学校行事

学校行事

2/13 6年生職業講話

 総合のキャリア教育の学習で、「職業講話」を行いました。地域の人材活用でコーディネーターの方にご協力いただきました。様々な職種の9人方々にご連絡・調整していただき(当日は1名欠席)12月12日にはIT企業執行役員の方、2月1日にはデザイナーの方にリモートで、2月13日には6名の講師の方々を並木小にお招きして職業講話を行いました。

 今回は、講師の先生方に個々にブースに分かれて講演・質疑応答を含め30分の講話を3回行っていただきました。6年生は、希望する講師の方のブースに移動して、30分ずつ3人のお話を聴くことができます。皆、真剣に話を聴き、積極的に質問することができました。

 

 まず、多目的室に講師の方々、6年生全員が集まり始めの会を行いました。講師の方々に自己紹介をしていただきました。

次に、各ブースで講演を行いまし。

〇プロスポーツ選手(社会人フットサル)

〇地唄奏者 胡弓演奏家

〇科学者・研究者

〇映像制作

〇不動産会社経営

〇教育事業会社経営

 

最後に、6年生全員が多目的室に集まり、終わりの会を行いました。講師の先生方に講話の感想を発表し、

校長からのお礼の言葉で講話会を閉じました。講師の先生方、先生方とをつなげてくださったコーディネーターの方に

感謝です。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

2/9 6年学習参観(感謝の会)

 2月9日(木)体育館において6年生の学習参観で保護者の皆様に向けて「感謝の会」を行いました。

まずは、それぞれのグループ発表を行いました。

〇跳び箱

〇社会

〇算数

〇縄跳び

〇劇「白雪姫」

〇ダンス

〇音楽

 

感謝の手紙・合唱

 6年生が保護者に感謝の手紙を書きました。2名の児童が代表で読み、保護者に手紙を渡しました。その後、

全体合唱で、「いのちのうた」を歌い、感謝の会を閉会しました。

 

2/6 2年5年学習発表会

2年生「自分はっけんがくしゅうはっぴょうかい」

5年生 総合的な学習「発見!グッジョブ!」発表会

2/1 2月全校朝会

 2月の全校朝会では、校長が「久寺家中区小中一貫の日」と「幼保小の交流」の話をしました。

 次に、2月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」についての動画を見ました。その後、4年生の新児童会児童会役員の自己紹介がありました。最後には、こども県展、校内書初め展、我孫子市新春マラソン大会の表彰を行いました。

 

 〇新児童会役員の自己紹介

〇こども県展と校内書初め展の表彰

〇我孫子市新春マラソン大会の表彰