学校行事

交通安全教室

 6月10日に交通安全教室が、1年生と3年生を対象に行われました。1年生は、信号のある横断歩道や横断歩道がない道の渡り方を練習し「右、左、右を見て、車が来ないことを確認してから渡る」を体験学習しました。

 また、対向車線にいる車の運転手には、歩行者が見えない死角になる部分があり、実際に運転手側から歩行者がどこまで来ると認識できるかを目で確かめる体験をしました。

 

 3年生は、自転車の点検の仕方「ブタはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、反射板、車体、ベルを乗る前に確認)」の話を聞きました。また、歩道や車道での自転車の乗り方、自転車での横断歩道の渡り方を教えていただきました。警察官の方や市役所の方、交通安全のパトロールをしてくださっている方々の指導を受けながら体験学習をしました。

 警察官のかた、市役所の方、交通パトロールの方、ご指導ありがとうございました。