学校行事
11/17(火)3年生 西消防署見学
11/17(火)今日も爽やかな秋晴れでの一日のスタートです。気温も上がり、外での活動も気持ちよくできそうです。
今年度の校外学習のスタートとして、4年生が「西消防署」に見学に行きました。今年は感染防止のため、消防署内の見学をしたり、消防服を着させてもらったりということができませんでしたが、その分、消防署で活躍する車の説明をたくさん聞くことができました。子どもたちは熱心に耳を傾け、ノートいっぱいにメモを書いていました。
まずは、学校で出発式。実行委員が司会となり、目当ての確認をするなど、しっかりと行うことがてきました。
西消防署までは徒歩で移動しました。道路の歩き方や、横断歩道のわたり方などもしっかりとできました。
西消防署に到着です。我孫子市には4つの消防署がありますが、消防本部のある西消防署が一番大きく、車両もたくさんあります。
西消防署には多くの救急車両がありました。今日は一台一台丁寧に説明してくれました。まずは救急車からです。搬送時にどのような処置をするのかも説明してくれました。
はしご車の見学です。32メートルの高さまではしごを伸ばすことができるそうです。車両の大きさやおもさを聞いてびっくりしていました。
ポンプ車の見学です。多くの水を車両に入れ、消火栓がない場所では、その水を使って火を消していく役目をします。
化学車です。水では消えない火を消火する設備を備えています。
救助工作車です。車に残されたりした時に救助する車両です。個々にもたくさんの救助する道具が備えられていました。
指揮車です。現場で消火の作戦をたて、指示をする車両です。
説明を熱心に聞き、たくさんメモをしていました。ノートに書ききれないほどたくさんの知ることができました。
救助工作車の巨大はさみを使って、鉄パイプを切断する実演をしてくれました。あっという間に切断されたパイプを見て、皆驚いていました。
代表の先生がはしご車へ乗車し、32メートルの高さへ上がる体験をしました。上からの眺めはとても良かったそうです。子どもたちは予想以上の高さに驚きながら空を見上げていました。
最後に質問コーナーを設けていただきました。時間が足りないほど、多くの質問をし答えていただきました。最後に敬礼の仕方を教えてもらい、皆で敬礼をして終了となりました。
このコロナ禍の中、見学を受け入れていただいた西消防署の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
是非、家に帰ったら子どもたちに消防署見学の感想を聞いてあげてください。敬礼仕方も教わり、上手にできます。
11/16(月)今日のひと時
11/16(月)雲一つない爽やかな秋晴れでの一週間のスタートとなりました。風もなく、日中も20℃を超える予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。今週は天候の方も安定していて、気温も高めの予報になっています。明日は3年生の消防署見学、明後日は1・2年生の徒歩遠足を予定しています。天候に恵まれ気持ちよく活動ができることを願っています。
3年1組 体育「リレー」校庭でリレーの学習に取り組みました。1時間目ですが、日差しもあり、気持ちよく体を動かしていました。バトンの受け渡しも上手になってきました。
1年1組 国語「手紙」読む相手が気持ちのよくなるような手紙を書く学習に取り組んできました。今日は書いた手紙を渡す活動に取り組みました。読んだ友達は書いた友達に返事を書く学習にも取り組みました。
2年1組 音楽「かぼちゃ」色々な打楽器を使って演奏したり、リズムに気をつけながら歌ったりする学習に取り組みました。繰り返し練習していくうちに、段々とリズムが取れるようになってきています。
2年2組 外国語活動「英語」今日は1~12までの数字を英語で話す学習に取り組みました。まずはどの数字がどのように話すのかを学び、その後友達との会話をしながら覚えていきました。
3年3組 国語「くらしと絵文字」説明文の学習です。今日は親しみやすい絵文字とその理由について書かれている文章を見つけ、ノートにまとめていきました。
5年1組・2組 国語「図書すいせん会」皆に読んでほしい本を紹介するためにポスター作りに取り組みました。学習のゴールはどのようにしていくか、友達と意見を出し合いながら学習に取り組んていました。
6年2組 音楽「合奏」風をきっての音楽を木琴や鉄筋を使って演奏しました。音程やリズム、音の強弱にも気をつけながらリズム打ちをすることができました。
11/13(金)今日のひと時
11/13(金)爽やかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。気温も昨日に比べてやや暖かく感じられます。日中も20℃近くまで上がる予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。全国的に新型コロナウイルス感染が拡大されています。週末になりますが、手洗いの励行、規則正しい生活、三密を避けるなど感染予防に心がけてほしいと思います。
1年1組 算数「かたちあそび」球や立方体・直方体等の形に親しむ学習に取り組みました。今日は様々な形の箱を家から持ってきて、形によって違いを見つけ、グループに分けてみました。
2年1組 国語「さけが大きくなるまで」説明文の学習に取り組みました。今日は段落を読み、さけの成長がわかる文章を読み取る学習をしました。
3年1組 国語「くらしと絵文字」単元のゴールである絵文字を作りに取り組みました。自分が考えた絵文字に、わかりやすく説明した文章を書きました。とても分かりやすく文章表現されています。
3年2組 算数「重さ」㎏を使って重さを表す学習です。ランドセルを量り、目盛りが指しているところを読み取りました。
4年2組 社会「千葉県の偉人」千葉県の医療の発展に力を発揮した「佐藤尚中」について、インターネットを活用して調べる学習に取り組みました。調べたことを自分の言葉でノートに書き表すことができました。
5年1組・2組 算数「速さ」今まで学習したことを使って、速さに関する様々な問題に挑戦しました。速さ・道のり・時間のどれを求めているのか、単位はあっているのかなどを確認しながら問題に挑戦していました。
6年1組 家庭科「調理実習」野菜を使った料理作りに取り組みました。感染予防のため、クラスを2グループに分け、1テーブルで2名ずつで行いました。久しぶりの調理実習に子どもたちは意欲的に料理作りに励んでいました。
もう1グループは理科室で、給食の献立を考える学習に取り組みました。栄養教諭の先生に栄養のバランス、分量、色彩などを考えながら作ることを学び、その要件に照らし合わせながらメニューを考えていました。
11/12(木)今日のひと時
11/12(木)今日も朝の気温が5℃近くまで下がり、11月とは思えないほどの冷え込みが厳しい一日のスタートとなりました。風がないため、日差しが差し込むと温かさも感じられます。寒暖の差が激しいので衣服の調整をして、体温調整に心がけて行きたいものです。
1年2組 国語「書写」新出漢字をドリル帳を使って書く練習をしました。丁寧に文字を書けるようになりました。また、書く姿勢もよくなりました。
2年1組 図工「紙工作」カッターを使って紙を切り取り、折ったり曲げたりして、タワーを作る学習に取り組みました。カッターの持ち方や、切り方などに気をつけながら、作品作りを楽しんでいました。
4年2組 理科「体のつくり」動物の骨のつくりを学ぶ学習に取り組みました。教科書や資料集を使って調べ、人との違いに気づきました。
1年1組 体育「鉄棒遊び」鉄棒を使って、乗ったり、回ったり、降りたりする学習に取り組みました。逆上がりにも挑戦し、できる子も増えてきました。
3年2組 音楽「リコーダー」パフという曲をリコーダーで演奏する練習に取り組みました。まずは、音符を見ながら口ずさみながら指を押さえる練習に取り組みました。
6年2組 家庭科「調理実習」今年度はじめての料理実習を行いました。前半・後半の2グループに分け、1グループを2人とし、ローテーションをしながら活動に取り組みました。久しぶりの調理実習に、子どもたちは楽しそうに料理作りに励んでいました。
もう1つのグループは、隣の理科室で給食の献立作りを考えていました。栄養教諭の先生や、学習サポーターの先生にアドバイスをもらいながら、メニュー作りを楽しみました。
6年1組 算数「組み合わせ」レストランのメニュの組み合わせがいくつできるかを考える学習です。図や表を使いながら何通りの組み合わせができるかを求めていました。
11/11(水)今日のひと時
11/11(水)今日も気温も10℃を下回り、一段と冷え込みが厳しい朝のスタートとなりました。その中、子どもたちは元気に登校し、学習や生活に一生懸命活動に取り組んています。
2年1組 国語「さけが大きくなるまで」説明文の学習です。今日は4段落を読み、さけの成長のわかる文章を読み取る学習に取り組みました。
4年2組 社会「千葉県の偉人」佐藤尚中について調べる学習に取り組みました。教科書や資料を使って調べ、千葉県の医療の発展に尽くしたことを学び取ることができました。
4年1組 国語「ひとつの花」下書きをした感想文を見直し、清書する学習に取り組みました。わからない漢字を調べたり、文章を見直したりしながら、感想文を仕上げていました。
3年2組 理科「日光」日光を集めると、明るくなったり温かくなったりすることを学習しました。日光を集める道具を工夫すると、料理もできることをビデオ映像から学びました。
6年1組 算数「組み合わせ」まとめの学習に取り組みました。今まで学習したことを生かして、いろいろな問題に挑戦していました。図や表に表し工夫しながら答えを導いていました。
5年1組 図工「木工パズル」電動の糸鋸を使って、木製のパズルを作りました。電動の糸鋸の使い方にも慣れてきて、イメージ通りに動かせるようになってきました。切りとった木片を丁寧にやすり掛けをしてました。
3年3組 音楽「鑑賞」管楽器のいろいろな音の響きを感じ取りました。管楽器の種類によって、高低差や響き方も違うことを学びました。
1年1組 音楽「ひのまる」木琴や鉄琴・カスタネットを使って演奏しました。音程を確認しながら、口ずさみながら演奏している子もいました。ばちの使い方も上手になってきました。