーケラ アオ ニイハウ」ほか7曲を披露しました。フラダンスチームのフラダンスはゆったりとしつつ優雅なものでした。


~特別ゲスト「New Waveの仲間たち」による演奏~



~「New Waveの仲間たち」と「フラダンスの講師」との共演~


最終演目では、西郷氏率いる特別ゲスト「New Waveの仲間たち」が登場しました。「I'm in the mood for love」「倖せはここに」ほか6曲を披露しました。演奏や歌はとても素晴らしく観客は魅了されていました。そして最終曲が終わり、アンコールを演奏して終わったかに見えましたが、会場のみなさんの希望で再度、アンコールを演奏することになりました。


~フィナーレで円になり手をつないで合唱している様子~






アンケートでは、「初めて来ましたが、楽しい一時を過ごせました」や「皆さんの日頃の頑張りが非常に良かったです。これからも楽しみにしています」など多くの満足の声が寄せられました。出演者の皆さま、そしてご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

子育てふれあいサロンを開催しました。

8/16(木)に、豊野地区公民館で子育てふれあいサロンを開催しました。6組7人のお子さんとお母さんが集まってくれました。


今回は、“気功で夏バテ解消”ということで、導引養生功の鈴木先生に足つぼを教えて頂きました。




短い間でしたが、皆さん真剣に足つぼのレクチャーを聞き、実践していました。お子さんもお母さんと一緒に話を聞いたり、お母さんに足つぼを押されたりしていました。



自分の体の中の老廃物をなくすことで、体は徐々に良くなるということなので、足つぼを押すのは痛いですが、健康にとても良いことです。



最後に皆さんでストレッチをしました。




お子さんもみんなで仲良くおもちゃで遊んでいました。




皆さん足つぼを実践して少しでも体の疲れがとれたのではないでしょうか?普段家でもできることなので、空いている時間に足つぼを押して体調管理が簡単にできます。



最後に、今回の子育てふれあいサロンのアンケートでは、


・とてもためになりました。
・足の大切さを改めて知った。
・質問もその都度うけていただき、リラックスできてよかったです。

・体に不調が沢山なので自分で治せるのは助かります。

・すごくよかった。体のケアをしっかりしていこうと思いました。


と、大変好評でした。


次回の子育てふれあいサロンは、


9月20日に、豊野地区公民館:初めての気功を体験しよう!


9月25日に、藤塚公民館:リズム健康体操でエクササイズ!


を行う予定です。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。

男の料理教室を開催しました

7月7日(土)10時から13時まで豊野地区公民館実習室で公民館と生涯学習市民推進員との共同企画である「男の料理教室」を開催しました。
講師は豊野地区公民館で活動している食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんに依頼し、料理が初めての人でも作れるメニューにしました。

今回調理するメニューは
・サバの味噌煮
・ゴーヤと豆腐のサラダ
・さやいんげんの味噌汁
・トマトゼリー
の4品目です。

~講師の食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんです~


~参加者の皆さんは講師の話に真剣に耳を傾けています~


~講師がトマトゼリーの作り方を参加者に向けて実演をしています~


~時にはメモを取りながら実習されていました~


~本日のメニューが完成しました~


~参加者の皆さんは出来上がった料理を美味しそうに食べています~



参加者の皆さんからは「和気あいあいで、短時間で美味しい料理ができました」や「各テーブルに先生が付き、懇切丁寧に指導していただき感謝しています」「普段は魚をさばいたりゼリーを最初から調理したことはなかったので、大変貴重な体験ができました」など多くの満足の声が寄せられました。次回の男の料理教室は12月8日(土)に豊野地区公民館で開催を予定しています。興味のある方はぜひご参加ください!!!

豊野地区文化連盟サークル体験会を開催しました

6月30日(土)9時から16時まで豊野地区文化祭などで活躍している会員の皆さんによる「豊野地区文化連盟サークル体験会」を開催しました。今年で二回目を迎える豊野地区文化連盟サークル体験会ですが前日の雨天から当日は晴天に恵まれ、好評のうちに終えることができました。ご出演・ご参加いただいた皆様の笑顔がとても印象的で「押し花のコースターや袋のプリント、袋の毛筆の体験ができ楽しめました」や「お弁当が非常に美味しかったです」などの満足の声が寄せられていました。

絵文字:星午前の芸術の部の様子です絵文字:星
~プリントサークルによる染色体験~


~サクラ草押し花クラブによる押し花体験~


~布染花による布花体験~


~酒井書道による書道体験~


絵文字:ひらめき食生活改善推進員協議会豊野地区の皆さんによる調理の様子です絵文字:ひらめき


~五目寿司とコーヒーを販売しました~


絵文字:良くできました OK午後の芸能の部の様子です絵文字:良くできました OK
~豊野地区民踊連盟による民踊体験~


~豊野地区文化連盟会長たちによる和太鼓体験~


~ワイキキ、プアオレナ、カーネーションによるフラダンス体験~


~最後にみんなで踊りました~


また、7月31日まで「サークル体験月間」を開催しています。公民館だより7月号にも掲載していますが、気になるサークルがありましたら、是非、豊野地区公民館・藤塚公民館にお越しいただき、見学や体験をしてみてください。きっと、楽しい仲間づくりができると思います。