学校給食

今日の給食

今日のメニュー

2月28日(木)

シュガートースト

牛乳

ミートボールのトマト煮

ポテトサラダ

アーモンドチーズ
     計 685キロカロリー

(給食のいい話)
  きょうのパンは、給食室で作ったシュガートーストです。

愛情いっぱい焼き上げましたので、よくかんで食べましょう。

 アーモンドの入ったチーズがあります。 アーモンドには、
口の端が切れたり、くちびるが荒れたりするのを予防する
ビタミンB2がたくさん含まれていますから、残さないで食
べましょう。


 

今日のメニュー

2月27日(水)

わかめごはん

牛乳

いかのチリソース

磯辺和え

ワンタンスープ

りんごゼリー
    計 659キロカロリー

(給食のいい話)
 いかの仲間は種類が多く、約460種もいると言われています
が、日本では、近海に住む約30種類を食用にしています。

 私たちがよく食べるムラサキイカやスルメイカは、大きいもので
体長40~50cm位です。先日、最大級の体長4~5m位ある
ダイオウイカが深海で発見されニュースになりましたね。

今日のメニュー

2月26日(火)

麦ごはん

牛乳

卵焼き

納豆

くらげサラダ

かんぴょうのすまし汁
    計 644キロカロリー

(給食のいい話)
  納豆には、ナットウキナーゼという酵素が含まれて
います。ナットウキナーゼは、血液を固まりにくくし、
サラサラした良い血液にします。

 きれいな血液が体のすみずみまで流れるように、
納豆を食べましょう。

今日のメニュー

2月25日(月)

ごはん   ふりかけ

牛乳

鶏肉の香味焼き

切り昆布の煮物

きのこ汁

ぽんかん
    計 660キロカロリー

(給食のいい話)
 ぽんかんは、中の白い袋のまま食べても大丈夫な果物です。

 2月になってから、お店には、はっさく、いよかん、ぽんかん、
でこぽんなど、いろいろな柑橘系の果物が出回っています。味や
香りに、それぞれの個性がありますから食べ比べてみましょう。

 どれも、かぜ予防のビタミンCをたっぷり含んでいますよ。

今日のメニュー

2月22日(金)

セルフえびいかかきあげ丼

牛乳

ごまあえ

ゆばのみそ汁

いちご
    計 717キロカロリー

(給食のいい話)
   栃木県のゆばは「湯波」と書きます。
 ゆばは、大豆から豆乳を作り、豆乳を煮立てた
ときに出来る薄い膜がゆばとして食べられます。
とても薄い食物ですが、歯ごたえがあり、子ども
たちも大好きな食べ物です。 

今日のメニュー

2月21日(木)

(1年2組リクエスト献立)

みそラーメン

牛乳 ミルメーク

ギョーザ

春雨サラダ

ぶどうゼリー
    計 646キロカロリー


(給食のいい話)
 きょうのリクエスト献立をたてた1年2組のみなさんは、
ラーメンが大好きです。いろいろなラーメンの中から「みそ
スープ」のラーメンを選びました。
 ギョーザや春雨サラダを組み合わせて「中華」のおいし
そうな献立を考えてくれました。

今日のメニュー

2月20日(水)

ごはん

牛乳

ハンバーグの野菜ソース

切り干し大根の煮物

ほうとう汁
さけふりかけ
    計729キロカロリー


(給食のいい話)
 切り干し大根は、大根を細く切って干して作ります。

大根を干したことで、カルシウムやビタミンDを多く含む

食品になり、骨や歯をじょうぶにする食べ物に変身しま
した。

  

今日のメニュー

2月19日(火)

メロンパン

牛乳

ししゃも磯辺フリッター

カリフラワーサラダ

クラムチャウダー
オレンジ
      計 644キロカロリー

(給食のいい話)
  きょうの主食は、メロンパンです。パンの表面がゴツゴツ

していて、マスクメロンのようですね。

  クラムチャウダーには、アサリが入っています。アサリに

は、よい血液のもとになる鉄分がたくさん含まれています。

 元気にすごすために、しっかり食べましょう。

今日のメニュー

2月18日(月)

チキンピラフ

牛乳

オムレツ

カラフルソテー

えのきたけのスープ
フルーツアンニン
    計 661キロカロリー

(給食のいい話)
 カラフルソテーには、ピーマンが入っています。
ピーマンはとうがらしの仲間ですが、誰にでも
食べてもらえるように、辛くないように改良された
野菜です。ピーマンもしっかり食べましょう。 
 

今日のメニュー

2月15日(金)

ごはん

牛乳

さんまの煮魚

おひたし

キムチ肉じゃが

味のり
いちご
    計 690キロカロリー

(給食のいい話)
 きょうの給食のいちごの品種は「とちおとめ」ですが、
栃木県では、新しく「スカイベリー」という名前の、大きく
て甘いいちごが開発されました。