豊野地区公民館
子育てふれあいサロン ~☆大きな絵本の読み聞かせと手遊び☆~
3月13日(木)豊野市民センター(豊野地区公民館) 子育てふれあいサロンを開催しました
今回は、庄和図書館職員による ~大きな絵本の読み聞かせと手遊び~ です
3組の親子が参加してくれました
まずは好きなシールを選んでもらいます
小さな靴ですね~ まずは歌いながら手を動かす手遊び♪
続いては、大きな絵本の読み聞かせです 普通の絵本の何倍も大きな絵本です!びっくり!!
図書館から たくさんの絵本を持ってきてくれたので実際に手に取ってもらいました
参加されたお子さんはとても楽しそうにお母さんの読み聞かせを聞いていました♪
「絵本がたくさんあって読むのが楽しかった」
「いつもは見ない絵本が読めてよかったです」と感想をいただきました♪
「男の料理教室」を開催しました。
1月24日(金)午前10時00分から、豊野市民センター実習室で、「男の料理教室」を開催しました。
今回の教室の目的は、自分の健康は自分で守るための献立を提供することにより、料理の楽しさ・健康の大切さを学ぶ機会として実施しました。講師に生涯学習市民推進員の樋口京子さんと春日部市食生活改善推進員協議会豊野地区の方に協力いただき、8名の方が参加しました。
それでは、早速始めたいと思います。講師の樋口さんより、ご説明いただきます。
「おいしく食べて、健康な身体で過ごしましょう~。ということで今日の献立を考えました。今、皆さんに手渡ししたレシピを読んでいきます。」
本日のメニューは、米粉のホワイトシチュー、小松菜ときのこのごま和え、しょうが風味の黒糖かんです。
米粉は、春日部産「笑みたわわ」を使用いたします!!
それでは皆さん、手を洗って、始めましょう~♪♪
樋口さん、エプロンの支度をお手伝い♪♪
分量計ります♪ 表面張力ですよ~♪
小さじ4分の1は、こうして計りましょう~。
ブロッコリーはこうして切りますよーー♪
皆さん、すべての材料を切り終えました!!
味見タイムです♪♪
それでは、盛り付けしましょう~。
出来上がりました!!とても美味しそうです。
皆さんで、お料理をいただいた後は、後片付けです。
最後に、講師の方より、参加者の方へ、本日使用した米粉のプレゼントがありました!!
「皆さん、早速作ってみてください♪」
参加いただいた皆さんからも、「今後も男の料理教室等の企画がありましたら又参加したいと思います。大変おいしかったです。」と感想をいただきました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
次回の講座は未定ですが、またの参加をお待ちしております。
子育てふれあいサロンを開催しました!
1月23日(木)午前10時から、豊野市民センター(豊野地区公民館)で、
「子育てふれあいサロン」を開催しました!今回の内容は、「みんなで遊ぼう♪」です。
当日は、講師に 加藤啓子先生をお招きし、3組の親子が参加しました。
知らない人がいて、
ちょっと緊張しているのかな?
お母さんの足にしがみついています。
最初はベビーマッサージです。先生は赤ちゃんの人形を使って見本を見せます。
お腹や足などを、優しくマッサージしてもらい みんな気持ちよさそうです。
音楽にあわせて、みんなで手をつないで”ぐるぐる”まわりましょう♪
お母さんの足にしがみついていた子も、いつの間にか一緒に遊んでいます。
子供たちの笑い声が響きわたります。
次の遊びのために、下に敷いてるのを片付けます。
なんと!子供たちが片付けを手伝ってくれました!一生懸命に丸めたり運んだりしてくれてます。
えらいね。
片付けた後は、カラフルな色の大きなパラシュートを広げて、その上を走り回ったり
パラシュートの下に入り込んだりと、とっても楽しそうです♪
参加いただいた保護者さんからも、「親子で楽しむことができました。」「楽しかったです!」と
感想をいただきました。
講師をしていただきました加藤啓子先生、有難うございました。
次回は、3月13日(木)に同場所において、子育てふれあいサロン「大きな絵本の読み聞かせと手遊び」
を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。
子育てふれあいサロンを開催しました!
12月19日(木)豊野市民センター(豊野地区公民館)で「子育てふれあいサロン」を開催しました!
今回は、山森澄子先生と山田優子先生によるクリスマス会「あわてんぼうのサンタと遊ぼうよ」です。
当日は6組の親子が来てくれました。クリスマス会ということでサンタの姿をして参加してくれた子もいます♪
ちびサンタさん可愛い♪
クリスマスの飾り付けや、カラフルな色のオモチャに 興味津々♪
ウクレレの演奏あわせて歌ったり体を動かしたりと楽しい時間の始まりです。
先生は、お母さんにミニマッサージしてリラックスしてもらっています。
パネルシアターを見たり、みんなで踊ったりしていると・・・誰かが来ました!
なんと!サンタクロースの登場です!! みんなびっくりしています!
サンタクロースからプレゼントをもらったり、折り紙のメダルを首にかけてもらったりして
とても嬉しそうです♪
最後は みんなで記念撮影
楽しかったね♪ 楽しかったね♪ みんな楽しいクリスマスになったね♪
講師をしていただきました山森澄子先生と山田裕子先生とサンタクロースさん
ありがとうございました!
次回は、1月23日(木)同場所において、子育てふれあいサロン「みんなで遊ぼう」を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
「和紙で干支の巳(み)づくり」を開催しました!!
12月6日(金)豊野地区公民館において、ふれあい教室「和紙で干支の巳(み)づくり」を開催しました!!当日は17名の方にご参加いただきました。
熱血講師&パワーあふれる森脇美知代先生のご指導と、アシスタントの方のサポートにより、時に笑いあり、わきあいあいと折り紙制作に取り組んでいる様子でした♪
また、森脇先生は豊野折り紙サークルの講師として、他、豊野地区公民館主催の豊野キッズフェスタ等でもご指導いただいております。
では、早速、折り紙を折っていきましょう~!!
← 折り紙の折り順 サンプルです。
森脇先生「ここは、こうして、こうやって折りますよーー!!」
じっくり、じっくり、折り進めていきまして、
それぞれ個性豊かな、かわいらしい「巳」が出来上がりました~~!!
参加者の方からは、「干支のヘビがかわいく出来ました。ありがとうございました。」「いつも親切に教えて下さり、何とか作品を作ることが出来ました。又来年も参加したいと思います。」「今年はどうにか出来た。」「ちょっとむずかしかったですが、教えてもらって楽しくできました。」「やさしかった。」との感想をいただきました。
森脇美知代先生、アシスタントの豊野折り紙サークルの皆さん、参加者の皆さま、ありがとうございました。
次回の事業については、「公民館だより とよの」でご案内いたします。
また、ぜひご参加ください!!