学校行事

学校行事

授業風景&短期目標達成

〇授業風景

 こだま学級 国語・算数・社会などの個別学習を行いました。

1年 学活で、ふれあいサロンの皆さんとの「七夕の交流」の役割決めを行いました。国語「よくみてきがついたことをかこう」で、あさがおの観察をプリントにかきました。

2年 算数 「長さ」の学習をしました。なみキッズルームで本を読んだり、借りたりしました。

3年 図工 「色の三原色」について学習しました。 理科 「ホウセンカの観察」をワークシートにまとめました。

4年 算数 小テストをしたり、プリントで学習したりしました。音楽 リコーダーで「雨の公園」の曲を練習しました。リコーダー練習は、2部屋に分かれて距離をとって行っています。

5年 社会 「あたたかい気候のくらし」について学習しました。国語 委員会ごとにポスター作りをしました。

6年 英語 動画を見ながら英語の質問に答える学習をしました。道徳「ばかじゃん」の話を聞き、自分の考えを発表しました。

〇短期目標達成!

こだま3組 「せなかピン、こぶしグー、足はピタッで、食べよう。6.8人で目標達成

1の2 本やじゆうちょうを2ふんでかたづける。22人で目標達成

2の1 給食中話さない。18.2人で目標達成

2の2 時間をまもってたべおわる。20人で目標達成

3の1 時計を見て生活する。 23人で目標達成

3の2 きゅう食のマナーを守ろう! 23人で目標達成

4の1 お皿をきれいにしてお皿をかたづける時に音をたてない!23人で目標達成

5の1 い動する時は、いすをしまう。 32.2人で目標達成

 おめでとうございます!次の目標に向かって頑張ってください。

6/14 校内研修プレ授業(2・6年 国語)

 来週に行われる校内授業研究に向けて、2年生と6年生で国語のプレ授業を行いました。

 2校時は、6年生「随筆を書こう」の授業で、自分が書こうとしているテーマについて意見交換するという内容でした。まずは、グループ内の隣の人と、次に違う人と、というように何人かの人と意見交換を行いました。自分が考えていた内容が、意見交換したことで思考が広がり、有意義な話し合い活動ができました。

 4校時に、2年生が国語の「きつねのおきゃくさま」でプレ授業を行いました。まず、グループごとに音読げきを行うことを確認しました。次に「どのような音読げきにするのか」で、発表はどんな形式にするか、役割分担、台詞の読み方について話し合いました。

 

 

水泳指導開始

水泳指導開始!!

 今日は晴天で、気温・水温が適温となり、ようやく水泳指導がはじまりました。

 3年生

 1・2時間目は、3年生でした。準備運動の後、シャワーを浴び、水慣れ、グループ分けのための泳力調査をしました。その後、プールの外周をみんなで泳いだり、歩いたりして流れるプールをして楽しみました。

 2年生

 3・4時間目は、2年生です。準備運動・シャワーのあと、水の中で動物の動きをまねて顔をつけたり、ジャンプしたり、歩いたり、泳いだりして水に親しみました。最後には、3年生と同じように流れるプールをして楽しみました。

 こだま学級

 なみキッズタイムから5時間目にかけて、こだま学級合同で水泳指導を行いました。昨年水に顔をつけられなかった児童が、練習して今年は水に顔をつけられるようになりました。自由時間には、みんなが水に慣れ、楽しそうに遊ぶ姿がみられました。

交通安全教室

 6月10日に交通安全教室が、1年生と3年生を対象に行われました。1年生は、信号のある横断歩道や横断歩道がない道の渡り方を練習し「右、左、右を見て、車が来ないことを確認してから渡る」を体験学習しました。

 また、対向車線にいる車の運転手には、歩行者が見えない死角になる部分があり、実際に運転手側から歩行者がどこまで来ると認識できるかを目で確かめる体験をしました。

 

 3年生は、自転車の点検の仕方「ブタはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、反射板、車体、ベルを乗る前に確認)」の話を聞きました。また、歩道や車道での自転車の乗り方、自転車での横断歩道の渡り方を教えていただきました。警察官の方や市役所の方、交通安全のパトロールをしてくださっている方々の指導を受けながら体験学習をしました。

 警察官のかた、市役所の方、交通パトロールの方、ご指導ありがとうございました。

 

授業風景&なみキッズファミリー

〇授業風景

こだま 国語・算数の個別学習をしました。

1年 図工 「ながいかみ」細長い画用紙に、ながーい物を工夫して描きました。

音楽「かたつむり」の曲にあわせて手遊びをしました。

2年 道徳の学習をしました。

国語 「きつねのおきゃくさま」の学習をしました。

3年 国語 物語文「くろねこ」の範読を聞きました。

算数 プリント学習をしました。

4年 音楽「風のメロディ」の曲にあわせて布で表現しました。

社会「生活で使った水」の学習をしました。

5年 総合的な学習 林間学校キャンプファイヤーの練習で、グループ対抗のレクをしました。

 

6年 社会 行政の仕事「防災・子育て支援」のプリント学習をしました。

家庭科 ミシンを使って裁縫の学習をしました。

 

〇なみキッズファミリー

 今年度初めての「なみキッズファミリー(縦割り活動)」が行われました。それぞれのメンバーの顔合わせの後、

教室で、フルーツバスケットや宝探しなどのレクを行い、親睦を深めました。