学校行事

2020年1月の記事一覧

1/22(水)今日のひと時

1/22(水)昨日とはうって変わって、雲に覆われた一日のスタートです。みぞれもぱらつくような厳しい寒さにもなっています。今週末まで、天気はあまりよくないようなので、中での活動が多くなりそうです。

インフルエンザ状況です。昨日同様、2年生:1名、5年生:1名、計2名となっています。感染拡大にはなっていないようですので、今後も引き続き感染の予防に心がけていきます。

こだま学級 朝の読書タイムをカー使って「英語の読み聞かせ」を行いました。ボランティアの方に絵本を英語で読んでもらい、楽しく学ぶことができました。

6年2組 国語「新出漢字」いよいよ漢字の学習も終わりに近づいてきました。小学校6年間で習う漢字は1006字、6年生では181字習います。学年が上がるにつれ、画数が多くなったり、読み方が難しかったりして、習得するのも苦労があったと思います。是非、1006字の漢字を習得して卒業を迎えたいものです。

3年1組 社会科「野田市について」1年間野田市について学んできました。その学習のまとめてして、個々で調べたことを発表していきます。今日は調べた内容を模造紙に書いたり、パソコンで調べたりする活動を行いました。

2年2組国語「作文」1年間で一番思い出に残っていることを作文に表現していきます。組み立て表を作り、それを元に原稿用紙に書いていきます。出来上がりが楽しみです。

1年2組 音楽「合唱」卒業式に歌う歌の練習です。1年生から5年生まで歌う曲なので、1年生にとっては少し難しい曲ですが、リズムを覚えながら、大きな声で楽しそうに歌声練習に取り組んでいました。

5・6時間目に3~6年生が「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。SNSやコミュニケーションツールでの事件・事故が年々増加している中、子ども達が安全に使用することができるように、学校でも指導が必要と考え実施しました。講師の方からSNSやコミュニケーションツールの正しい使い方や、危険性などを分かりやすく説明していただきました。また、使い過ぎに注意することや、知らない人とのやり取りで気をつけることなどを学ぶことができました。学校でも引き続き指導を行っていきますが、ご家庭においても、使い方のルールの確認や、使用状況の確認などの協力をお願いします。