学校行事

学校行事

3/3(水)卒業お祝い週間 エンディング

2/24(水)から始まった、「卒業お祝い週間」が終わりを迎えました。今年は感染防止のため、全校一斉で体育館で実施できなかったため、曜日や時間を決めて、各学年が6年生との交流会を行ってきました。心のこもった発表やプレゼントに6年生も大きな喜びとなっていたようです。

3/2(火)は6年生が1年生と「卒業を祝う会」を行いました。体育館で「誕生日の歌」を踊ったり、一緒に昔遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

【1年2組・6年2組の交流の時間】

【1年1組・6年1組の交流の時間】

3/3(水)朝の時間を使って「エンディング」を行いました。4年生の計画委員化から6年生へお礼言葉を述べ、最後に「卒業お祝い週間」の活動写真を見て会は終了しました。例年とは違う形になりましたが、並木っ子全員頑張りで、6年生にとってよい思い出になったことと思います。

 

3/3(水)今日のひと時

3/3(水)昨日の天気とはうって変わり、雲一つない澄み切った青空での一日のスタートとなりました。風も穏やかなので、日差しを浴びると温かさも感じられます。外での活動も気持ちよくできそうです。今日は桃の節句で「雛祭り」の日にです。給食には「雛祭り」にちなんだデザートも出る予定です。

【豆知識】雛祭り

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

1年1組 算数「たし算と引き算」問題文を読み、たし算の式になるのか、ひき算の式になるのか考えて正しい式を立てる学習です。図に表しどのような式になるのかを考えて立式していました。

1年生の廊下には、昨日行った「卒業を祝う会」での、6年生との思い出や感謝の気持ちが書かれたカードが掲載されています。短い時間でしたが、楽しいひと時が過ごせたことが良くわかります。

 2年1組 国語「作文」2年生で頑張ったことを作文に書き表す学習です。今日は下書きを見直す活動に取り組みました。まずは教科書の例題を見て、直したらよいところを見つけ、正しく表現に直しました。

 4年1組 国語「木竜うるし」物語文の学習です。登場人物の会話のやり取りが楽しい物語文です。今日はグループ毎に音読の発表を行いました。それぞれ会話を工夫したよい発表でした。

3年2組 算数「グラフ」数を整理してわかりやすくするためにはどうしたらよいかを学ぶ学習です。今日は「棒グラフ」を使って、数の大きさを比べる学習に取り組みました。

3年1組 国語「二つの漢字の組み合わせ」熟語の学習に取り組みました。国語辞典を使ってどのような意味になるのかも確認しながら学習を進めていました。国語辞典に貼ってある付箋から、たくさんの言葉を調べたこともわかります。

5年1組 家庭科「冬の生活」冬の家で、温かく快適に過ごす工夫について学習しました。服装や暖房等様々な工夫をすることで、よりよい過ごしができることを学びました。

6年2組 学級活動「中学校の生活」感染防止のため今年は「中学校一日体験入学」が実施できなかったため、久寺家中から中学校生活がわかるビデオをいただきました。今日はそのビデオを見て、中学校の様子を学びました。

3/2(火)今日のひと時

3/2(火)朝から雨模様の一日のスタートとなりました。久ぶりの本格的な雨で、よい湿り気になり、花粉症の方も今日は少し楽に生活できるのではないでしょうか。校舎内も湿度の上昇により廊下等が濡れているので、廊下歩行には十分気をつけて生活させたいと思います。また、午後から一段と雨風が強くなる予報が出でいます。下校時の状況を見極めて、安全に下校できるように心がけて行きます。その際には、ご家庭においても見守りのご協力をお願いいたします。

こだま学級 学級活動「校外学習打ち合わせ」来週行く予定の校外学習について確認する学習を行いました。行先やどのようなことをするのか、ホームページを見たり、先生の話を聞いたりして確認しました。

1年2組 生活科「できるようになったよ」生活科で様々なことを学習してきました。あやとりや折り紙など、自分が興味があるものについても、繰り返し学習してきたので、上手にできるようになりました。

3年2組 国語「強く心に残っていることを」作文の学習です。3年生で一番心に残っていることを作文に書き表しました。今日は、付箋に強く思ったことを短い言葉で書き表し、組み立て表をつくる参考にしていきました。

3年1組 国語「強く心に残っていることを」今日は振り返りをする学習に取り組みました。書いた作文をもう一度読み返し、上手にかけたところや、次につなげたいことなどを文章で書き表し、友達に伝えました。

 4年2組 算数「立体」工作用紙を使って直方体や立方体を作る学習に取り組みました。自分で考えた展開図を工作用紙に書き、切って組み立てていきました。様々な立体を作り上げることができました。

4年2組 図工「紙版画」出来上がった作品が、廊下に掲示されていました。どの作品も色鮮やかで、様々な工夫が見られる良い作品に仕上がっています。

2年1組 体育「短縄跳び」進級表の種目に挑戦しました。体育の時間の他、休み時間や家でも学習に取り組んできたので、できる技が随分増えてきました。練習の成果です。

6年2組 総合「キャリア」自分のなりたい職業について調べたことを発表する学習に取り組みました。パソコンで作成したものを、わかりやすい言葉で説明し、よいプレゼンをしていました。

3/1(月)今日のひと時

3/1(月)温かな日差しが差し込み、爽やかな青空での3月のスタートとなりました。3月からは1年間のまとめの大切な月となります。4月に立てた1年間の自分の目標、1月に立てた3学期の自分の目標を、少しでも達成できるように、1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいと思います。

【豆知識】弥生

3月は昔日本では「弥生」(やよい)とも言われていました。弥生の由来となる言葉は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が縮まったもので、草木が「いよいよ生い茂る」=「弥生(いやおい)」と読まれていましたが、次第に「やよい」に変化した呼び名といわれています。なので、3月は『寒い冬が終わり、次第に草木が芽吹いて生い茂っていく月』という意味になります。

 

敷地内の草花も開花するものが出できています。春本番まであともう少しです。

3月の「全校朝会」を行いました。今回も「zoom」を使って、リモートでの実施となりました。「校長の話」「生活委員会からの話」「表彰」を行うことができました。

私からは、3月からは1年間のまとめの大切な月となります。1日1日を大切にして学校生活を取り組んでほしいことを話しました。

生活委員会からは、今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」については劇を交えながら発表しました。多くの人に支えられながら生活をすることができました。是非感謝の気持ちを伝えてほしいものです。

表彰「家庭科作品展」「ふれあいカレンダー」「県書初め展・書星会賞」を行いました。コロナ禍ですが、それぞれできることに精一杯取り組み、成果を上げることができました。


3年1組 体育「縄跳び」短縄跳びとボール蹴りゲームに取り組んでいます。縄跳びも短い時間を使って毎回取り組んできたので、できる技も増えてきました。昨年以上に伸びています。

2年1組 音楽「合奏」木器や鉄琴を使って「あいあい」の曲に挑戦していました。1年間通して、木琴や鉄琴で演奏してきたので、リズムよく演奏できるようになってきています。

1年1組 国語「作文」1年間でできるようになったことを作文に表現しました。今日は友達に見てもらい、アドバイスをもらい、もっとよい内容にする学習に取り組んていました。

3年2組 国語「作文」1年間で強く心に残っていることを作文に表現しました。今日は組み立て表を見ながら、下書きをする学習に取り組みました。

5年1組 国語「まんがの方法」説明文の学習です。今日はまんがについて、自分の考えを書いたものを、友達に読んでもらい、感想を書いてもらいました。1年間で文章も内容も量も大変よく書けるようになっています。

6年2組 国語「広がることば」6年間のまとめの学習です。今日は卒業する自分に送りたい言葉や文字を書く学習に取り組んでいました。

 

第40回 花と太陽と希望の作品展

我孫子市特別支援学級合同の作品展「第40回 花と太陽と希望の作品展」

 

今年度は感染症拡大防止のため,中止となりました。

代わりに,各学校のホームページに作品を掲載する形での開催となりました。

 

並木っ子の幻想的で神秘的で愛おしい作品の数々です。

どうぞ,ご堪能下さい。