学校の様子

校長室より

1学期終業式

7月20日(金)
本当にあっという間の1学期でした。

4月に284名の新入生を迎え,27学級でスタートを
切りました。全校生徒数772名は,平成6年頃と
同程度で,学級数27は,昭和62~平成元年の頃と
ほぼ同じ数です。


1学期で最も大きな行事が,1年生の清水公園での
校外学習,2年生の長野県菅平での林間学校,
3年生の奈良・京都での修学旅行でした。それぞれの
学年でねらいに迫る取り組みができました。



生徒総会もなかなかのものでした。「シスター活動」に
スポットを当てて,いろいろな場面で縦のつながりを
意識して取り組むことができました。生徒自身が考え
課題を解決していこうとする姿が見られました。


歌声交歓会も素敵な取り組みになりました。3年生の
合唱に下級生が聴き入る姿はとてもいいものです。


全校で授業改善にも取り組んでいます。「主体的,
対話的で深い学び」いわゆるアクティブ・ラーニンング
を意識した授業づくりです。学習課題や授業のねらい
をはっきりさせ,青枠で囲んだり,グループでの活動を
授業の中に組み込んだりしながら「わかった・できた」
と言える授業を目指しています。


今学期で大会も終わり,部活動を引退した3年生も何人
かいますが,多くは葛南大会やコンクールに向けラスト
スパートです。「結果は悔しいけど,悔いのない部活
だった」と言えるように一生懸命頑張っています。


そんな学期の締めくくりにじっくり話をしたいと思いましたが
危険な暑さの中ではさすがにそれも難しく,要点だけ伝え,
後は「彼方」を読んでもらうことにしました。

最後に元気な姿で二学期に再会できることを願って,校長
の式辞としました。

【「彼方」です!】クリックしてください↓
(16)「終業式で伝えたかったこと」.docx
(15)「白山おやじの会」.pdf

期末保護者会で伝えたかったこと

 1学期の「彼方」を整理していて,アップしていなかった
ものがありました。時期が遅くなってしまいましたが,
載せさせていただきました。

7月13日(金)
 熱い中,体育館に沢山の保護者の皆さんにお集まり
いただき,全体会を行いました。

 校長挨拶では,午前中の歌声交歓会を含めた
1学期の生徒の頑張り,西日本豪雨災害に触れ
ながら今本当に子どもたちに必要な力や大人が
どう関わるのかを話しました。また,一部教育課程
を見直しながら職場体験や次年度の林間学校等
の変更を行っている旨をお伝えしました。
 
 生徒指導からは夏休みの過ごし方,スマホ等に
よるSNSの使い方,いじめの状況,手賀沼花火
大会でのドローンの取り締まり等について話を
させていただきました。

 教務主任からは,通知票の変更点を説明させて
いただきました。
① 1,2年生の音楽・美術・技術・家庭の評価を
前後期にし,前期評価は2学期に,後期評価は
3学期に入れる。1学期だけでは授業時間が少なく
,適切な評価が難しいので。3年生は進路に関わる
ので昨年度同様に学期ごとに評価
② 国語の評定基準をAが4~5で5となるように
観点を見直し,実情に合うように改めました。

 全体会の後,学年・学級懇談会をそれぞれの会場
で行い,最後にPTAの役員会議を図書室で開催しました。

【「彼方」です!】クリックしてください↓
(14)「期末保護者会で伝えたかったこと!」.pdf

「食べエコ」シスター表彰!

7月18日(水)
 帰りの会で3年生の給食委員による「食べエコ」の表彰
が行われました。

 「食べエコ」は,1週間,配膳、片付け、残菜ゼロに
各学級で取り組み,給食の大切さを考えようという
ものです。

 中学生に必要な栄養を計算し,栄養士の先生が
メニューづくりを行っています。でも個人差がある
ので全然足りないという生徒もいれば,食べ切れ
ない生徒もいます。

 「食べエコ」の期間でなくても普段から学級内で
調整しているので,ほとんどのクラスが表彰を受ける
ことができました。
(食べエコ賞2学級,食べエコパーフェクト賞18学級)

 今年度生徒総会で決めた「シスター活動」の一環
として「食べエコ」の表彰も各シスターごとに帰りの会
で行われました!

【表彰前の給食委員会の様子】


【1年5組での表彰】


【なのはな学級での表彰】

葛南各種大会!

7月14日(土)~16日(月)
 連休中に葛南の各種大会が行われました。
剣道部は我孫子東高校を会場に熱戦が繰り広げられ
男女とも団体戦3位入賞と健闘しました!


サッカー部は,鎌ケ谷第五中学校を会場に予選リーグ
が行われ3勝1分でした。1位で決勝トーナメントに進出
しました!


野球部は18-1のコールドで初戦突破!


女子テニス部は市民体育館コートで個人戦が
行われました。熱い中,みんな頑張っていました!

全校歌声交歓会開催!

7月13日(金)
 昨年度から再開した全校歌声交歓会を今年度も
開催しました。進級・入学後から,心ひとつにして
頑張って取り組んできた歌声の成果を発表する場
です!
 
 発表を聴いてくれる他学年や保護者、地域の
皆さん、そして演奏する自分たち自身をを勇気づけ、
元気にし、笑顔に変えるための取り組みです。

 それぞれの学年にふさわしい発表ができたと
思います。3年生の発表を聴いている時の1、2年生
の表情がとてもよかったと思います。2学期の合唱
コンクールにつながる意味ある行事となりました!

【「彼方」です!】クリックしてください↓
(13)「全校歌声交歓会」.pdf