赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

1年生の教室から

最近の1年生 5/31

(プール開き)

今日はプール開きを放送で聞きました。

真剣に話を聞いています。

体育主任から、こんな話をしてもらいました。

みんなが、けがなく、プールを終えることがまずは大切。

そのために、5つの約束を守ることが大切です。

ぜひ、楽しく、安全にプールに入れるようにしたいですね。

 

(あさがお)

5月20日にあさがおの種をまきました。

そして、23日月曜日には・・・

なんと、芽が出ました!!

芽の様子をそれぞれタブレットで写真に撮りました。

これから、どんどん大きくなるので、その都度記録写真を撮っていこうと思います。

 

 

クラブ活動

クラブ活動の一部を紹介します 5/25

〔家庭科クラブ〕

フェルトで小物作りをしています。

〔クラフトクラブ〕

今回はプラ板でキーホルダーを作りました。

〔環境科学クラブ〕

今回は紙飛行機を作りました。本格的です!

他のクラブについては、後日お知らせします。

町陸上記録会 5/25(水)

5・6年生が参加した町陸上記録会が、強い日差しの照りつける城見ヶ丘運動公園で行われました。

子供たちはそれぞれの種目に全力で取り組んでいました。また、ハードルの準備など、運営を手伝う役割を頑張ってくれた児童もいました。

天候に恵まれず十分な練習はできなかったものの、子供たちは練習から本番までよく頑張っていました。

児童の参加について、健康管理や送迎など、保護者の皆様には大変お世話になりました。

2年生の教室から 5/24(火)

図工「わっかでへんしん」

それぞれ変身したいものを考え、輪っかの飾りを作りました。鳥やネコ、プリンセスに勇者…。みんな素敵に大変身!

 

国語「外国の小学校の話を聞こう」

国語では、外国の小学校について話を聞き取り、思ったことを伝え合う学習をしています。今日は、校長先生がゲストティーチャーとして来て下さり、チリの日本人学校についての話をしてくださいました。子供たちは聞き逃すまいとメモをとりながら、真剣に聞いていました。「テラスでお弁当を食べるなんていいな!」「始まる時刻は8時で赤羽小学校と同じだ!」子供たちのつぶやきがたくさん聞かれました。

 

 

プール清掃5/23(月)

5/31のプール開きに向けて、5・6校時に5・6年生がプール清掃を行いました。

プール本体はもちろん、シャワーや水道、更衣室、入り口など、手分けしてきれいにしました。

いよいよ水泳シーズン到来です!

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

2年 町探検5/19(木)

生活科の学習で、学校周辺を探検しました。

郵便局、慈眼寺、ファミリーマート、コメリなど、学校周辺にもいろいろなお店や建物があることを

知ることができました。暑い中でしたが、子供たちは一生懸命メモをとりながら、町の様子を見ていました。

 

 

   

芳賀郡陸上記録会 5/18

芳賀郡市陸上記録会が行われました。

5,6年生の選抜児童が参加してきました。

 

大会の注意事項を真剣に聞いています。

緊張の面持ちです。

この日のために、休み時間や放課後に練習を重ね、練習の成果を発揮してきました!

次は、25日に町の陸上記録会に5,6年生全員が参加します。

1年生の教室から5/18(水)

5/18 1年生の教室から

 ここ数日の1年生の様子です。

 「あめですよ」の音読発表をしました。

 一人ずつ、上手に音読することができました。

外国語の学習をしました。

今回は、自己紹介、名前の言い方の練習でした。

「My  name   is・・・」恥ずかしそうにお友達に話していました。

今日の図工の授業の様子から。

「ひもひもねんど」という学習でした。粘土を紐状にしたものから作品を作る活動をしました。

とにかく、みんな夢中になって作っていました。

「こんなに長くつなげたよ。」

友達と粘土を長くつないだ子もいました。

 

引き渡し訓練5/13(金)

雨のため避難訓練の実施は延期し、引き渡し訓練のみ実施しました。

昨年度と違い、学年を分けての時間差での実施となりました。

荒天時での御協力ありがとうございました。入り口・出口での左折のみへの御協力や、校庭での徐行などのおかげで、スムーズにできた部分が多かったと思います。実施しての課題などについては、これからの子供たちの安心・安全につなげていきたいと思います。

2年 全校ボランティア

今年度1回目の全校ボランティアでした。

2年生は、校庭西側花壇、体育館前に分かれ除草をしました。

みんなよくがんばり、一輪車いっぱいに草を取りました!

 

 

 

1年生の教室から

5/9(月)の1年生

初めてのぞうきんがけです!!

みんなで体育館へ行ってぞうきんがけをしました。

赤羽小学校では、後ろへ進むぞうきんがけの仕方で行っています。

こんなに汚れていました。新しいぞうきんが、ほこりで黒くなってしまいました。

「腕が痛くなったよ!」「疲れた!」「こんなに頑張ったよ!」いろいろな声が聞こえてきました。

 

生活科の授業から

先日の2年生との学校探検を受けて、今度は自分たちだけで探検に行く計画を立てています。

4年生の教室は何階にあるか話しています。

2階にあると言う子と、3階にあると言う子に分かれました。

「確かめてこよう!!」ということになり・・・

実際に見に行ってきました。

1年生だけの学校探検。みんな楽しみにしています。

 

5/10(火)の1年生

音楽の授業から

カスタネットを使ってのリズム遊びをしました。

体全体を使って、曲に合わせて上手にリズム遊びができました。

体力つくりの前に・・・

「脱いだ服はたたんでいきましょう。」という声かけで、上手にジャージをたたんで机の上に置いて外に出ることができました。日に日にできることが増えて、たくましくなってきている1年生です。

 

5/13(金)の引き渡し訓練について

5月13日(金)に避難訓練・引き渡し訓練を行います。

先日配布いたしました文書をよくお読みいただくとともに、以下のポイントについてご理解をいただき、ご協力くださいますようお願いいたします。

①荒天時(雷・暴風雨等)を想定した引き渡し訓練です。

②今年度は、「地区別」ではなく「学年別」での引き渡しです。

③引き渡し開始時刻

 ●1~3年生及びその兄弟 14:10頃から

 ●4~6年生       14:30頃から

④引き渡し場所    西昇降口・・・担当職員にお声掛けください。

 ※受付場所と引き渡し場所が隣り合っていますので、ご注意ください。

⑤引き渡し方   安全面への配慮を含め、「引き渡しカード」に書かれた方にのみ引き渡しとなります。

⑥自家用車でお越しの方、徒歩・自転車等でお越しの方、それぞれ経路等のご確認をお願いします。

★感染症対策もあり、職員が手薄になっております。職員の指示に従っていただけますよう、お願いいたします。

 また、お越しの際はマスク着用でお願いいたします。

 

 

朝会5/6(金)

業間に校庭で朝会を行いました。

1年生の校庭に並ぶ練習を兼ねての実施のため、感染症対策を取りながら行いました。

校長先生のお話では、今年度の合言葉「キラリ赤羽 みんななかよし 学び合い」のお話と、「学び合い」についてのお話がありました。

もう合言葉を覚えている児童がいました!

 

今日の1年生の給食から

初めての納豆に苦戦!!4/27

 今日は給食に納豆がでました。「納豆が苦手!!」と言っていた子もいましたが、「ちょっとは食べます。」と話すとちょっと口にすることができました。他の子たちは、蓋を開けるのも、醤油をかけるのも、辛子を開けるのも大苦戦!!さらに、お箸を使ってネバネバする納豆ご飯を食べるのに大、大苦戦でした。

 お茶碗を持って食べないとうまく口に運ぶことができないため、みんなしっかりと持ち上げて食べることができました。手がベタベタになってしまう子がいなかったのは、お行儀よく食べることができた証拠ですね。

学校探検4/27(水)

学校探検をしました!4/27〈水)

 2年生が、1年生を学校探検に連れて行きました。

 始めに小森先生からのお話を聞きました。

グループごとに自己紹介をした後、いよいよ探検に出発です。

2年生は、グループの引率役と各教室の説明役に分かれて活動です。

説明役の2年生のみなさんです。

理科室のメダカに興味津々です。

廊下の歩き方が上手です。

図書室の説明を聞いています。

全部の場所を見学した後、また体育館へもどって輪投げで遊びました。

最後に、2年生から折り紙のプレゼントがありました。

2年生はとってもよく案内をすることができました。

1年生は今度は自分たちだけで学校探検をするそうです。楽しみですね。

 

自由参観・保護者会4/22(金)

自由参観と保護者会を実施しました。

コロナウイルスの感染状況等から、急遽、各家庭1名での参加に御協力をいただきましたが、多くの皆様にお越しいただき、お子様の様子を御覧いただくことができました。また、保護者会では役員を決めていただくなど、新年度のスタートを順調に切ることができました。御協力ありがとうございました。

交通安全教室4/21(木)

雨天のため、予定を1日延ばしての実施になりました。

おまわりさんや先生方からの指導を受けながら、模擬コースを使って安全に自転車に乗る練習をしたり、学校の周囲をルールを守って歩いたりしました。

自転車の持参など、御協力ありがとうございました。

マリー先生とのお別れの式4/20(水)

ALTでお世話になったマリー先生とのお別れの式を下校時に行いました。

最後は「じゃんけん」で終わりになりましたが、その後も人気のあったマリー先生とのお別れを悲しむ子供たちがたくさんいました。

離任式4/13(水)

 3月末で転退職された3名の先生方の離任式を、業間にZOOMを使って行いました。

 校長先生のお話の後に、3月末に撮影した先生方からのメッセージを流しました。

 子供たちは、先生方を懐かしむかのようにじっと画面に見入ってました。

今日の1年生4/19(火)

自己紹介をしました

国語の授業で自分の名前と好きなものをカードに書きました。

そのカードを使って、友達や先生と自己紹介をしました。

たくさんのお友達や先生と楽しく自己紹介ができました。

本当は握手をしたかったのですが「エア 握手」で我慢しました。

外国語の授業

外国語は「ラパ先生」と一緒に勉強しました。

今日はラパ先生の自己紹介、英語の歌などの学習を25分間だけしました。

給食の様子から

給食の配膳の様子です。上手に配れるようになりました。

食べるのも上手になりました。

食器を持って、こぼさないように食べられるようになりました。

食べ終わった後の食器です。とってもきれいに食べられています。素晴らしい!!

牛乳パックも上手につぶせています。すごいです!!

初めてのお掃除!!

お掃除の時間、今日は初めて石拾いをしました。

明日の交通安全教室のときにけがをしないようにと、一生懸命石を拾っていました。

 

 

今日の1年生4/14(木)

はじめての身体計測

ちょっと肌寒い日となりましたが、初めて運動着を着て登校してきました。

そんな長袖・長ズボンを脱いで、身体計測をしました。

服を机の上にきちんとたたんでおいています。

こんなに上手にたためるなんて・・・びっくりです。

間隔を開けて1列に並んで順番を待ちます。

静かに廊下で待つことができました。

 

給食で初めてパンを食べました!

パンは、一口に入る大きさにちぎって食べます。

3日目となると、配膳はスムーズでした。

明日から、いよいよ5時間授業になります。

もりもり食べて、5時間目の学習に備えていくことになります。

 

新しいALTの先生が来ました。4/13(水)

 マリー先生とは残念ながらお別れとなってしまいましたが、新しいALTの先生(ラパ先生)が来てくれました。

早速、授業を行ってくれました。みんな新しい先生に興味津々でした。今年度も楽しい外国語の授業になりそうです。

 

今日の1年生4/12(火)

初めての・・・

 昨日入学してきた1年生。

 広い校庭で、たくさん遊びました。

 滑り台とジャングルジム。順番を守って滑ることができました。

シーソーも仲良く使うことができました。

鉄棒遊びも上手にできました。

高いクライミングネットにものぼりました。

休み時間の後は、お待ちかねの給食です。

配膳も早速自分たちでチャレンジしました。

感染防止のためのパーテーションを使用して、黙って給食を食べることができました。

今日は、入学おめでとう献立。お赤飯に苦戦しましたが、頑張って食べていました。

初めてづくしの1日目。みんなが元気に過ごすことができ、ほっとしています。

 

入学式

1年生が入学しました!!

初夏を思わせるような晴天に恵まれ、入学式を行うことができました。

会場に入る保護者・職員の人数制限や、6年生以外の児童はリモートでの参加にするなど、感染症対策を取りながらの式となりました。

大きな声でしっかりと返事ができました。

6年生と保護者の方々が見守ってくれています。

お話もしっかりと聞くことができました。

在校生歓迎の言葉。堂々とあいさつをすることができました。さすが、最上級生です!!

集合写真を撮った後、通学班の顔合わせをしました。

明日からさっそく登校班での登校になります。

元気にお子様が学べるよう職員一同努めて参ります。

どうぞよろしくお願いします。

第1学期始業式・新任式4/8(金)

元気な子供たちの声が学校に戻り、新学期が始まりました。

新しい先生方の紹介の後、始業式を行いました。

校長先生から、今年のめあてや合い言葉、担任の先生の発表がありました。

体育館で参加した2・4年生だけでなく、教室から参加した子供たちも、みんな静かにしっかり話を聞くことができ、新しい学年・学校生活を楽しみにしているようです。

業間は、桜の花びらの舞う校庭を走り回る子供たちでいっぱいでした。

元気でしょうか?

春休みの赤羽小学校から

校庭の桜の木がほんのりピンク色に・・・

近づいてみると・・・

かなり開いていました。

音はお届けできないのですが、ミツバチの羽音がかなり聞こえました。

週末はまた寒の戻りがあるそうなので、始業式、入学式まではきれいに咲いているといいですね。

 

さて、3月31日付けで、以下4名の職員の異動があります。

 ・軽部教頭先生

 ・永山先生

 ・塩沢事務長先生

 ・戸倉先生

また、櫻井先生が1年間勉強のために学校を離れることになりました。

それぞれの先生方が、新しいところでご活躍されることを願っています。

 

 

 

令和3年度修了式

令和3年度修了式が行われました。今回は、1年・5年が体育館に入場し、他の学年はZoomでの実施です。

各学年ごとに、代表児童が修了証書を校長先生から受け取りました。どの学年も、しっかりとした態度で受け取ることができました。

 

校長先生から、この1年の自分の児童の成長を振り返るお話があり、その後児童代表の作文発表がありました。頑張ったこと、できるようになったこと、楽しかったことなど、それぞれの1年間を振り返っての内容でした。

 

離任式の様子です。お世話になった先生に、手紙と花が贈られました。今まで、ありがとうございました。

 

さて、明日から春休みです。事件や事故に遭わないように、そして感染症予防にも心がけて安全に過ごしてほしいです。児童指導主任からの話をしっかり守り、4月8日にまた元気な顔を見せてくださいね。

卒業式

ご卒業おめでとうございます!!

今日は卒業式でした。

涙雨?となりましたが、37名の卒業生が立派に巣立っていきました。

 

 

卒業式に参加できない1~4年生との「お別れ式」

各学年の廊下で学年ごとに卒業生へ言葉のプレゼントをしました。

1年生からは、縦割り班の卒業生へ色紙がプレゼントされました。

 

卒業式

担任の中島先生を先頭に卒業生入場。

 

 

卒業証書授与 

5年生も真剣に見守っています。

校長先生、来賓の方のお話を真剣に聞いています。

5年生との別れの言葉。

いろいろな思い出がよみがえってきます。

明日から最上級生になる自覚が・・・。

 

巣立ちの時。

みなさん、中学校でのご活躍を期待しています。

 

卒業一色

6年生への感謝の気持ちを!

卒業式に今年も在校生全員が参加することはできません。

だから、せめて6年生への気持ちを表そうと、各学年の教室の廊下に心を込めて掲示物を作りました。

 

 

 

 

 

1年生の時と5年生の時の写真も飾ってあります。

成長を感じますね。

明後日は卒業式。在校生とは、お別れ式ですね。ちょっぴり寂しさもありますが・・・。

よい、卒業式にしましょうね!!

お別れ式練習

1~4年生は卒業式には出席できませんが、お別れ式に参加します。

今日は校庭で、別れの言葉の練習や本番の動きを確認しました。

いよいよあさっては卒業式。6年生と過ごせる日も残りわずかです。

 

 

吹奏楽部 合唱部 6年生を送る会

感謝の気持ちを込めて、色紙と花束を贈りました。

今年度も、新型コロナウィルス感染症のため十分な活動はできませんでしたが、

下級生の面倒をよく見て、立派に活動してくれた6年生です。

↓吹奏楽部

 

↓合唱部

 

 

 

卒業式の練習 順調に進んでいます

本校の令和3年度の卒業式は、卒業生とその保護者、在校生代表の5年生が参加して実施する予定となっています。先週から練習が本格的に開始されました。

 

今日は、業間に5年生との合同練習があり、入退場と別れの言葉の練習を行いました。

練習の成果が表れて、日に日に一人一人の動きや言葉がしっかりしてきています。

明日はいよいよ予行練習です。

今日の2年生

サッカー教室

今日は、サッカー教室で楽しく活動しました。

 

講師の稲垣先生から、基本的なことを教えていただいています。

「相手がとりやすいように、相手を思いやる気持ちが大切!!」

サッカーだけではなく、日常生活にもつながりますね。

 

カラーコーンを目指してボールを蹴ります。

このときも、「ボールを取りに行っている、友達を思いやる気持ちが大切。」と、教えてくださいました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

稲垣先生、来年もぜひ、お願いします!!

 

おまけ・・・

金曜日にボランティアで2年教室に来てくださっている石川さんが今日で終わりとなりました。

子どもたちがとてもなついて、「まな先生!!」と、群がっていました。

「また来年も来てね!!」と、子どもたち。

最後にみんなで写真を撮りました。

大変お世話になりました。

3・4年生 市貝町ドッジビー大会

3・4年生は、ドッジビーの大会に出場しました。

3年生の様子です。投げ方がかっこいいですね。

3年生の様子です。全身で攻めていますね。

4年生の様子です。笑顔が素敵ですね。

4年生の様子です。やる気十分ですね。

試合の様子等、お子様と是非、話をしてみてはいかがでしょうか。

5年生 プログラミングで正多角形をかこう

 5年生は算数科の時間に学習用端末を使用してプログラミングに挑戦しました。三角形や正六角形、円をプログラミングを駆使して作図していました。初めての経験に心を弾ませていました。

自分で組んだプログラムを発表しています。

自分の好きなキャラクターを選択して円をかいています。

3・4年生 稲垣さんによるサッカー出前授業

 本日は昨日に引き続き、サッカー協会の稲垣さんによるサッカーの出前授業があり、3・4年生が参加しました。遊び心あふれる活動内容で、その中でパス、ドリブル、シュートなどの基本的な動作をしっかりと学ぶことができました。

 

 カラーコーンへのボール当てを行いました。単純なキック力だけでなく、場面に応じて蹴り方を変えることが大切だと理解していました。いろいろな活動をする中で、サッカーのおもしろさや奥深さを感じていました。

 教えてくださった稲垣さん、ありがとうございました!

5、6年生 稲垣さんによるサッカー出前授業

 今日はサッカー協会の稲垣さんによるサッカーの出前授業がありました。ゲーム感覚でボールにふれあい、楽しそうに活動している姿が見られました。

 

  

ピンク色のボールを的にしてボール当てゲームをしました。チーム対抗で白熱しました。

いろいろな活動を通して児童はサッカーの楽しさを感じていました。笑顔がたくさん溢れる授業でした。

外国語活動「Who are you?」発表

 本日、3年生が英語による劇の発表を行いました。この日のために繰り返し練習を行い、英文を暗記して発表しました。

 一人一人が動物になりきり、ジェスチャーや鳴き声をマネしながら、大きな声で発表することができました。また、発表後に温かな拍手が自然に生まれるなど、鑑賞する側としても成長が感じられ、3年生のまとめの時期にふさわしい発表会となりました。

 今年度も残り一月弱。すばらしい4年生のスタートが切れるよう、思い出を大切にしながら、濃い時間を過ごしていきたいです。

 

6年卒業奉仕活動を実施

今日は、5校時に6年生が卒業奉仕活動を実施しました。卒業式まであと2週間。6年生は、今までお世話になった校舎をきれいにしようと、心を込めて掃除をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃の掃除では手が届かない所や自分たちが卒業式で使用する体育館のワックスがけなどを行いました。1時間、一生懸命に働き、ピカピカにしてくれました。6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

卒業式まであとわずかとなってしまいましたが、6年間学んだ校舎や級友たちとの思い出をもう少し増やしてほしいです。今日は本当にお疲れ様でした。

2年生の教室から

きれいな教室で・・・

 今朝の2年教室とあさがお教室です。

 昨日、みんなで大掃除をして、ワックスがけをしたのでピカピカです。

登校してくる前の教室です。

机がまだ入っていない、あさがお教室です。

こんなに広かったかなあ・・・

 

タブレットを使って 発表会!!

 国語の時間に「好きな場所を教えます」の学習をしました。

 友達に好きな場所を教えるために、メモを作り、文を書き、発表をするという学習をしました。

今日は、隣の教室から、タブレットを使っての発表会をしました。

友達の発表を、それぞれのタブレットで視聴しています。

真剣です!!

隣の教室から、皆に向けて発表しています。

話すときは、マスクをはずして、はっきりと話します。

思った以上に恥ずかしがらずに発表することができました。

まだ、全員は終わらないので、続きは月曜日に行います。

 

Zoomで読み聞かせ

今日の朝の活動は、読み聞かせでした。予定では、にじいろの会の皆様による読み聞かせでしたが、まん延防止等措置延長中のため、今回はにじいろの会代表の飯村先生と本校ALTのマリー先生の読み聞かせをZoomで実施してみました。

最初は、マリー先生が英語で「しらゆきひめ」を読んでくださいました。聞き取ることは難しいですが、英語に慣れ親しむという点では、とても貴重な機会だったと感じました。児童たちは、どの学年も真剣に聞き入っていました。

 

次は、飯村先生の読み聞かせでした。飯村先生は、6年生が卒業間近という時期であることから、6年生が1年生のときに初めて読み聞かせた本を持ってきて紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、この3冊の中から「ティッチ」を読んでくださいました。6年生は、この本を読んでくださったことを覚えていたのでしょうか。中には、お話を聞きながら、1年生のころのことを思いだし、感慨深く思っていた児童もいたのではないかと想像します。6年の月日は、ゆっくりのようで、速いようで。感じ方は人それぞれ皆違いますね。皆さんはいかがですか?

6年生の皆さん、飯村先生がどんな思いで、今日の読み聞かせをしてくださったのかをよく考えてみてください。そして、残り少ない小学校生活を大切にして過ごしてほしいと思います。

校長講話と表彰・伝達を行いました

今日は、校長講話を行いました。体育館には、4年生と表彰される児童が入場し、その他の学年はZoomで参加しました。

表彰は、「書初中央展」と「ごはん・お米とわたし」で4人が表彰されました。

 

その後、校長先生のお話がありました。今日の話題は「素直に思ったことを言ってみよう」という内容でした。「ありがとう」や「ごめんなさい」など、心の中だけで思っているのでは相手に伝わりません。思い切って声に出してみようと呼びかけました。

卒業や修了の日が近づいてきました。一日一日を大切にして、さらに成長していきましょう。

ドッヂビーを楽しんでいます(3年)

体育の時間にドッヂビーの練習をしています。2学期の終わり頃に、フライングディスク協会の方に御指導を受けてから、休み時間などに自由に楽しんでいますが、体育の時間にも少し取り組んでいます。今月には、市貝町内の小学校が集まり、ドッヂビーの大会が開かれることになりました。

まだ上手に投げたり、キャッチしたりすることができないですが、みんなで楽しみながらゲームをしています。少しずつ経験を積んで、ドッヂビーに慣れるようにしていきたいですね。

表彰・伝達を行いました(業間)

今日の業間は、3年生が体育館に入場しての表彰伝達でした。他の学年は、教室でのZoom参加でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の表彰は、書初展や下野教育美術展など5種類の表彰伝達を行いました。一人一人、校長先生から賞状をいただき、体育館に入っている3年生から大きな拍手をもらっていました。

情報モラルの学習

  情報モラルの学習を実施しました

 昨日、外部講師をお願いして、情報モラルの学習をしました。

 今回の内容は「個人情報の取りあつかいについて」でした。

 

 動画を視聴して考えています。

 

 個人情報はどのようにしたら守れるのかな?

 いろいろ考えたことを発表しました。

 個人情報は、「人に見せない。」「人に気軽に教えない。」「なくさない。」などなど、たくさんの考えが出ました。情報が漏れたときの怖さを実感し、改めて気をつけようと思えたようでした。

 

卒業生を送る会関連行事(6年生へ花鉢贈呈)

気が付けば、2月も残りわずかとなってしまいました。6年生が、この赤羽小で過ごすのもあと「17日」。

本来は、今日の業間に、児童会主催の「卒業生を送る会」実施する予定でした。しかし、新型コロナ感染症まん延防止等重点措置が延長になったことを受け、交流は3月に延期することになりました。きょうは、花鉢のプレゼントだけ行いました。

 

ラナンキュラスの春らしいお花のプレゼント。たくさんたくさんお世話になった感謝の気持ちを込めて、2年生から6年生へ手渡されました。

6年生と一緒に過ごすのもあとわずか。感謝をいろいろな形で伝えていきましょう!

朝の風景

朝の検温

 毎日の健康観察、大変お世話になっております。

 今週から、昇降口での検温をはじめました。

東昇降口の様子です。毎朝、子どもたちが登校する前に準備をています。

検温カードをランドセルから出して、カードをチェック。

消毒をしてから校舎内に入ります。

教室に荷物を下ろしてから、再度、手洗い、うがい、消毒を再度しています。

ご家庭でも、毎日の健康チェックを引き続きよろしくお願いします。

 

おまけ・・・

階段の踊り場の掲示物。

「ありがとうの似合う季節です」

いろいろな方々に支えられて日々生活できているのです。感謝です!!

今日の1年生

国語「ことばを あつめよう」

身近なことを表す語句を集め、文を作る学習をしました。

1人1枚、カードに語句を書いて黒板に貼りました。その後4つの言葉を順につないで文をノートに書きました。

意欲的に取り組み、様々な文ができました。

  

図工「すきまちゃんの すきな すきま」

図工大好き!!の1年生。昨日と今日の図工の時間に、すきまちゃんをたくさん作りました。

服を着させたり、家族にしたり、子どもたちの想像力は無限です。

いろいろな所からすきまちゃんが「こんにちは~。」

かわいらしいすきまちゃんに気持ちもほっこりしました。

 

  

 

 

 

 

2年生の教室から

道徳の授業から

 最近、2年生の道徳の授業は座席を円形にして行っています。

 こうすることで、皆の顔を見て話すことができるからです。

自分の考えをノートに書いています。

 今回は「ものを大切にしよう」という学習でした。

 ものにはそれぞれの使い方があり、正しい使い方をすることが大切だという学習でした。

 ノートや教科書に、つい落書きをしてしまうけれど、「本当の使い方はどうかな?」と声をかけると、我に返ったような表情になる2年生の子たちです。

 

書写の学習から

 書写の授業は、星先生と矢板橋先生が見てくださっています。

 子どもたちの姿勢を気遣い、養護の大関先生が「姿勢ペンダント」を作ってくださいました。その「姿勢ペンダント」をつけて授業を行っています。

 今日の学習は「ありがとうのお手紙を書くこと」でした。

 生活科の学習と絡めて、おうちの方宛てにお手紙を書きました。週末に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

図工の学習から ぱたぱたストロー

 ストローで仕掛けを作って動く工作を作っています。

どうやったら自分のイメージ通りに動くか試行錯誤しています。

できあがった工作をみんなで持ち寄って遊んでいます。楽しそうです。

 タブレットで写真を撮って、自分が工夫したことを文章で発表しました。こうすると、全員の作品を自分の席で鑑賞することができます。最近は、写真を撮って載せることにもすっかり慣れた2年生です。

4年生 焼き物が届きました。

先日、益子で焼き物体験をした際の作品ができあがりました。

1組の様子です。

2組の様子です。

ぜひ子ども達と作品を鑑賞したり、使用したりしてみてください。

学校がきれいになります! 

昨日から、シルバークラブの方々に学校の中の樹木の剪定などの作業をしていただいています。

寒い中、不要な樹木を伐採したり、1本1本剪定ばさみで枝を選んで切り落としたりと、学校中をきれいにしてくれています。2日間にわたり、大変お世話になりました。おかげですっかりきれいになりました。

 

今日の2年生

感染症対応を考えて・・・

 2年生は、今日、オンライン授業を考えて、練習をしました。

 初めは、教室内でオンラインのやり方を練習しました。その後、校内のいろいろな場所に行って、できるかどうかチャレンジしてみました。

 自分も友達も画面に写って、先生の声が聞こえて・・・

 大騒ぎでしたが、もし、オンラインになったら・・・「みんなに会えないんだ」と。

 オンラインに興味はあるものの、友達に会えないのは淋しいともらしていました。

 また、チャットを使って、文字で会話も試みました。思った以上に会話ができて興奮気味でした。

こちらは音楽の授業。感染症対応のため、みんなで前を向いて楽器の演奏です。

鉄琴とカスタネットを使って、CDに合わせて演奏をしました。

早く、皆で歌ったり、演奏したりできるといいですね。

演奏の後は、消毒も忘れません。

【6年生】真岡発電所のオンライン見学を実施しました

本日6年生では、真岡発電所とzoomをつなぎ、リモート見学を行いました。

 

 

 

 

 

 

見学では、真岡発電所の特徴や発電の仕組みをまとめたビデオを視聴したり、発電所や見学施設内の設備について説明を聞きました。

見学を通して、真岡発電所はガスを燃料とした火力発電所であること、栃木県全域の約40%の電気をまかなうことができる発電量であることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

授業の最後には質問の時間があり、話を聞いて疑問に思ったことや、事前に考えた質問に答えていただきました。

真岡発電所の皆さん、ありがとうございました。

 

 

今日の1年生

生活科「ふゆとなかよし」の学習で、氷を作りました!

昨日の生活科の時間に、グループごとにたらいに水を入れ、グリーン広場で集めた葉っぱや実を並べ、一晩置いて凍りそうな場所を自分たちで考え、置いておいたのです。

早速1時間目見に行くと・・・

「やった!凍ってる!」「氷のお皿みたい!」「つるつるしてる~。」と歓声を上げるこどもたち。

どのグループも氷作りは大成功でした。

 

 

 

国語では「子どもをまもる どうぶつたち」の学習をしています。

今日はオオアリクイとコチドリの違うところ・同じところを自分でノートにまとめました。

「動物博士になって友達に話してみよう!」と声をかけると、一生懸命説明していました。

明日からは本を読んで、いろいろな動物の知恵について調べていきます。

 

中学校教員による英語の授業体験(6年)

今日の5校時は、市貝中学校の英語科教諭をお招きして、6年生が中学校の英語の授業を体験しました。

始めにペアになって、画面に表示された物を相手に身振りで伝えるという活動をしました。

まずは、先生同士が見本に。そして、児童も。これで場が和みましたね。                      

 

次に、英語版での中学校の学校紹介を画像で見せていただきました。

中学校で学ぶ教科や部活動、学校行事などを中学生が流暢な英語で紹介してくれています。これを見ている6年生は、「中学校で英語を学んだら、こんなに上手に話せるのかな?」と思っていたことでしょう。

 

この後は、自分が中学校に入学してから入りたい部活動や頑張りたい教科、楽しみにしている行事などを友達に紹介する活動を行いました。

 

1時間という短い時間でしたが、中学校の先生から授業を受けるということで、中学校入学に向けての気持ちが高まったのではないかと思います。

インクルーシブ教育に関しての授業研究

本校は今年度、「インクルーシブ教育」について全職員で取り組んでいこうと研究を進めているところです。昨日は、今年度第3回目の授業研究会を行いました。

今回の授業は、5年1組の算数「四角形や三角形の面積」の単元です。ある先生からの「挑戦状」形式の問題を提示され、子供たちは意欲的に問題解決をしようとする姿が見られました。

今回も、前宇都宮大学大学院教授の松本先生に講師をお願いし、先生方にいろいろと御指導をいただきました。

松本先生から、次年度へ向けての研究の方向性等を御示唆いただき、職員一同また新たな課題へと一歩踏み出したところです。

 

【6年生】算数の授業

今日の算数では、「並べ方と組み合わせ」の単元のまとめを行いました。

①1人で取り組む ②グループで取り組む ③先生と取り組む の3つに分かれ、自分のペースで教科書の問題を解きました。

また、オンラインで授業の様子を配信し、自宅にいる児童とのやりとりも行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰伝達・校長先生のお話

 今日の業間は、表彰・伝達と校長先生の講話がありました。今年度は、4月からずっとZoomで行っていたのですが、今回は2年生が体育館に入り、他の学年はZoomでという形で実施してみました。1年生と2年生は、体育館での朝会や集会、儀式は自分たちの入学式以来です。きちんとした場で話を聞く経験の少ない学年なので、今回から1学年ずつ体育館に入って話を聞くようにしてみようということにしました。まず、今日は2年生が入場です。

    【きちんと体育座りをしています】

 

次回は、3年生と4年生が体育館で行う予定です。

 

 

家庭科室でミニ作品展

先日、下野教育美術展の芳賀地区審査が行われました。そのときに入選した作品の一部を家庭科室に並べています。先生や児童たちに自由に見てもらうためです。

時期を見て、これらの作品と一緒に多くの作品が各学年の廊下に掲示されると思います。児童には、いろいろな学年の作品を見て、それぞれの良さを鑑賞してっもらいたいと思います。

 

5年生 全校ボランティア

 

本日5年生は全校ボランティアを行いました。

校庭や体育館、教材園、理科室、図工室、教室など普段使っている場所を丁寧に清掃しました。

自分たちで、どこをどのように掃除したいのか話し合い、協力して清掃することができました。

5年生全員が力を合わせて学校を綺麗にしてくれました。

 

 

 

2年生全校ボランティア

廊下と階段の掃除をしました

 2年生は4つの班に分かれてぞうきんかけをしました。

 

 2階の廊下をぞうきんがけしています。

 赤帽子の責任者の子がしっかりと面倒をみてくれました。

 東階段を掃除中。授業中の学年がいるので黙ってお掃除をしました。

 1階の廊下を水拭きしました。

 長くて、広い分担でしたが、きれいに水拭きできました。

 西階段掃除です。屋上につながるところまできれいに拭くことができました。

 「学校ってこんなに汚れているんだね。」子どもたちの素直なつぶやきが聞こえてきました。

 皆のおかげで、学校がきれいになりました。

 

おまけ・・・

 今日から、給食の時に2年生もパーテーションを使用するようになりました。

 給食のときだけでなく、感染症対策をしっかりとさせていきます。

5年生 関東電気保安協会出前授業

 関東電気保安協会の方々が電気についての授業を行ってくださいました。

クリップモーター作りは熱中して取り組んでいました。回った時に「すごい!」という声が上がっていました。

 

 

ショートの実験も行いました。ショートの怖さを体感できました。

4年生 社会科見学

4年生は、益子町に社会科見学に行ってきました。

益子メッセにて「益子焼き」の歴史や偉人達の軌跡を学びました。

益子焼つかもとにて、絵付け体験を行いました。

この後、焼き上がりとなり完成・納品は1ヶ月後となるようです。

作品の到着を心待ちにして下さい。

4年生 ドッヂビー練習会の様子

4年生は、大会に向けてドッヂビーの練習を行いました。

男子の試合の様子です。

女子の試合の様子です。

本番の大会に向けて一生懸命に練習する様子が素晴らしいですね。

 

3年 ドッヂビー講習会

3年生は、「いちご一会とちぎ国体」のデモンストレーションスポーツとして、ドッヂビー(ソフトディスクを使うドッジボール形式のゲーム)を教えていただきました。講師は、障害者フライングディスク協会の方2名でした。

デモンストレーション  

はじめに簡単にルールや投げ方や教えていただきました。その後、さっそくゲームをしました。

ゲーム  

みんな楽しそうにゲームをしていました。自分がゲームをしないときは一生懸命応援をしていました。

パーテーションを使用しての給食

新型コロナウイルス感染症の急拡大に、日々不安を覚える毎日です。

一番懸念されるのが給食時です。本校では、人数の多い学年は2教室に分けて食事を取っていますが、3年生以上はパーテーションを机に設置して給食を食べています。

食事中は、どの学年ももちろん黙食ですが、さらにこのパーテーションを併用することで安全性を高めたいと考えます。

 

学校では、感染予防に十分配慮した生活を送るようにしていますが、御家庭におかれましても、感染を予防する上で

①不織布のマスクを使用し、鼻と口をきちんと覆う。

②手洗い、うがい、消毒をこまめに行う。

③換気をする。

④できるだけ人混みを避ける。

など、予防対策を徹底していただけるように御協力をお願いします。

 

ワークシート通信

ありがとうございます

 先週末は、親子でワークシート通信に取り組んでいただきありがとうございました。

 ワークシート通信は、新聞記事に触れる機会が減ってきているので、新聞記事を読む経験を子どもたちにさせることや記事を読んで調べる活動を進んでできるようにするために行っている活動です。月に1回は、保護者の皆様もお子様と一緒に新聞記事を読み、話題を共有していただくために感想を寄せていただく取組をしています。

 今回は、低学年のワークシート通信から特に感心したものを載せさせていただきました。

 今回の話題は「七草がゆ」でした。

 ほとんどの子は、春の七草の名前を書くことができていました。また、七草の風習が「中国」から来ていることも読み取っていました。

この児童は、プリントの裏面に「秋の七草」の絵を描いてきました。

他にも、電子辞書を持ち出して「七草が有名になったわけ」を書いてきた児童がいました。

ワークシート通信がきっかけで、学びが広がり嬉しく思います。

 保護者の方からは「来年は、子どもたちと食べたいです。」「春の七草は知っていましたが、秋にもあるとは知りませんでした。」などという感想をよせていただきました。

 ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【6年生】租税教室を行いました

 本日、6年生は町役場の税務課の方々を招き、租税教室を行いました。

 

 授業では、市貝町の年間の税収がどれくらいあるのか、税金がなくなると私たちの生活にどのような影響が出るのかについて、映像を見たり話を聞いたりして税金に対する理解を深めていました。

 

 また、世界には税収がない国が実際に存在することや、アメリカでは救急車を呼ぶのにお金がかかることなどの話を聞いた際には、驚きの声が上がっていました。

 

 

避難訓練の実施(火災)

今日の業間から3校時にかけて、火災による避難訓練を実施しました。

今回は、家庭科室から火災が起きたと想定しての避難訓練を行いました。警報器が鳴り響き、防火扉が閉まった所を、児童は黙って慎重に、そして素早く避難していました。

 

全員が無事に避難できたことが確認された後、煙道体験と初期消火訓練、緊急時脱出袋体験の3グループに分かれて学習が行われました。

         (煙道体験)                        (初期消火訓練)

 

                       (脱出袋体験)

日常ではなかなか体験できない貴重な学習をすることができました。子供たちは、クラスに戻って今日の学習を担任とともに振り返り、今後の生活に生かしていきます。

今回は、6名の消防市貝分署の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長に係わる周知について

保護者の皆様には大変お世話になっております。

タイトルにあります通り、以前お子様を通して配布した助成金・支援金に係る期間が延長されたとの通知が入りました。

関心がある方は、以下のPDFを御覧ください。

 

小学校休業等対応支援金リーフレット_.pdf

小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

給食の献立作りが完成!!6年生家庭科

先週に引き続き、栄養教諭の平野先生と「まかせてね、今日の食事」の学習で給食の献立をグループで話し合いました。

5つの「献立作りのポイント」を確認し、バランスのよい献立を考えました。

どんなテーマで、どんな料理を考え、その理由などを発表し合いました。

どのグループもポイントを絞って考えることができました。

平野先生からは、

「食事はこれからも必要です。ここで学んだことを終わりにしないで、家庭でもおかずを作るときなど、今後に生かしてほしいです。」と教えていただきました。

〈子どもたちのふりかえり〉を紹介します。

・栄養バランスを考えた献立ができたのでよかったです。

・バランスのよい給食を作るのは難しいと改めて分かりました。栄養士さんはすごい。

・今日工夫できたことを家でも活用して、お母さんなどの手助けになれたらいいなと思いました。

・ただ料理を作るだけでなく、旬の野菜や費用などを考えて、バランスのよい料理を作りたい。

今日考えた献立が3月の給食に実際に出る予定です。楽しみですね。

1年 全校ボランティア

全校ボランティアで、2階・3階の廊下と階段の雑巾がけをしました。

普段の清掃でも雑巾がけがとても上手な1年生。

今日もみんな隅々まで丁寧に雑巾がけをして、とってもきれいになりました!

寒い中でもがんばりました。

 

 

3年社会科校外学習

消防自動車の見学 

 1月21日、3年生は真岡消防署市貝分署と茂木警察署に見学にいきました。まず消防自動車を見せていただき説明を受けました。その後、救急車にけが人を乗せるところもみせていただきました。また、代表児童が救急出動の時に着る防護服を実際にきさせていただきました。

 

次に、茂木警察署で警察の仕事についてDVDを見せていただいたあと、パトカーの役割や装備品を見せていただきました。実際にパトカーにも乗せていただくなど、貴重な体験をさせていただきました。  

6年の図工は版画の学習

6年生の図工は、版画の学習でした。

版画の学習も終盤に入り、掘りの具合を確認するために一度印刷をして自分の思いがうまく表現できているかどうか、様子を見て再度掘り進めている段階です。また、どの彫刻刀で、どう掘ったら自分のイメージのように近づくのか、迷ったり悩んだりしたときには、先生に相談します。

 

そろそろ仕上がりに近づいてきました。どんな作品が廊下に飾られるか、楽しみに待ちたいと思います。

今日の1年生

体育「ボール蹴りゲーム」

ドリブルの練習をしています。少しずつボールの扱いにも慣れてきました。

 

外国語「体の部位」

マリー先生と一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりしながら、体の部位を表す英語をたくさん学習しました。

 

 

生活科「むかしのあそびをたのしもう」

子どもたちが楽しみにしていた凧揚げをしました。初めてやるという子もいました。午後の校庭は風もあり、元気いっぱいに走っていました。

 

業間 体力つくり

3学期初めての長縄跳びでした。高学年生が中心となり、縦割り班ごとに練習をしています。回数を重ねるごとにどの班も上達しています!

 

1年生の手を引いて一緒に跳ぶ、優しい2年生の姿も見られました。

食育指導

平野栄養士さんによる食育の授業(1,2年生)

 1年生は2時間目に、2年生は3時間目に授業をしていただきました。

1年生の授業から 「何でも食べよう」

 

栄養士さんのお話を真剣に聞いています。

今日の献立に使われている食材をみんなで分類しています。

今日の給食は苦手なもので頑張って食べよう!!

頑張って食べたよ!!

 

2年生の授業から「何でも食べて元気になろう」

2年生は1年生よりもワンステップアップした内容でした。

大人の骨と子どもの骨を比べています。丈夫な骨をつくるには、バランスよく食べることが大切なんだね。

「どんなことに気をつけて給食を食べていますか?」

「ばっかり食べではなく、三角食べをするようにしています。」

1年生と同じように、食材を分類しています。

 今日の振り返り。「好き嫌いしないで食べようと思いました。」

 自分の体をつくってくれる食べ物です。学校でも家でも、好き嫌いせずに、何でも食べられるようになるといいですね。

 

第3学期の学級委員任命式

業間に学級委員の任命式を行いました。ひまわり教室に3年生以上の学級委員が勢揃いしました。

 

校長先生から、一人ずつ任命書を手渡されました。

このあと、校長先生から「学級委員とはどんなことをする役目だろうか」という問いかけがありました。さすが、学級委員。「クラスをまとめる仕事」など、すぐに反応が返ってきました。3学期は非常に短い学期ですが、一年をまとめる大切な学期です。クラスみんなで協力し、素晴らしい学級をつくってください!

 

 

今日の2年生

外国語の授業から

 今日のテーマは「body parts」体の部分についてでした。

 

 いつもの通り、Hallo songをみんなで歌いました。

 こんなにたくさんの外国語を勉強しました。単数形と複数形ちょっと難しいのですが、子どもたちは「1つと2つでは外国語では言い方が違うんだあ。」と、話していました。

歌に合わせて、体の部分を触っています。

 

本日のボランティア

何人もの子が「やりたい!」と立候補してくれました。

頼もしい限りです!!

 

音楽の授業から

 

 感染症の拡大に伴い、みんなで歌うことができず・・・

今日は「リズムあそび」をしました。

自分で作ったリズムをたたいています。「太鼓の達人だ!!」

子どもたちは遊びの天才です!!楽しくリズム遊びをしていました。

 

今日の感動!!

  2階のトイレの前を通ったら・・・

  トイレのサンダルをそろえていた1年生が!!

 「サンダルそろえ隊」

  朝会のときの校長先生のお話をしっかり聞いていたようです。素晴らしい!!

 こんな子どもたちが増えるといいなあ~と。感心ならぬ感動の1枚です。

6年生の家庭科

「まかせてね、今日の食事」の学習で、1食分の献立を考える学習をしました。

今回は、給食の献立を考えます。

そして、3月の赤羽小の給食の献立に出そうと考えています。

平野栄養教諭をゲストティーチャーに迎え、バランスのよい献立作りをグループで考えました。

地産地消の食材を使おう、おいしく見えるようないろどりをメインにしよう、和食中心などをテーマにして献立を考えました。

どのグループも平野先生から教えていただいた「献立作りのポイント」を参考にしました。

この時間では完成できなかったので、次の時間には献立作りを完成させようとやる気いっぱいの様子でした。

5年生の家庭科

5-1の家庭科の時間に「身の回りのそうじ」について学習しました。

セロハンテープで床や机の汚れを確認すると、黒い物や髪の毛がついていてびっくり!!

昨日掃除したのにちりやほこりは結構あることに気がつきました。

掃除の道具や、掃除の種類について教科書で確認した後、実際に学校内を掃除しました。

短い時間で掃除しましたが、はたきやほうきを使って隅々まできれいにできました。

 

 

3学期が始まりました

朝新年 明けましておめでとうございます。本年も どうぞよろしくお願いいたします。

 

17日間の冬休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。今日は生憎の雨。しかも、一日を通して大変寒い日となってしまいました。しかし、子供たちはとても元気。少し雨が上がった昼休みには、待ってましたとばかりに校庭に飛び出していく児童もいました。

 

今日の3学期の始業式は、2学期終業式同様にZoomで行いました。

校長先生から、「1年の計は元旦にあり」のお話を子供たちは真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                【姿勢も良く、しっかりと聞いている3年生】

 

校歌斉唱のあと、学習指導主任から3学期の学習についてのお話がありました。

                                            

 

良い学びをするための秘訣を確認しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期は非常に日数が短い学期です。新型コロナへの感染対策を十分取りながら、一日一日を大切にしてしっかりとまとめをさせていきたいと思います。

 

いよいよ冬休みです

明日から冬休みです。

今年の冬休みは、例年になく長い冬休みで17日間もあります。

子どもたちは「何をしようかな~」と、わくわくしていました。

そんな子どもたちに、児童指導から4つのお願いをしました。

 

 

後片付け(大掃除)をして、新しい年を迎えましょう。

家族とたくさん話したり、遊んだりしましょう。

バランスのとれた生活をしましょう。

願い(新しい年のめあて)をもちましょう。

4つのことを話しました。

 

「あかばね」の合い言葉です。

どうぞ有意義な年末年始をお過ごしください。

2学期終業式

コロナ感染拡大の中始まった2学期から、今日で79日。2学期の終業式が無事に終了しました。

校長先生から、2学期の児童の様子などのお話がありました。   児童は、教室で静かに聞くことができました。

 

   

2学期を振り返っての作文を、代表児童3名が上手に発表しました。  ㊗終業式終了後、表彰・伝達を行いました。

 

 

明日から17日間の休みに入ります。児童指導主任から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

 

これが、冬休みの生活のキーワードですね。

 

保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。

お知らせ:Eテレに赤羽小学校が出ます

11月1日に5年生が社会科・総合的な学習の時間に、米作り農家の飯田勝市さんをゲストティーチャーに迎え、「市貝町の米作り」をテーマに学習しました。

毎年、飯田さんには米作りの詳しいお話を聞いています。

今回は、「食農教育」として、NHK Eテレの番組の取材もかねていました。

取材は5年1組でした。

子どもたちは、飯田さんの話をよく聞いて、社会科で学習した庄内平野の米作りと比較して考えを深めていました。

大きなマイクが教室内にあったので、緊張していましたが、いろいろな意見もよく出ていました。

その日の給食の米は、飯田さんが作った「ゆうだい21」。全校生でおいしくいただきました。

最後に飯田さんから5年生に、おいしいお米を一人一人にいただきました。

子どもたちは大喜びでした。飯田さん、ありがとうございました。

 

放送は、12月25日(土)NHK Eテレ 

TVシンポジウム 「成長期のアスリート 栄養が足りない」

14:00~15:00 

いろいろなアスリートの食についての話から、今回の取材の一部分が放送される予定です。

ぜひ、ご覧になってください。

 

お楽しみ会

2年生のお楽しみ会

 学級活動で初めて「お楽しみ会で何をしたいか。」と話し合いをしました。

 なかなか折り合いがつかず、室内でできる「工作・トランプ」と外でできる「ドッジボール・リレー」に決まりました。「みんなで楽しめるもの」だったので、思い思いの活動を楽しみました。

 

 

トランプを楽しんでいる子、工作を楽しんでいる子、様々です。

夢中になって活動していました。

 

ボールを使いたいグループと、フリスビーを使いたいグループに分かれて行いました。

投げていない友達にボールやフリスビーを渡してあげるなど、微笑ましい場面がたくさんありました。

リレーも楽しく行うことができ、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

2学期も明日で終了です。

明日も元気に登校してきてください。

5年生 外国語 クリスマス

 

今日は、2学期最後の外国語の時間に、クリスマスパーティーを行いました。

福笑いでは、チーム毎に目隠しをしている友達を英語で誘導し、サンタクロースやトナカイの顔を完成させようと一生懸命指示を出していました。

クリスマスバスケットでは、サンタクロース・トナカイ・妖精・雪だるまの英語を使って、ゲームを行いました。

子どもたちは一生懸命に英語を話しながらゲームを楽しんでいました。 

 

クラブ活動

スノードームを作りました!(創作クラブ)

今日で2学期のクラブは終了です。

創作クラブは、それぞれが材料を用意してきてスノードームを作りました。

  

 

 

できた作品に大満足!!

材料は残っていると思うので、おうちでも、また挑戦してほしいです。

 

今日の2年生

2年生の様子から・・・

1時間目の算数

 今日は、かけ算の応用問題をみんなで考えました。

 それぞれの考えを電子黒板と黒板を使って、図と式で表して発表しました。

 最後は、1番よいと思う考えをノートに書きました。発表の仕方が上手になってきました。

 

 

冬休みに読む本をかりました。

 冬休みに読む本を3冊かりました。

 人気は「怖い本」でした。

 たくさん読んで、感想交流を3学期にしたいと思います。

図書ボランティアの飯村さんにお手伝いいただきました。

 

道徳の授業から

 今日のテーマは「あいさつ」

 あいさつをするときに大切にすることは、「相手のことを考えること」と、2年生。

 相手の目を見て、相手に聞こえる優しい声でするあいさつが、よいあいさつだと話してくれました。

子どもたちの写真はないのが残念ですが・・・

このような考えがでました。

 

国語の授業から

 かえるくんとがまくんがでてくる「お手紙」の学習をしています。

 ここでは「自分の考えを伝える。相手の考えを聴く。」ということを意識させて取り組んでいます。

 この時間もお友達と意見交流をしました。

同じ考えの人がわかるように、目印で赤白帽子を使用しました。

 

おまけ・・・

清掃の様子です。

「清掃は、時間いっぱい 黙って行おう!」今月の生活目標の通り、黙々と取り組んでいました。

2学期も残りわずかです。教室もきれいにして、新年を迎えたいです。

 

あいさつ運動展開中

本校のスローガン「めざせ日本一!あいさつ 交通マナー 学び合い」の一つである「あいさつ」。もっと、もっと本校児童に大きな声で、自分から、元気にあいさつができるようになってもらいたい!という願いから、児童会が中心になって「あいさつ運動」が開始されました。

児童会の児童が積極的に声をかけ、挨拶を誘導しています。また、大きな声であいさつができた児童には「いいね!」とか笑顔マークを見せて、よくできていることをアピールしてくれています。まだ始まったばかりですが、こういう取組をどんどん進め、赤羽小学校児童のあいさつの声が学校や地域に響いてくれることを期待します。

5年生の栄養教室

今日は、5年生の栄養教室がありました。今日の学習は、「体に良い朝食」を考えることです。朝ご飯を食べると頭も元気に、体も元気に、おなかも元気になることを知ることができました。タブレットを使って自分の朝食を見直す活動もしました。一日元気に生活できるように主菜、副菜を意識した朝ご飯を食べてきましょう。

 

事前にとったアンケート結果から朝食をどうしていったらいいか考えました。

 

 

主食、主菜、副菜を意識した朝食メニューを考えました。

2年生 体育の授業

ドッジビーをしました

 学力テストが終わり、頑張ったご褒美にドッジビーをしました。

 ドッジビーとは、ボールをフリスビーにかえて行うドッジボールです。

 

 男女に分けて、行いました。

 投げていない子にビーを渡してあげたり、「ナイスキャッチ!」と声をかけ合ったりと、微笑ましい場面がたくさん見られました。ちょっと熱くなってしまう場面もありましたが、楽しく運動することができました。