今日の献立

2023年11月の記事一覧

今日の給食 11月29日

牛乳 ご飯 レバーと根菜のみそがらめ きゃべつの浅漬け コーンと卵のスープ 一口ぶどうゼリー

今日の給食 11月28日

牛乳 ターメリックライス ポークビーンズ ほうれん草とハムのサラダ チーズ オレンジ

(ガーリックトーストの予定でしたが、パン工場で製造ができなくなったため、ターメリックライスへ変更しました。)

  今日は我孫子産野菜の日です。サラダのほうれん草、大根は久寺家地区の日暮さんが育てたものです。甘みがあり、おいしい野菜でした。

 

今日の給食 11月27日

【2年4組代表献立】牛乳 さつまいもご飯 さばの竜田揚げ 春雨サラダ 豚汁 煮干し 乳酸菌飲料

  今日の献立は、2年生が家庭科の授業で作成したものです。以下は、作成した生徒のコメントです。

「工夫点は、旬のさつまいもをご飯や汁で使い、豚汁で体が温まるようにしました。また、2群の無機質が少なかったので、煮干しや乳酸菌飲料をつけました。春雨サラダは全体の彩りがよくなるように加えました。」

 千葉県産の特産物であるさつまいもをご飯や豚汁にいれて、秋の味覚をたっぷりと味わえました。さばの竜田揚げはご飯に合う味付けで、子どもたちもよく食べていました。

 

今日の給食 11月24日

牛乳 さんまご飯 大根と豚肉のみそ煮 かき玉汁 りんご

  今日11月24日は、「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」とされています。平成25年12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて、10周年になります。

 給食は旬のさんまを揚げて甘辛のタレにからめ、香りのよいしょうがしそ、ごまも一緒に混ぜ込んだご飯です。旬の野菜を使った煮物は発酵食品であるみそを使い、コクのある味に仕上がりました。汁物はだし節と昆布でおいしいだしをとっています。

 給食では月の回数の半分以上を和食とし、和食を通して日本人の伝統的食文化を見直し、文化継承の大切さを考えられる献立を取り入れています。