今日の給食
今日のメニュー
9月30日(水)
ごはん
厚焼き卵
ひじきの炒め煮
豚汁
ヨーグルト
牛乳
合計 666キロカロリー
♪今日の給食にはカルちゃんがいっぱいですよ~と子どもたちに
話したら「ひじきに入ってる」と1,2年生もすぐに返事してくれまし
た。食べ物の栄養を考えて食べられるよい子たちがいっぱいいます。
(給食のいい話)
きょうは「ひじきの炒め煮」があります。ひじきは、海の
中で木の枝のようになってはえています。ひじきは、カルシ
ウムや鉄分をたくさん含んでいて、イライラした心を落ち着
かせたり、よい血液をたくさん作る働きをします。
鉄分が足りないと「貧血」を起こして倒れたりします。
鉄分の吸収を助けるのはビタミンCなので、野菜やじゃが
いもも合わせて食べるようにしましょう。
今日のメニュー
9月29日(火)
ごはん
とり肉のからあげ
キャベツサラダ
さつまいも汁
野菜ふりかけ
牛乳
合計 674キロカロリー
♪いよいよさつまいものおいしい季節がやってきましたよ~
(給食のいい話)
今日は食べ物クイズをしましょう!
(問題)秋にとれて、甘くておいしいいもは何でしょうか?
①こんにゃくいも ②じゃがいも ③さつまいも
(答え)③さつまいも です。
さつまいもには、ビタミンCがたくさん含まれていて、中
くらいのいもを1本食べると1日に必要なビタミンCがとれ
ます。料理をするときは、ゆっくりと加熱する方が、さつま
いもの甘みが引き出されておいしくなりますよ。 きょうは、
市貝町のおいしいさつまいもを使って料理しました。
今日のメニュー
9月28日(月)
ごはん 牛乳
サンマの煮魚
大根のナムル
生揚げ入り肉じゃが
味のり
合計 700キロカロリー
♪今日の給食は、骨ごと食べられるサンマや生揚げがあるので
カルシウムたっぷりのメニューです。
(給食のいい話)
いよいよサンマのおいしい季節がやってきました。サンマ
は、回遊魚で、8月までは北海道の北の千島近海を泳いでい
ますが、9月になると太平洋を南下して、茨城県や千葉県の
沖までやってきます。ちょうどこの頃、さんまに脂がのって
おいしくなります。暑さも落ち着いて来ましたから、しっか
り食べましょう!
♪昨日は十五夜で、今夜はスーパームーンと呼ばれる
更に大きな満月が見られますよ♪
今日のメニュー
9月24日(木)
♪十五夜メニュー
栗ごはん
まんまるチーズコロッケ
わかめごま酢あえ
けんちん汁
十五夜デザート
牛乳
合計 668キロカロリー
♪栗ごはんあまくておいしい~と言いながら笑顔で食べていました。
27日の夜は十五夜お月様が見られるといいですね♪
(給食のいい話)
9月27日の日曜日は、十五夜です。十五夜には、ススキ
を飾り、だんごや秋に穫れる作物をお月様にお供えして、実
りの秋に感謝する習慣があります。ちょっと早いのですが、
今日は十五夜メニューにしました。
主食は、そろそろ栗が実る頃なので栗ごはんにしました。
まんまるチーズコロッケはお月様に見立てました。日本では、
美しい月の模様を見て「うさぎが餅つきをしている」と言い
ますが、世界中にはいろいろな見方があります。アメリカで
は「女性の横顔」、インドでは「わに」、アラビアでは「ほえ
ているライオン」、ヨーロッパでは「キャベツどろぼう」に
見えると言われています。
みなさんはどのように見えるか、楽しみにお月見をしてくだ
さいね。
今日のメニュー
9月18日(金)
わかめ麦ごはん
牛乳
鶏肉のバーベキューソースかけ
春雨サラダ
きくらげスープ
メロンシャーベット
合計 704キロカロリー
♪明日の運動会の準備もしっかり出来ました。明日は晴れますように。
(給食のいい話)
いよいよ明日は運動会です。暑さに負けずに一生懸命
練習してきた成果をしっかり発揮できるようにしましょう。
きょうの給食は、みんなが大好きな「わかめ麦ごはん」や、
「鶏肉のバーベキューソースかけ」や「メロンシャーベット」
を用意しました。 出来るだけ残さないように食べて、明日
がんばってくださいね。
今日のメニュー
9月17日(木)
☆5年2組リクエスト献立
ナン
牛乳
エビフライ
磯辺和え
キーマカレー
冷凍マンゴー
合計 670キロカロリー
♪リクエスト献立は全校生のお楽しみです!
(給食のいい話)
今日の献立をたてた5年2組からのメッセージを紹介します。
みんなが大好きなナンを久しぶりに食べたいと思い、
ナンとキーマカレーを中心にメニューを考えてみました。
暑い時期なので、今までに出たことのないマンゴーをリク
エストしました。いつもおいしい給食をありがとうござい
ます。これからも残さず、いろいろな人に感謝しながら
いただきたいです。
今日のメニュー
9月16日(水)
チキンライス
牛乳
メンチカツ
ツナサラダ
フルーツポンチ
アーモンドカル
合計 768キロカロリー
♪午前中運動会の予行練習をしたので、とってもおなかがすきました。
みんな大喜びで食べていました。
(給食のいい話)
今日の献立は、台風の影響で休校になった9月10日の
献立を取り入れて変更しました。
小魚とアーモンドが入った「アーモンドカル」があります。
アーモンドには、ビタミンB1やB2がたくさん含まれています。
口の端が切れたり、くちびるが荒れるのを予防したり、かっけ
を予防したり、食欲をアップさせる働きがあります。
小魚には、みなさんご存じのカルシウムがたくさん含まれて
います。
よく噛んで食べてくださいね。
今日のメニュー
9月15日(火)
ツイストパン
豆腐ハンバーグの
おろしソースかけ
チーズ入り野菜サラダ
豆とかぼちゃのクリームスープ
牛乳
アセロラゼリー
合計 720キロカロリー
♪5年生が育てたかぼちゃを使ったクリームスープです。
♪かぼちゃの皮をむき、小さく切りました。
(給食のいい話)
今日のかぼちゃのスープに使ったかぼちゃは、1学期に
5年生が学校農園で育てたものです。かぼちゃは6個ありま
した。先週、かぼちゃの重さ当て大会を開いたりして全校生
で盛り上がりました。一番重かったのは1.5kgでした。
かぼちゃは、のどや鼻の中の粘膜を丈夫にして、かぜなど
の病気に対する抵抗力をつけるビタミンがたくさん含まれて
います。運動会が近いので、残さず食べてがんばりましょう!
今日のメニュー
9月14日(月)
ごはん
トロカレイの照焼
切り干し大根煮
のっぺい汁
梨のゼリー
牛乳
合計 611キロカロリー
♪子どもたちは、カルシウムをたくさん含んだ切り干し大根煮が大好きです!
(給食のいい話)
今日は「なし」のゼリーがあります。 なしには、幸水・
豊水・新水などの種類があります。なしの種類には「水」と
いう文字が使われているものが多くあります。なぜかな?
昔、なしは「水菓子」と呼ばれていました。たぶん、甘く
て、水分を多く含んでいたからでしょう。そこで、新しいな
しの名前を付けるときに「水」の文字を付けたのではないで
しょうか。市貝町でもなしを栽培している農家がありますか
ら新鮮な果物のなしも食べてくださいね。
☆かぼちゃの重さ当て大会の結果発表をしました。
6個のかぼちゃのそれぞれに一番近かった人に、かぼちゃの写真と
名前を入れたしおりを作成してプレゼントしました。
今日のメニュー
9月11日(金)
麦ごはん
牛乳
野菜入り焼肉
たくあん和え
かきたま汁
冷や奴
バナナ
合計 668キロカロリー
(給食のいい話)
昨日は、台風18号の影響で休校になったので、献立が少し
変更になりました。
今日は良い天気になり、午前中は運動会の練習をたくさんした
ので、おなかがすいたことでしょう。
バナナは、昨日のフルーツポンチに使う予定だった物なので、
ほんの一口ずつですが食べてくださいね。