今日の献立

今日の献立

今日の給食 2月10日

牛乳 担々麺 わかめとツナの和え物 煮干し メープルバターポテト

  今日は午前中から雪がちらつき、とても寒い一日になりそうです。

 給食はそんな日に嬉しい、3年生からのリクエストで「担々麺」です。豚骨や鶏ガラから煮出した濃厚なスープは、本格的で深みのある味わいです。給食ではお店や家のように出来立てを出すことはできないので、少しでもおいしく食べてもらえるよう、スープはぎりぎりの時間まで温めておきました。

 デザートは素揚げしたさつまいもをメープルシロップとバターでからめました。人気があるので、おかわりをしたい人も多く、教室には長い列ができているクラスもありました。

 

今日の給食 2月9日

牛乳 ご飯 さばのみそ煮 野菜のごま酢和え もずく入りかきたま汁 オレンジ

  今日は3年生からのリクエストでさばのみそ煮です。2時間以上かけてじっくりと煮こむので、コクのある煮汁となります。さばを煮汁にからめて食べるとご飯によく合い、どの学年からも人気がある魚料理です。

 3年生は11時半登校でしたので、あまりお腹が空いていないかなと思いましたが、いつも通りよく食べてました。

今日の給食 2月8日

牛乳 ガーリックチャーハン 中華風卵焼き 豆腐チゲ チーズ バナナ

 

 今日は我孫子産野菜の日です。にんじんは布施の玉根さん、大根は柴崎の須藤さん、白菜は新木の海老原さん、ねぎは布施の斉藤さんが育ててくれたものです。

 豆腐チゲは、これらの野菜を使った「地産地消」の料理です。冬野菜は柔らかく甘味があります。地域の恵みをおいしくいただき、心も体もホカホカと温まりました。

今日の給食 2月7日

牛乳 ポークカレーライス キャベツとじゃこのサラダ りんご

 今日はスパイスの香りのよいカレーライスです。一口目は甘く感じますが、後から程よくスパイスが効いてくる久寺家中のカレーは人気があります。

 サラダにはじゃこや油揚げも加えて、歯応えを出しました。レモン果汁を使ったさっぱり味のドレッシングがカレーにもよく合い、子どもたちはどれもよく食べていました。

 

 

 

今日の給食 2月4日

牛乳 菜の花ご飯 鰆のマヨネーズ焼き 春雨サラダ 沢煮椀 スイートスプリング

 まだまだ寒い日が続きますが、今日は立春です。

 いり卵を菜花に見立てた菜の花ご飯は、きれいな彩りで目でも楽しめます。春が旬の鰆には、青ねぎとカレー粉を加えたマヨネーズをのせて焼きました。甘味も少し足したので、和食に合う優しい味わいです。スイートスプリングは酸味が少なく、すっきりとした甘さが特徴の国産の柑橘です。子どもたちは給食を食べながら、春の訪れを感じてくれたことと思います。

 

今日の給食 2月3日

牛乳 油揚げのちらし寿司 いわしのカリカリ揚げ 豚汁 福豆

  今日は立春の前日、「節分」です。昔から季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われます。また、邪気を遠ざけるために、戸口にイワシの頭をヒイラギの枝に刺した「ヤイカガシ」を飾る地域もあります。

 給食では久寺家中のみなさんが健康に過ごせるよう願いを込めた節分の献立としました。

  

今日の給食 2月2日

牛乳 ご飯 ひじきとじゃこのふりかけ レバーとじゃがいもの揚げ煮 コーンと卵のスープ 煮干し オレンジ

  今日は鉄分豊富なレバー料理です。食べやすくするためにしっかりと下味をつけて、濃いめのタレでからめています。苦手な人もいますが、給食のレバーなら食べられるという声もよく聞きます。

 成長期にはカルシウムと同様に鉄も特に必要とされていますので、普段の食事からレバーや赤身肉、大豆製品など鉄を含む食品を意識してとりましょう。

今日の給食 2月1日

牛乳 ご飯 いろいろ納豆 肉豆腐 和風ポテトサラダ 一口ピーチゼリー

  今日は焼き豆腐をたっぷりと使った肉豆腐です。肉のうま味が染み込み、野菜とともに食が進みます。

 ご飯の上にはひきわり納豆にじゃこや青のり、野沢菜漬け、かつお節、ねぎを加えた「いろいろ納豆」をのせました。風味がよく、子どもたちからも人気の一品です。手軽に作れてカルシウムがとれますので、朝食にもおすすめです。

今日の給食 1月31日

牛乳 コッペパン いちごジャム チーズ入りオムレツ ポトフ 煮干し りんご

 今日のオムレツには玉ねぎやツナ、チーズなどが入り、コクのあるおいしさでした。風が冷たく寒い日でしたので、野菜をトロトロに煮たポトフで体も温まりました。

今日の給食 1月28日

牛乳 会津ソースカツ丼 こづゆ 大豆小魚青のり風味 ネーブル

  学校給食週間最終日は福島県のご当地グルメ、郷土料理の献立です。

 ソースカツ丼はご飯に千切りキャベツ、ソースを浸したカツをのせた大正時代から親しまれてきた庶民の味です。

 こづゆは、会津地方ではお正月や冠婚葬祭に欠かせないものです。豪雪地であるため、保存が効く干し貝柱でだしをとり、にんじん、豆麩、糸こんにゃく、きくらげ、里芋などを入れた海と山の幸が満載の郷土料理です。盛り付けには「こづゆ椀」とよばれる浅く小さめの朱塗りの漆椀を使います。

 今年の宿泊学習では、福島を訪れることはできませんでしたが、子どもたちは事前学習として食についても調べていました。いつの日か現地を訪れ、福島の風土が育んだ食文化にも触れてもらいたいと願っています。

今日の給食 1月27日

牛乳 ご飯 さばの山椒焼き 菜花のアーモンド和え さつま汁 ぽんかん

  今日は県の特産物であるさば、菜花、さつまいもを取り入れた千葉の恵みを味わう献立です。

 さばは房総半島沿岸で広く漁獲されています。脂がのっておいしい時期は晩秋から1月頃で、「寒サバ」と呼ばれています。菜花は暖かい南房総では旬を迎えています。ほろ苦さがある野菜ですが、ご飯や汁物に入れると春を感じることができます。おいしい千葉の恵みに感謝していただきました。

今日の給食 1月26日 

牛乳 ご飯 ヤンニョムチキン のりのナムル トック入りスープ アーモンド 一口ぶどうゼリー

  今日は日本に近い食文化を持つ韓国料理の献立です。ヤンニョムとは合わせ調味料の意味で、コチジャンを使った甘辛のタレをからめたフライドチキンは韓国の定番料理です。給食では初登場でしたが、にんにく風味のピリ辛味で子どもたちからも好評でした。

 トックはもち米ではなくうるち米で作られた餅で、煮込んでも崩れにくいのが特徴です。お正月になると、日本の雑煮のようにいろいろな具を入れたスープとともに食べられています。

 韓国の食事はご飯におかず、漬物、汁物が添えられ、肉や魚介、野菜などをバランスよくとることができます。

今日の給食 1月25日

牛乳 白樺派のカレーライス 福神漬け ツナと大豆のサラダ 煮干し りんご

  今日は、大正時代に手賀沼のほとりに住んでいた白樺派の文人たちが好んで食べていた「白樺派のカレー」です。当時輸入されていたC&Bのカレー粉、国産の肉や野菜、隠し味にみそを使うことが特徴です。給食では、我孫子産の人参、米、千葉県産の鶏肉を使いました。子どもたちはいつものカレーとは少し違う味わいを楽しみました。

今日の我孫子産野菜:にんじん(布施の玉根さん)、キャベツ(岡発戸の菅井さん)

 

今日の給食 1月24日

牛乳 ご飯 にぎすの磯辺揚げ 治部煮 キャベツのごまマヨ和え ヨーグルト

   1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。給食の歴史を知り、その意義や役割について考える期間とされています。

 1日目は地域の料理を知る機会として、石川県の献立で特産物の「ニギス」、郷土料理の「治部煮」を取り入れました。

 キスに似ていることから「ニギス」と呼ばれる魚は関東ではあまりなじみがありませんが、石川県の漁獲量は全国第一位です。くせがなく、煮物や揚げ物など何にでも合います。

 治部煮は加賀藩の時代からハレの日の料理や日常の料理として、庶民が作りだしたものです。小麦粉でとろみをつけた肉を野菜とともに煮て、治部煮椀とよばれる浅く広口の塗椀に盛り付けます。すだれにくるんで作る「すだれ麩」は、欠かせない材料ですが、給食では車麩で代用しました。

 

今日の給食 1月21日

牛乳 れんこんご飯 揚げ出し豆腐そぼろあんかけ たら鍋汁 チーズ バナナ

 今日は旬のれんこんを使ったご飯です。もち米も使い、モチモチとした食感で子どもたちからも好評でした。寒い日でしたので、具だくさんの汁物で体も温まりました。

今日の給食 1月20日

牛乳 スープスパゲッティ 海藻サラダ 大豆小魚カレー風味 米粉のオレンジケーキ

  今日は3年生からリクエストのあった海藻サラダと米粉のケーキです。サラダにはこんにゃく(サラダ用)も入っているので、噛み応えがあり食物繊維がとれます。

 給食のケーキはいつも地元でとれる米粉を使っています。モチモチとした食感になり、子どもたちからも人気があります。

 どれもおいしいと好評で、残菜はほとんどありませんでした。

今日の給食 1月19日

牛乳 ご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 千草焼き 大根と豚肉のみそ煮 スイートスプリング

  今日は彩りのきれいな千草焼きです。「千草(千種)」とは、「種類が多い」という意味があります。鶏ひき肉やにんじん、小ねぎなどを使い、だしの香りのよい卵焼きにしました。

 スイートスプリングは八朔(はっさく)とみかんの掛け合わせで、すっきりとした甘さとさわやかな香りが特徴の柑橘です。

今日の給食 1月18日

牛乳 ご飯 青菜ふりかけ レバーと根菜のみそがらめ コーンと卵のスープ オレンジ

  今日は鉄分豊富なレバーをさつまいも、れんこん、ごぼうなどの根菜と合わせて甘辛のみそだれでからめました。

 成長期にはカルシウムと同様に鉄も特に大切な栄養とされています。ご家庭でもレバーや赤身肉、あさり、まぐろ、かつお、大豆製品などから鉄をとるように意識してほしいと思います。

今日の給食 1月17日

牛乳 ご飯 納豆 肉じゃが かまぼこときゃべつのごまマヨ和え ぽんかん

 今日のデザートは旬のぽんかんです。収穫されるのは11月から12月にかけてですが、食べ頃になるまで貯蔵され、1月中旬から2月にかけて出回ります。少し酸味も残っていましたが、みずみずしく香りよいぽんかんでした。

今日の給食 1月14日

牛乳 豆腐のうま煮丼 切干大根のナムル アップルスイートポテト

  今日は3年生からのリクエストで人気のスイートポテトです。りんごのシロップ煮も入っているので、なめらかな仕上がりになり、おいしくできました。とても好評で残菜はありませんでした。

今日の給食 1月13日

牛乳 ターメリックライス えびと白菜のクリーム煮 カリカリポテトサラダ パイナップル

今日の給食 1月12日

牛乳 きなこ揚げパン 白菜と肉団子のスープ じゃがいもとツナのサラダ 煮干し オレンジ

 

 今日は人気の揚げパンで、久しぶりのきなこ味です。スープには手作りの肉団子を一つ一つ落とし込み、白菜やねぎなどの野菜もたっぷり使って作りました。寒い日には体が温まり、おいしいと好評でした。どれも人気のメニューでしたので、残菜もほどんどありませんでした。

 気温が低い日が続きますので、食事から栄養をとり、免疫力を高めていきましょう。

今日の給食 1月11日

牛乳 七草ご飯 さわらの彩りマヨネーズ焼き 五目きんぴら 性学餅の雑煮 みかん

  3学期始まりの給食は、1月7日の「七草」と11日の「鏡開き」にちなんだ献立です。七草ご飯を食べて、無病息災を祈り、健康に過ごしていきましょう。

 お雑煮は香取・海匝地区に伝わる郷土食の性学餅を使いました。幕末の農村指導者、大原幽学が考案した餅でもち米ではなくうるち米が使われています。

 年末年始はご家庭でも行事食や郷土料理に触れる機会が多かったのではないでしょうか。今学期も給食を通して、栄養についてはもちろんですが、様々な食文化を学ぶ機会にもしていきたいと思います。

 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の給食 12月22日

牛乳 エビピラフ タンドリーチキン コーンポタージュ 手作りミニプリンパフェ

  今日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューです。チキンはいつもより少し大きめにしましたので、子どもたちはとても喜んでくれました。デザートは給食室でクリームやフルーツを飾りました。おかわり合戦で盛り上がるクラスが多かったです。

 今学期もランチクロスやエプロンの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 年末年始はお雑煮やおせち料理などの郷土食や行事食を食べることが多いかと思います。未来に伝えていけるよう食文化を学ぶ機会としてみてはいかがでしょうか。

 

 

今日の給食 12月21日

牛乳 ご飯 イナダの揚げおろし柚子風味 ほうれん草のごま和え 根菜のキムチ汁 みかん

  今日は一日はやい「冬至の献立」です。今年の冬至は12月22日で、この日は1年のうちで太陽が出ている時間が最も短く、夜が最も長い日です。冬至には寒い冬を健康に過ごせることを願い、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る風習があります。また、「ん」がつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。根菜汁には、にんじん、だいこん、こんにゃくが入っています。

 あと二日で2学期も終わります。食事から栄養をとり、寒さに負けずに健康に過ごしていきましょう。

 

今日の給食 12月20日

牛乳 白菜とひき肉のトロトロ煮丼 春雨のごま炒め チーズ さつまいもチップス

  今日のさつまいもチップスは、つくし学級で育てたさつまいもも一部使っています。

「5月の終わりに紅あずまと安納芋の苗を植えました。11月に収穫してから1ヶ月以上暗いところで保存しました。おいもは収穫してからすぐ食べるより、しばらく寝かせたほうが甘くなるからです。湿気でかびが生えないようにくるんだ新聞紙を何度も取り替える作業が大変でした。つくし学級で育てたさつまいもを全校の皆さんに食べてもらえてうれしいです。残さず食べてください。」とつくし学級よりメッセージをもらいました。

 カリッとおいしいさつまいもチップスはもちろん残菜0でした。つくしの皆さん、ありがとうございました!

今日の給食 12月15日

牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 きゃべつとりんごのサラダ ヨーグルト

  今日は旬のりんごを使ったサラダです。レモン果汁を使ったさっぱり味のドレッシングで和えると、りんごの甘さとよく合い、毎年3年生からのリクエストにあがるサラダです。

今日の給食 12月14日

牛乳 里芋とじゃこのご飯 五目卵焼き 白玉団子汁 大豆小魚カレー風味 みかん

 今日は素揚げした里芋とじゃこをもち米入りのご飯に混ぜ込みました。里芋は油で揚げると、表面はカリッと中はホクっとした食感になり、煮物とはまた違ったおいしさがあります。もち米のモチモチした食感もあり、子どもたちからも好評でした。

今日の給食 12月13日

牛乳 ご飯 さわらのごまみそ焼き ポテトサラダ もずく入りかきたま汁 バナナ

 今日はさわらのごまみそ焼きです。甘めの白みそダレにすりごまや練りごまを加えて、風味やコクを出しました。あっさりとしたさわらに合う味付けでした。汁物は寒い日に嬉しいとろみのあるかき玉汁で、体が温まりました。

 

今日の給食 12月10日

牛乳 ご飯 納豆 鶏肉と大根の煮物 豆腐とわかめのみそ汁 夢オレンジ

  今日は冷え込みが強く、給食室で煮炊きをしても室温がなかなか上がりませんでした。献立は煮物にみそ汁と体が温まる料理でしたので、子どもたちは和食でもよく食べていました。デザートの夢オレンジは「天草」と「南香」を掛け合わせたものです。果汁たっぷりのおいしい柑橘でした。

 2学期も残りわずかの日数となりました。給食をしっかりと食べて、風邪などを引かずに元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食 12月9日

牛乳 クリームスパゲティ 野菜スープ 煮干し 米粉のココアケーキ

 今日は寒い日に嬉しいコクのあるクリームスパゲティです。鶏肉やベーコンのうま味も感じられ、子どもたちからは好評でした。ケーキには不足しがちな食物繊維がとれるよう、白花豆のペーストを加えました。チョコチップの甘みもほどよく、とても人気がありました。

 

今日の給食 12月8日

牛乳 ご飯 いわしのかば焼き 野菜ののりわさび和え のっぺい汁 アーモンド みかん

  今日はピリッとした刺激のあるわさびを使った和え物です。給食では食べやすいようにわさびを控えめにし、のりの風味でおいしいく食べられるようにしました。中学生の時期にいろいろな食べ物や味付けに慣れ、味覚の幅を広げていけるよう献立を立てています。

今日の給食 12月7日 

牛乳 豚肉と青菜のチャーハン レバーとじゃがいものケチャップ和え 白菜のスープ 煮干し オレンジ

  今日は鉄が豊富なレバー料理です。成長期にはカルシウムと同様、鉄も意識してとりたい栄養です。動物性たんぱく質に含まれるヘム鉄は吸収もよいため、レバーをはじめ、赤身の肉、かつお、まぐろの赤身などを意識してとると効率よく鉄をとることができます。

今日の給食 12月3日

牛乳 丸パン たらのフライ タルタルソース フレンチサラダ ミネストローネ 一口みかんゼリー

今日の給食 12月2日

牛乳 ご飯 すき焼き風煮 きゃべつと小松菜のごまマヨ和え 大豆小魚青のり風味 はやか

今日の給食 11月29日

牛乳 ご飯 まめまめみそ豆 大根と車麩の含め煮 かまぼこときゃべつのマヨ和え チーズ みかん

 

今日の給食 11月26日

牛乳 かき揚げ丼 野菜のゆかり和え 豆腐となめこのみそ汁 オレンジ

 今日は手作りのかき揚げです。調理員さんが一つ一つ形を整えながら作りました。ボリューム感があり、お腹の空いている子どもたちにはとても人気でした。 

 

今日の給食 11月25日

牛乳 ドライカレーライス 野菜スープ 煮干し マスカットゼリー

 今日は合唱コンクールです。1年生は早めに給食を食べてからけやきプラザへ出発です。2年生は発表を終え、学校へ戻ってきてからの給食です。学年ごとに食べる時間が違いますので、配膳しやすく食べやすいドライカレーにしました。スパイスの香りもよく、玉ねぎの甘さも感じられる仕上がりになりました。

今日の給食 11月24日

牛乳 吹き寄せご飯 たらのみそマヨ焼き せんべい汁 きなこカシューナッツ

 11月24日は「和食の日」です。日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護継承の大切さについて考える日です。給食ではかつお節と昆布で丁寧にだしをとり、ご飯と汁物に使いました。子どもたちには和食の基本であるだしを味わってもらいました。

 給食では和食を多く取り入れ、味や料理に親しみを持ってもらい、節句などの行事食を伝えることで文化の継承に取り組んでいます。

 

 

今日の給食 11月22日

牛乳 ご飯 レバニラ炒め わかめとコーンのスープ 大豆小魚青のり風味 パイナップル

 今日は鉄が豊富なレバー料理です。給食ではボリュームを出すために、じゃがいもの素揚げも入っています。

 成長期には体が大きくなるとともに血液の量も増えていきます。丈夫な体作りのために、レバーをはじめ、赤身の肉、かつお、まぐろや大豆製品など、鉄を多く含む食品を意識してとりましょう。  

今日の給食 11月19日

牛乳 麻婆豆腐丼 切干大根のナムル アップルスイートポテト

  今日は旬のさつまいもとりんごのシロップ煮で作ったアップルスイートポテトです。なめらかで口当たりがよく、さつまいもの甘さが感じられ、とても好評でした。

今日の給食 11月18日

牛乳 ご飯 いわしのねぎソースがけ 小松菜ののり和え さつま汁 みかん

  今日は「千産千消デー」、そして「我孫子産野菜の日」です。小松菜は久寺家の鈴木さん、だいこんは久寺家の日暮さん、ねぎは布施の斉藤さん、にんじんは久寺家の飯田さん、さつまいもは新木の小川さんが育ててくれたものです。久寺家中学校の近隣でも様々な農産物が生産されています。市内では収穫時期を迎えているものが多く、今日はたくさんの地元の野菜を使うことができました。どれも新鮮でおいしさも格別でした。

 給食のお米は一年を通して市内で生産されたコシヒカリを使っています。これからも給食では地産地消を意識した献立を取り入れ、地域の恵みを子どもたちに味わってもらうと同時に、食物の選択や食事のあり方を考えるきっかけになればと願います。 

今日の給食 11月17日

牛乳 フレンチトースト ほうれん草とハムのサラダ ミネストローネ 煮干し グレープフルーツ

 今日は、寒くなる季節に旬を迎えるほうれん草を使ったサラダです。冬場のほうれん草は糖度が高まり、ビタミンCも増えていきます。我孫子市をはじめ東葛地域でも多く生産されている野菜ですので、新鮮で栄養価も高い、おいしいほうれん草を食べてみてはいかがでしょうか。

今日の給食 11月16日

牛乳 ご飯 じゃことひじきのふりかけ 千草焼き 野菜のごまマヨ焼き 豚汁 オレンジ

  千草焼きの「千草(千種)」とは「いろいろな種類の」という意味があります。鶏ひき肉やにんじん、小ねぎを細かく刻み、卵焼きにしました。だしの風味も加わり、ふんわりと焼き上がりました。今日は定番の和食の献立ですが、どのクラスもよく食べていました。