出来事・お知らせ
あかはにタイム 11/22(火)
今年度最後のあかはにタイムでした。校庭は、すっかり秋です。木々の葉が素敵に紅葉して、モミジの赤にイチョウの黄色が映えています。児童たちは落ち葉集めに一生懸命取り組みました。6年生は力強く箒を動かして落ち葉の山を作り、1年生は集まった落ち葉をバケツにぎゅうぎゅうになるまで入れて草捨て場に運びました。その様子を、赤羽小学校のシンボルツリー「もみの木」が、いつもとかわらぬどっしりとした様子で、優しく見守っているようでした。
大縄練習 11/22(火)
業間に体力つくりとして大縄跳びを行いました。
異学年交流の取組として、従来は清掃班で行ってきましたが、感染症対策を考慮し、クラスごとの実施となりました。声を掛け合って皆で跳んだり、苦手な子が勇気を出して跳べるようになったりする姿が見られました。
3学期には、縄跳び大会を実施予定です。
感謝状をいただきました
11月15日(火)に、県総合文化センターで『栃木県交通・生活安全安心県民大会』が開かれ、【赤羽小学校交通安全保護者の会】が「安全で安心なまちづくり功労団体」として、県知事様からの感謝状をいただきました!
表彰式には、【保護者の会】の会長の小林さんが出席してくださりました。
これまでの皆様方の長年の積み重ねによるものと思います。これからも子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
※しばらくの間、来校者名を記入する机の上に飾っていますので、来校の際にご覧ください。
家庭教育学級 11/19〈土〉
親子で学ぼう護身術!!
家庭教育学級の学習会で「護身術」を学びました。
講師は矢板橋先生。そして、今回は助手として、6年生の永島さんにもお手伝いいただきました。
準備体操をしてから、自分の身を守る基礎としての動きを体得しました。
先生の動きをまねたり、先生にお手伝いしていただいたりしながら学習しました。
お家の方もやってみました。
いよいよ、本番です。身を守る方法のお手本を見せていただいてから、お家の方と一緒に体験しました。
今度は、先生と一緒に。コツをつかんで、先生を倒しています。
最後に、講師の矢板橋先生から次のようなお話がありました。『本来なら、こういう技を使わない方がいいのだけれど、いざというときに、知っているのと知らないのとでは大きな差がある。自分の身を守らなくてはならないことが起きたときに役立てて欲しい。1番いいのは、この技を使わなくてもいい世の中であること。』
短い時間でしたが、親子でふれ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
2年生 秋探し 11/18(金)
生活科の時間に秋探しをしました。プール東側のもみじやイチョウの紅葉を見て、「わーきれい!!」と歓声をあげる子供たち。落ち葉をたくさん集めて落ち葉シャワーにしたり、葉っぱで顔を作ったりして、秋を感じていました。
学校保健委員会 11/14(月)
5・6年児童および職員のほか、PTA正副会長、学年委員長などが参加して、学校保健委員会を開かれました。
はじめに保健委員会児童による「生活習慣アンケート」の結果について報告がありました。
そのあと『睡眠健康指導士』の野口先生の御講話をいただきました。
こどもたちは「睡眠の大切さ」に改めて気付いていたようです。
交通安全協会会長様 来校 11/14(月)
茂木地区交通安全協会(市貝町・茂木町)より、児童のための交通安全教育の一助にと、チャリティー事業の益金の一部を寄贈していただきました。ありがとうございました。子供たちの交通安全に役立つものに使わせていただきます。
持久走大会の応援について 11/14(月)
2年生活科 おもちゃランド 11/11(金)
生活科「せかいにひとつ わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃ作りの学習をしました。本やタブレットでおもちゃについて調べ、個人やグループで様々なおもちゃを作りました。子供たちの発想は無限大!楽しいおもちゃができ上がりました。11日の金曜日に1年生を招待しておもちゃランドを開きました。1年生に楽しく遊んでもらい、2年生も大満足でした。
1年生の教室から(11/10 木)
あきを感じて・・・
生活科の授業で、先日とってきたどんぐりなどを使って、制作活動をしています。
どうやったら転がるかな? どうやったら穴があくかな?
試行錯誤しています。友達と話したり、タブレットで調べたりしながら活動しています。
サツマイモ掘り
やっと、サツマイモを掘りました。
平野先生にもお手伝いいただきました。
小ぶりのサツマイモでしたが、みんな、喜んで持ち帰りました。
朝会(校長先生のお話と、表彰)11月9日(水)
今日は、朝会がありました。校長先生からは、読書の秋にちなんだお話がありました。
「豊かな心をつくる方法として、児童の皆さんには毎日本を読んでよい本と出会ってほしいです。」「校長先生は読書をすると4ついいことがあると思っています。
①見たこともない世界や、いろいろな人生を経験できる。
②新しい知識に触れる。習っていない言葉を学べる。
③ドキドキわくわく充実した時間が過ごせる。
④想像力が刺激され、楽しい時間になる。
このほかにもあるかもしれません。よい本を紹介し合いましょう。図書室を利用しましょう。」
児童たちは、自分の好きな本を思い浮かべながらお話を聞いているようでした。
その後、表彰伝達がありました。今回は、市貝町篤行善行児童、青少年読書感想文コンクール、芳賀教育美術展など
いろいろな面で活躍をした児童たちが表彰されました。
☆アウトメディア・チャレンジ! 11/7(月)~11/13(日)
☆電子メディアに触れる時間を減らそう!
☆減らした時間を学習や睡眠、家族の団らんなどに使おう!
・期間 11/7(月)~11/13(日)のうち、一日を選ぶ
・方法 3つのコースからできそうなコースを選んで取り組む。
・内容 家族と一緒に話し合い、家での約束を決めたり、自分を振り返ったりする。
※11/14(月)チャレンジカードを担任までご提出ください。
★御協力をお願いいたします。
第5学年 お米の授業 11/4(金)
10月にコンバインを使った稲刈りを体験させてくださった飯田さんを学校にお迎えして、お米の授業をしていただきました。市貝町のお米作りの様子や、一年間のお米の育て方などを詳しく教えてくださり、子どもたちも真剣な表情で話を聞いたり、メモを取ったりしていました。
まずはじめに、トラクターに乗せていただきました!
トラクターと背比べ!大きいですね~ 重さは4トンにもなるそうですよ。
4時間目は、図書室でお米づくりについて、くわしく教えていただきました。
真剣に話を聞いたり、メモを取ったりしています。
聞きたいことや、知りたいと思ったことも、たくさん質問しました。
実際にもみに触れてみました。これがみんなの食べている真っ白なごはんになるのですね。
今回の授業で、たくさんお米について触れ、考え、お米づくりという職業の楽しさやおもしろさ、やりがいを見つけることができました。また、子どもたちは1人1kgのお米をプレゼントしていただきました。おうちに持って帰ったら、今日のお話と合わせておうちの人に教えてあげてくださいね!
たくさんのすばらしい体験とお米をプレゼントしてくださった飯田さん、本当にありがとうございました!
1年生の教室から 11/4(金)
南運動公園へいってきました!
生活科の授業で、益子町の南運動公園へ行ってきました。
今回は「秋と あそぼう」という内容で、どんぐりや落ち葉を見つけて、見つけたものを使っていろいろなものを作り、秋を満喫するという活動でした。
とってもいい天気だったので、紅葉がきれいでした。
さあ、たくさんとるぞ!!と、意気揚々の1年生です。
ハートの葉っぱだよ!!
たくさんあるよ!!
きれいな葉っぱがいっぱいだよ!!
みんなで記念写真。太陽がまぶしい・・・
公園でも遊びました。
遊ぶ時間が少なかったようでしたが、みんな夢中で遊んでいました。
月曜日は、見つけた秋を使って、それぞれが工作に取り組む予定です。
どんなものができるか楽しみです。
あかはにタイム 11/1(火)
今日の清掃の時間は、あかはにタイムでした。「あかはにタイム」とは、5月から11月の第1,第3火曜日に全校児童で行っている除草活動です。今日も児童たちは、校庭をきれいにしようと、一生懸命に落ち葉掃きや草取りを頑張ってくれました。
園芸委員会の児童たちは、今までみんなで世話をしてきた「人権の花」の片付けに協力して取り組みました。
1年生の教室から 11/1(火)
外国語の授業から
今日の学習は、動物について。
8種類の動物の名前の言い方と鳴き声を学習しました。
どんな動物をしっていますか?
動物がたくさん出てくる動画を視聴しています。
動物の絵が描いてあるカードに色を塗って、自分のカードの動物の名前を発表しました。
最後に、ご褒美のシールをいただきました。
なじみのある動物ばかりだったせいか、みんな楽しく学習に取り組むことができました。
おまけですが・・・
今日のあかはにタイムの様子です。
1年生は、落ち葉拾いをしました。バケツ一杯になるほど拾った子がいました。
紅葉が進んで、ちょっときれいな木々の下で黙々と働いてくれました。
5年生 初めての調理実習!11/1(火)
5年1組は10月26日に、5年2組は11月1日に、家庭科初めての調理実習を行いました。
メニューは「ほうれん草のおひたし」と「こふきいも」です。
ほうれん草はお湯から、じゃがいもは水からゆでることを実践しながら
「ほうれん草がきれいな緑色になった!」「緑のにおいがする!」「なべをゆすると粉をふくのか!」
と5年生たちは感心することばかり。慣れないピーラーや包丁もゆっくり取り組み、じゃがいもの芽も
しっかり取りました。試食は給食の時間です。「いただきます!」
自分たちが作った「ほうれん草のおひたし」と「こふきいも」は、簡単!おいしい!と評判でした。
ぜひ、家でも作ってみてほしいです。
第5学年 エキスパート・テイーチャー授業 10/31(月)
今年度2度目となるエキスパートティーチャー授業は、渡辺篤子先生を再びお迎えして、「跳ぶ」の体力向上授業を受けることができました。
寒くなってきたこともあり、入念に準備体操です。
ウォーミングアップを兼ねて、「グリコゲーム」をやりました。ジャンプ系のルールを用いて、楽しく跳躍することができました。
踏み切り板とマットを両岸に見立てた「川跳び」をやりました。それぞれが目標をもって、対岸までの距離を選びながら取り組むことができました。ほとんどの子が記録を伸ばすことができ、達成感を得られました。子どもたちは、今から来年の陸上シーズンが楽しみな様子でした。
前回の授業の「投げる」に続き、「跳ぶ」でも子どもたちのレベルアップにつながる授業をしていただくことができました。今回きりではなく、日頃の体育でも役立て、さらなる子どもたちの成長につなげていきます。
二度にわたりご指導いただきました渡辺篤子先生、ありがとうございました!
3年生全校ボランティア&サツマイモ掘り 10/27(木)
全校ボランティアの一環として3年生は校庭の落ち葉拾いを行いました。拾っては捨てるを繰り返しながら、一生懸命活動することができました。
また、ボランティア後、サツマイモ掘りをしました。大きくて立派なサツマイモをたくさん掘ることができて、子どもたちはとても満足そうでした。
第5学年 全校ボランティア 10/27(木)
わたしたちの毎日の生活を支えてくれている赤羽小学校に日々の感謝を込めて、清掃活動を行いました。校舎や校庭など、それぞれの分担を決め、普段は掃除できないような細かな所まで、熱心に掃除をすることができました。
大きな体育館もみんなで協力してきれいにしました!
トイレ掃除にも、積極的に取り組むことができました。
他にも階段や校庭など、様々な場所の美化に努めました。
自分たちで掃除をすることにより、自分たちの学び舎をきれいに、そして大切に使おうという気持ちを再確認することができました。来年はよい学校のリーダーとなれるよう、6年生の背中をみてぐんぐん成長して行きましょう!