2022年6月の記事一覧
今日の給食 6月29日
牛乳 ご飯 さばのカレー焼き ひじきの五目煮 きゃべつと油揚げのみそ汁 冷凍りんご
今日の給食 6月28日
牛乳 豆腐のうま煮丼 切干大根のサラダ 煮干し フルーツのヨーグルト和え
今日の給食 6月27日
牛乳 ご飯 あじの香草焼き 茎わかめのきんぴら せんべい汁 河内晩柑
今日の給食は、青森県の郷土料理であるせんべい汁です。小麦粉から作られる南部せんべいは、冷害で米がとれなかった地域の貴重な保存食でもありました。しょうゆ味のだし汁に野菜やきのこ、鶏肉などを入れて、汁物専用の堅焼きせんべいを加えて煮込みます。せんべいにだしの味が染み込み、モチモチとした食感になり、おいしくいただけます。
暑い時期の温かい汁物は敬遠しがちですが、ミネラルの補給になり、冷たい物ばかり食べて疲れている胃腸にも優しく、夏バテ防止の料理です。
しばらくは高い気温が続きそうです。休養、睡眠をきちんととり、食事からは栄養をとって暑さに負けない体を作りましょう。
今日の給食 6月23日
牛乳 ジャージャー麺 チンゲン菜と豆腐のスープ 煮干し 米粉のオレンジケーキ
今日は到達度試験1日目でした。給食の時間には子どもたちも緊張から解き放たれ、和やかな雰囲気で配膳をしていました。
ジャージャー麺は、少しピリ辛で蒸し暑い時期にも食欲が増す料理です。肉味噌には大豆や少量のレバーも加え、カルシウムや鉄もとれるようにしました。
給食で栄養を補給したら、2日目の試験に備えて午後からの学習もがんばりましょう!
今日の給食 6月22日
牛乳 ご飯 ツナそぼろ ししゃもの彩り揚げ 春雨サラダ お講汁 冷凍みかん
今日はツナと細かく刻んだ切り干し大根を使ったツナそぼろです。風味づけにごまとしそを加えたので、香りよく食べられます。しそが苦手な人もいますが、給食ではいろいろな食材に慣れ親しんでほしいと思い、時折使っています。
給食時間が近づく頃にはだいぶ蒸し暑くなってきましたので、デザートの冷凍みかんはとても喜ばれました。