学校行事

学校行事

5年林間学校①

 保護者の皆様と職員の見送りを受け、茨城県立さしま少年自然の家にやってきました。

到着の後、入所式を行いました。

午前中、ご飯とカレー作りをし、どの班も美味しく作ることができました。

授業風景&休み時間の様子

今週の授業風景をお伝えします。

こだま学級 個別学習や休み時間の様子です。

1年 国語や算数の学習をしています。

2年 国語の学習中です。音読劇のふりかえり学習をしています。

3年 理科の実験と英語活動の様子です。

4年 プール開きの様子です。実行委員の皆さんが頑張りました。

5年 林間学校に向けて…カレーライス作りと引率職員との顔合わせです。

6年 水泳指導の様子です。グループ別に分かれて練習しています。

算数と音楽の学習です。和太鼓に挑戦します。

 

 

保護者学習参観&林間学校説明会

 6月22日に、保護者向け学習参観と5年生保護者対象の林間学校説明会がありました。今年度に入って2回目の学習参観ですが、密を緩和するために、学級を半分に分けて前半2校時と後半4校時に実施し、各家庭1名の参観としました。学級ごとに、国語や算数や英語活動の学習、音読劇の発表会、理科の実験、家庭科の裁縫等様々な学習を行っていました。

こだま学級

1年

 

2年

3年

4年

5年

6年

 また、3校時に5年生の保護者対象に林間学校説明会が行なわれ、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。林間学校の行程を写真を交えながら説明したり、持ち物の詳しい説明をしたりしました。

 

校内授業研究(国語)を行いました

〇第1回 校内授業研究会 

 6月20日に、2年生と6年生で国語の研究授業を行いました。2学年とも目的を持って話し合い活動を行い、自分の考えを他の人に伝えたり、意見を求めたりして交流しました。

 

 2年生は「きつねのおきゃくさま」の学習です。音読劇を行うために、発表グループで話し合い活動を行いました。

 6年生は、「随筆を書こう」の学習で、自分が書こうとしている内容についてグループの人に伝え、意見を求め、内容を膨らませることをしました。

 授業の最後の振り返りの場面では、自分の考えが深まったり、他の人から良いアイディアを言ってもらえたりして、話し合うことの素晴らしさを知ることができたと思います。

授業風景

〇6年生水泳指導

 1・2校時に6年生が今年度初めて水泳指導を行いました。準備体操、シャワー、水慣れ等を行い、その後、泳力調査、自由時間をとりました。水泳指導の様子は写真におさめられませんでしたが、プールから出て、満足そうな?寒そうな?様子を撮影することができました。

 

〇1年生プール開き

 今日は、1年生が、小学校で初めてのプール開きが行われました。まずは、男子・女子が分かれて、着替えの練習をし、いよいよプールへ移動です。上ばきをビーチサンダルに履き替えていきます。タオルをかけ、準備体操をしました。シャワーの前にマスクを外します。おしゃべりをしないで、シャワーの練習もできました。担任の先生からプールに入る時の注意を静かに聞きました。

 今日は、プールの水が低学年には冷たく体力を奪われてしまうので、練習だけでしたが、次回はお日様が出ている時に水泳指導ができるといいですね。

〇5年生林間学校係打ち合わせ

 10日後に林間学校を迎える5年生は、4時間目に係打ち合わせをしました。部屋長・副部屋長・食事係・保険係などそれぞれの係ごとに分かれて仕事の確認をしました。みんな責任を持って活動できるように頑張っています。