学校行事

学校行事

10/9(金)台風14号接近に伴う対応について(並木小)

気象情報によりますと、台風14号は10月10日(土)の夜から11日(日)朝にかけて関東地方に最も接近し、風雨が強まる恐れがあるとのことで、連休中に強風・大雨が予想されます。学校でも指導いたしますが、安全に過ごせるよう以下の内容をご家庭でも十分にお子様にお話しください。

(大雨により、河川や沼等が増水します。台風通過後も十分な注意が必要です。)

① 風雨が強まったときは、外出をしない。

②    外出や登下校時、道路や側溝の増水、冠水、倒木等に注意する。

③    雷が鳴っている時は外出しない。

④   調整池等の水を集める場所には、近づかない。

⑤   電線等が切れている場合は、絶対に触らない。近づかない。

⑥ 各地区の緊急避難場所の確認をする。

※ 詳細につきましては、本日お子様を通して配付する文書または添付ファイルで、確認をお願いします。

添付ファイル ・R2.10.9 台風接近に伴う対応.doc.pdf

 

10/8(木)今日のひと時

10/8(木)朝からあいにくの雨模様での一日のスタートとなりました。朝の気温が今日の最高気温で、日中はさらに気温が下がる予報になっています。衣服の調整や換気などにも心がけ、健康管理に留意していきます。

4年生 体育「表現」運動に向け、「花笠音頭」の練習に取り組んでいました。まずは、一人一人の動作の確認をしました。笠の動かし方や、体の動かし方など細かい動きを確かめながら取り組んでいました。

1年1組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算に取り組みました。小さい数をいくつといくつにに分けると、大きい数が10になるかを考えながら問題に取り組んでいました。文章を書くことで、計算方法をより理解しています。

2年1組 国語「だれがたべたのでしょう」説明文の学習です。今日はグループごとに分かれ、自分が発表する動物を決めました。どのような発表になるのか楽しみです。

2年2組 図工「くしゃくしゃぎゅっ」紙の袋をくしゃくしゃしたり、膨らませたり、ぎっとしたりして、オリジナルのキャラクターを作る学習です。自分の作りたいものをイメージしながら、工夫して作品作りを楽しんでいました。

3年2組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」このような場面ではどのような話し方がよいか考える学習に取り組みました。動作も加えることで、自分の思いや、相手の気持ちもわかることを知りました。

5年1組 国語「葉書」おじいちゃん、おばあちゃんに「電話で詐欺」の注意を呼び掛ける葉書を書きました。最後に自分の気持ちを書いたり、表には、送り先を書いたりして、丁寧に葉書を仕上げていました。

 

5年1組 家庭科「栄養素」栄養教諭の資格を取るための実習生と担任の先生とで「五大栄養素」の学習に取り組みました。栄養素には様々な種類があることや、給食はバランスよく分かれていることを学びました。

3年2組 国語「書写」今月より、書写の学習は学習サポーターの先生と担任の先生で行います。今日は学習サポータの佐々木礼子先生に筆遣いを教わって、丁寧に半紙に書いていました。

10/7(水)今日のひと時

10/7(水)今日も爽やかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。台風14号の影響で、今日の夕方から雨模様になる予報です。また、今週末にまでは天気が悪い予報なので、今日の日中を有意義に過ごしてほしいものです。

1年1組 音楽 今日から音楽の授業は飯田先生が受け持ち、水曜日は音楽室で行います。初めての音楽室での授業で、今日は自己紹介をリズムを入れながら行いました。

こだま学級 体育「体つくり運動」運動会に向け、ラジオ体操第二の練習に取り組みました。動画を見ながら動き方を確認し、腕やひざを伸ばしたり曲げたりして繰り返し練習しました。

1年2組 算数「たし算」繰り上がりのあるたし算に挑戦です。今日はブロック図を使いながら、10の束をつくって計算する方法を学びました。

4年1組 国語「読書発表会」自分の読んだ本の中から、本の紹介をする学習です。実際に本を見せたり、内容の一部を紹介したりして、聞き手にわかりやすく、また、本を読んでみたくなるような紹介文を作成していきます。

3年3組 算数「数直線」小数を数直線上に表す学習です。メモリが何等分に分けられているかどうか、また、1メモリがいくつになるのかを確認しながら、数直線上に小数を書き入れていました。

5年1組 理科「流れる水の働き」水の流れの強さによって、堆積や浸食に違いがあることを学びました。実験や観察でわかりずらいことがあるので、最後に映像で確認しながら理解を深めました。

5年2組 算数「分数」今日は担任の先生が出張のため、新採指導の先生が1日5年2組の学習指導をします。時間を分数で表すためにはどのようにしたらよいか、図を使って求める方法をそれぞれ考えました。

6年1組 算数「比例」比例の性質を使って、身近のものを数を求める方法を考える学習です。紙の枚数と厚さにも比例の関係があり、性質を使って求めることができることを使って、求め方を考えました。

 3年1組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」今日は相手の気持ちがわかる聞き方はどのようなものがあるか学びました。聞き方のいくつかのパターンを実際にやってみて、どの方法がわかる聞き方なのか理解しました。

10/6(火)今日のひと時

10/6(火)薄い雲が広がっていますが、日差しも差し込み、温かく感じられる1日のスタートです。気温も日中は25℃近くになり、また、湿度も低いので、外での活動も気持ちよくできそうです。

今日から部活動が第2ステップに入りました。陸上部の活動は火~木曜日の朝練習。吹奏楽部は火~金曜日の全員の練習となります。少しずつですが、活動範囲も広くなり、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。

こだま学級 通常になら1時間目は「体つくり運動」の時間ですが、今日は他の時間で体育の時間があったり、校外学習の時間があったりするため、教室で学習を行いました。個々の目当てに沿って、学習を進めていました。

1年1組・2組 国語「だれがたべたのでしょう」説明文の学習です。今日は全文を読み、段落に番号をつける学習に取り組みました。一文字下がっているところを見つけて、正確に番号を書いていました。

2年1組 国語「わにのおじいさんのわすれもの」4の場面の学習取り組みました。文章を読んで、様子や言ったことから登場人物の気持ちを読み取りました。

3年2組 国語「気持ちを伝える聞き方・話し方」カエルの鳴き声「ケロケロ」を言い方や表情の違いから、どのような気持ちなのかを学ぶ学習です。発表者の声や様子から、どのように感じ取れるのかを体験しました。

5年1組・2組 算数「分数」分数と小数の混ざった計算に挑戦です。分数に直した方がよいのか、小数に直した方がよいのか、手際よく解ける方法を考えながら問題に取り組んでいました。

6年2組 算数「比例」比例の性質を使って問題を解く学習です。比例の性質を確認しながら、様々な問題に挑戦していました。

1年生 生活科「学校の周りのようす」つくし野門と並木門の周りにはどのようなものがあるか、実際に歩いて見学しました。これから歩いて見学する機会が多くなります。歩行の仕方など確認しながら見学しました。

6年生 体育「表現運動」運動会に発表する表現運動の練習に取り組みました。これから体育の学習の時間を使って、本番を迎えます。まずは昨年取り組んだ「体操」に取り組み、感覚を取り戻していました。

10/5(月)今日のひと時

10/5(月)厚い雲に覆われ、どんよりとした曇り空での一日のスタートです。雨にはならないようなので、外での活動も何とかできそうです。今日から日課表が通常に戻り、1時間45分授業、毎日、昼休み・掃除有りになります。新しい時程になれるのに、しばらく時間がかかると思いますが、時間を意識しながら生活できるよう心掛けてほしいものです。

今日から教育実習生が4名、並木小学校で学びます。教員として2名(~10/30)、養護教諭として1名(~10/24)、栄養教諭(~10/9)として1名の計4名です。早く学校の様子や、子どもたちに慣れ、実習生として力をつけてほしいと思います。

6年2組 音楽「リズムアンサンブル」自分の考えたリズムを、実際に木琴や鉄琴で演奏して、確認する学習です。きちんと8拍子になっているか、音程は整っているかどうか確認しながら学習を進めていました。

2年1組 音楽「合唱」今日から1・2年生の音楽の学習は飯田先生に教えていただくことになりました。今日は最初の学習なので、リズムを入れた自己紹介をしながら学習をスタートしました。

3年2組 国語「ことわざ・慣用句」昔から伝えられている言葉の学習です。普段聞きなれない言葉なので、どんな意味があるのか、興味を持ちながら先生の説明に耳を傾けていました。

3年3組 国語「気持ちを伝える話し方・聞き方」同じ言葉でも、気持ちによって伝わり方が違うことを学びました。カエルの鳴き声が、どのような時にどのように感じるのか想像しました。

6年1組 国語「きつねの窓」安房直子作の児童文学作品の学習に入りました。今日はこれからの学習計画を確認し、登場人物の心情がわかる言葉を取り出す学習に取り組みました。

5年1組 国語「仮名遣い」読み違いや書き違えのある言葉について学習しました。仮名遣いには、一定のきまりがありことを学び、正確な仮名遣いができるようになりました。

3年1組 国語「ローマ字」ローマ字を習ったので、今日はコンピュータのキーボードを使って、ローマ字入力に挑戦しました。キーボードのローマ字の配置を確認し、ローマ字で文字を入力し、変換しながら確かめていました。

1年1組 国語「だれが食べたのでしょう」写真からどのようなことを発見したのかを説明する学習に取り組みました。今日は最初の学習なので、学習計画で、最後に「動物カード」を作ることを確認しました。