学校行事

学校行事

2年グリンピースのさやむき

 昨日は、学校が14時過ぎから急に停電し、保護者の皆様にはご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。昨日のうちに電気は復旧し、本日は通常通りの学校生活を送ることができました。

 

 

〇グリンピースのさやむき

 5/10 1校時に2年生が多目的室で、グリンピースのさやむきをしました。始めに栄養士の先生から、グリンピースが「マメ科の植物であること」や「さやのむき方について」の説明がありました。

 1・2組がグループに分かれてさやむきが行われました。一人一人さやむきをし、中の豆をきれいに取り出す作業を一生懸命に行いました。

最後には、取り出したグリンピースをボウルに入れ、3階の多目的室から1階の給食室まで運び、調理員さんに「おいしいグリンピースご飯にしてください。」とお願いして渡しました。

 給食の時間に2年生の教室を訪問すると、どの児童もグリンピース「ご飯がおいしい」と言っていました。コロナ禍で食育の活動ができなかったので、2年生にとっては良い体験となりました。

 

 

5/9 運動会練習が始まりました

〇運動会練習開始

 5月21日(土)に行われる第42回運動会の練習が始まりました。どの学年も、表現・ダンスの練習に取り組みました。

 1・2校時には、校庭で5・6年生が練習しました。曲に合わせて一人技やフラッグの動かし方などを練習しました。さすが高学年児童!!とても覚えが早いです。

 3・4校時には、雨のため体育館で1・2年生が練習しました。1・2年生のペアが隣同士になってダンスを覚えました。繰り返しの動きを練習し、最後は曲をかけて踊ってみました。

 5校時は、体育館で3・4年生が練習しました。ダンスリーダーがステージ上で手本の踊りを見せてくれました。その後、リーダーの動きを見ながら1つ1つの動きを練習しました。

〇授業風景

・こだま学級 個別学習で、国語や算数の学習をしました。タブレットのeライブラリで学習の習熟をしました。

・1年 国語でひらがなの練習を 算数で数の学習をしました。

・2年 算数で、ひっ算の練習問題を解きました。

・3年 国語で作文の学習を 算数でわり算の問題を解き具体物で確かめをしました。

・4年 算数で「グラフや表を使って調べよう」の学習をしました。学活で短期目標の話し合いをしました。

 

〇短期目標達成  おめでとうございます!

こだま3組 8時6分までに交流学級に行く。5.5人で目標達成

 

5/6 1・2年生学校探検&避難・引き渡し訓練

〇1・2年生学校探検&引き渡し訓練

 生活科の学習で、2年生が1年生に並木小のことを知ってもらうために、学校を案内しました。2年生と1年生がペアになって、並木小の地図を見せながら色々な部屋を探検しました。何のための部屋なのか、どんな物があるのか等、2年生が1年生に説明する姿は、とても頼もしく感じました。2年生が「この部屋は楽しかった?」と聞き、1年生が「楽しい」と答えると地図にシールを貼ってあげていました。1年生が並木小のことをはやく覚えられるといいですね。

 

〇避難訓練&引き渡し訓練

 今日は、5校時に大地震を想定した避難訓練と保護者への引き渡し訓練が行われました。地震発生の放送が流れると素早く机の下にもぐり一次避難をしました。先生方が避難経路の安全を確認した後、校庭へと二次避難をしました。児童は、静かに素早く避難することができました。安全主任と校長の話の後、兄姉が弟妹の所に移動し、いよいよ引き渡しです。保護者のみなさんが、素早く学級の前に並んでくださったので引き渡しもスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

5/2 全校朝会&授業風景

〇全校朝会では、家庭科室から映像を発信し、リモートで各教室で視聴しました。

・校長の話 

「5月の国民の祝日」「運動会では、各自目標を持って取り組むこと」「学級で取り組む短期目標」について話ました。

・5月の生活目標

「協力をして運動会を成功させよう」について、5年2組の児童が発表してくれました。

〇授業風景

こだま学級

 合同体育では、かけっこを行い、整理体操の様子を撮影しました。また、聴力検査や個別学習を行いました。

1年 算数「数字の練習」の後、NHK for  schoolの視聴しました。

2年 体育では「しっぽとりゲーム」を 算数では、「たし算のひっさん」の学習をしました。

3年 理科では「ホウセンカの観察」をしました。

4年 算数では、テスト問題の解きなおしをし、国語では「白いぼうし」の自分の考えを発表をしました。

5年 家庭では、「青菜・ジャガイモ・卵をゆでるとどうなるか」の調理実習をしました。

6年 理科「ものの燃える前と後の様子」実験をしました。

 

4/28 授業風景&短期目標達成

〇授業風景

こだま学級 国語、算数、タブレットなどの個別学習をしました。


1年  図工 「粘土となかよし」で様々な作品を作りました。


2年 算数 たし算の筆算の学習プリントの問題を解きました。国語 漢字の練習と読書をしました。


3年 図工 「光のさしこむ絵」の枠作りをしました。

 4年 算数 テスト直しをしました。音楽 「歌のにじ」をハンドベルで演奏しました。

5年 英語 英語で自己紹介をしました。学活 学級みんなでSケンをしました。

 6年 社会 「国会のはたらき」について学習しました。図工 植物の絵を水彩絵の具で色を塗りました。終わった児童は色鉛筆で塗り絵をしました。

 

〇短期目標達成 おめでとうございます!

4の2 通りすがった先生や友だちにあいさつをする。23人で目標達成