スクールライフ(最近の出来事)

スクールライフ(最近の出来事)

運動会練習2日目

 

3・4年生は花笠音頭の練習(すいません。写真とれませんでした。涙)のあと徒競走の並び方を確認。

  

5・6年生はフラッグ運動を練習中。2日目なのに上手ですね。さすが高学年。

校庭の百葉箱も花井先生がペンキを塗りきれいによみがえりました(おまけ)

 

 運動会練習2日目を迎えました。どの学年も真剣に練習していました。友達同士教え合う姿もたくさん見られました。

みんなでがんばって成功していくといいですね。がんばれ!!布佐っ子!!

 

5月9日(月)運動会練習が始まりました。

 

     1・2年生のダンスの練習もスタート!!鈴木先生の手本をもとに練習中。

 I

シルバー人材センターの皆様に草刈りをしてもらいました。ありがとうございました。運動会もこれでばっちり!!

 

 本日より運動会練習が始まりました。今日は天気が雨模様で各学年とも体育館で練習をスタート!!2週間の練習みんながんばってください。いろいろなことができるようになるといいですね。がんばれ!!布佐っ子!!

5月6日(金)5月の全校朝礼

 

 

5月6日金曜日、5月の全校朝礼がありました。ゴールデンウィークもあり久しぶりに学校に来た子ども達。しっかりとした態度でお話しを聞いていました。小林校長先生からは運動会を通して一人一人が成長できる可能性についてのお話しがあり、今月の生活目標を真船先生がお話しをしました。来週から運動会練習が始まります。みんなの頑張りと成長を期待しています。がんばれ!!布佐っ子!!

4月27日(水)R04第1回布佐中区・学校運営協議会が開催されました。(会場:布佐中学校)

令和4年度第1回学校運営協議会が布佐中学校にて開催されました。

 

 

 第1回学校運営協議会は、今回布佐中・布佐小・布佐南小、布佐中区の学校運営協議会運営委員の皆様が集まり開催  されました。どの委員の皆様も布佐の子ども達への思いは熱く、中学校区全体を盛り上げていこうと熱い意見交換がなされました。全体会終了後、各校に分かれ、学校経営方針・教育課程・その他学校の様々なことについてご意見をいただきました。今年度どうぞ宜しくお願いいたします。

4月22日(金)全校児童で避難訓練、1年生の耳鼻科健診がおこなわれました。

 

 

 本日午前中は避難訓練、午後は1年生は耳鼻科健診がありました。今回の避難訓練は学校の授業中に震度5以上の地震が起きたことを想定。全校児童は真剣にしっかり取り組むことができました。特に初めての訓練だった1年生もしっかりとした態度でのぞみその姿はとても立派でした。耳鼻科健診も静かにしっかり順番を待つことができました。すばらしい!!

4月20日(水)1年生を迎える会がおこなわれました。(Teamsによりテレビ放送)

 

          司会は児童会の5年生が担当            校長先生もTeamsを確認

 

      体育館では6年生が1年生をお出迎え。一緒に楽しく映像を見ました。

 

2年生から5年生はTeamsによりテレビ放送で1年生を迎える会に参加

 

1年生は、2年生から6年生の発表を体育館で鑑賞。どの学年の発表も楽しく作られていてとても喜んでいる様子でした。

 

 本日、お昼休みに1年生を迎える会がおこなわれました。1年生と6年生は一緒に体育館で、2年から5年生は教室で参加しました。Teamsによりテレビ放送でおこないましたが、みんな各学年を楽しく見ていました。これから1年生のみなさん、一緒に楽しく布佐小ですごしていきましょうね。

 

4月18日(月)校庭にあった謎のブロック塀を撤去しました。

  

    ここ十年以上も使われていないと見られる謎のブロック塀の施設     

             

          ユンボと軽トラックは校長先生が提供      すっかりきれいにまりました!! 

 

 本日は朝より,校庭の使われていないブロック塀の施設を撤去。老朽化したものは子ども達のけがにつながったり、蜂の巣などもつくられる恐れもあります。子ども達の安全のため解体作業を校長先生・事務織田さん・教頭で行いました。作業は午前中いっぱいかかりましたが、すっかりキレイに撤去できました。

                

4月15日土曜日 学習参観2日目がありました。

 

    朝は雨でしたが,参観に合わせて雨もあがりました。  たけのこ・わかたけクラスは体育館で授業

 

 本日は学習参観2日目。土曜日ということもあり、お父様の参加も多い日でした。ありがとうございました。

昨日の学習参観は、たけのこ・わかたけクラスの皆さんは交流学級で授業に参加しましたが、今日はたけのこ・わかたけクラス合同授業を体育館で行いました。

コロナ感染症のため久しぶ学習参観でしたが、2日間多くの皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

4月15日金曜日 学級懇談会・懇談会が開かれました。

 

 

     

     

本日、5時間目は学習参観でした。コロナウイルス感染症のため、保護者の皆様に授業を見ていただくのは大変久しぶりの機会となりました。各クラス、国語・算数・道徳等を参観していただきました。子ども達も久しぶりにお家の方に授業を見てもらうことで少し緊張気味でしたが、みんな頑張っていました。本日ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

4月14日木曜日 1年生はじめての給食カレーライスを食べました

 

 

 

本日は1年生にとってのはじめての給食でした。今日のメニューはカレーライス。ゼリーとサラダもありました。

みんなしっかり先生のお話を聴いて準備し、とてもおいしそうに食べていました。おかわりしたい人を先生が尋ねるとたくさんのお友達が手をあげていました。明日からもたのしみですね。

4月13日水曜日今日から今年度の委員会活動がスタートしました。

 

             掃除道具を点検中              環境委員会掲示物作成中

 

           図書委員会活動中              放送器具の使い方研修中

 

本日より委員会活動がスタートしました。これから1年間6年生と5年生を中心に学校の仕事をしていきます。本日は委員長などを決定。その後委員会活動がスタートしました。

高学年のみんなどうぞご理解の程宜しくお願いいたします。

4月11日(月)新1年生30名を迎え入学式がおこなわれました。

 

 

 

          緊張しながら元気に入場!!     担任の先生から名前を呼ばれて,元気に返事ができました。

 

   

教室でもしっかり話が聴けました。えらい!!          1年間どうぞ宜しくお願いします。

 

4月11日月曜日,新1年生30名を迎え入学式がおこなわれました。天気も良く晴れ,春とは思えない暑い日となりました。

みんな緊張した様子でしたが,式中もしっかり校長先生やお客様のお話をしっかり聴いていました。担任の先生からの呼名の返事もみんなバッチリでした。

明日から布佐小学校の仲間として一緒に楽しく元気に過ごしていきましょうね。どうぞ宜しくお願いします。

 

                     

4月11日(月)入学式に向けて、布佐小のお兄さん・お姉さんがそうじをしてくれました。(4月8日金曜日)

 

いよいよ来週月曜日4月11日に入学式が行われます。

新しく入学する1年生を迎えるため,在校生のお兄さん・お姉さん達が掃除や花運びなどをして準備をしてくれました。

新1年生の皆さんの入学を心からお待ちしています。楽しい学校生活を一緒に送りましょうね。

 

新しい校長先生・先生方を迎え,着任式・始業式がおこなわれました。(4月6日水曜日)

 

 

本日,令和4年度着任式・第1学期始業式がおこなわれました。

昨年度までコロナウイルス感染症防止のため、音声のみで放送により行われていましたが、今年度はTeamsによりテレビ放送で行いました。

子ども達は新・校長先生からの自己紹介・お話や、新しく布佐小に来られた先生方のお話しを、TVを通じて真剣に聴いていました。

校長先生から担任の発表もあり、新しい先生方との出会いを子ども達は楽しんでいる様子でした。

1年間どうぞ宜しくお願いします。

 

 

辞令交付式(布佐小から転出される先生方)がおこなわれました。

 

残念ながらコロナウィルス感染症防止のため、今年度も辞校式はおこなわれませんでしたが,本日校内にて今年度をもって布佐小から転出される先生方(校長先生と5名の先生方)の辞令交付式がおこなわれました。

花束・記念品贈呈後、一人一人の先生方からあたたかい言葉もいただきました。先生方が転出されることはとても寂しいですが,転出される先生方次の学校でもがんばってください。活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

修了式(表彰の様子)

 

 令和3年度の修了式を放送で実施しました。

 修了式の中で、表彰を受ける児童の紹介や転退職職員の紹介が行われました。写真は、式後の校長室での表彰の様子です。

 この1年間は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、様々な学習や行事が中止や延期、実施方法の変更等を余儀なくされました。そのような中でも、布佐っ子達は生き生きと学び、逞しく成長しました。この1年間の教育活動は、地域や保護者の皆様の支えなしでは為し得ませんでした。これまでの皆様のご理解とご協力に深く感謝いたします。

 次年度以降も、布佐小職員一同、布佐っ子達の生きる力の育成のため力を合わせます。新学期に1つ上の学年に進級し、元気に登校してくる児童達の笑顔を心待ちにしております。

卒業証書授与式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業証書授与式を行いました。

 天候にも恵まれ、卒業生達は晴れやかな表情でこの日を迎えました。式は、今年度も新型コロナウイルス感染症防止のため、短縮しての実施となりました。卒業生達は6年間に布佐小で学んできたことを全て発揮し、立派な姿で式に臨みました。正に、布佐小学校の最後の授業にふさわしい卒業式でした。

 これからの人生、子ども達は様々なことを経験し、更に逞しく成長していくことでしょう。是非、今日、校長先生からいただいた「礼儀を大切に」「目標をもってあきらめずに」という2つのことを大切にして、歩んでいってほしいと思います。

 布佐っ子達の輝く未来を布佐小職員一同祈念し、いつまでも応援しています!

 

調べたことを発表する学習(4,5年)

 

 

 

 各学年の発達段階に応じて、様々な教科・領域の学習の中で調べ学習をしています。

 調べ学習は、学年が大きくなるに従って調べる内容も調べる方法も多様になっていきます。今回は、4,5年生の調べ学習とその発表の様子をご紹介します。

 4年生はパラスポーツについて調べたことを発表し、5年生は英語で自己紹介のための資料を作成して発表しました。また、どちらの学年も、1人1台のタブレット端末を活用して発表資料を電子データで作成しました。

 近年、学校教育では、ICT機器を活用した学びの支援の充実が叫ばれています。布佐小でも、よりよい学びの方法を模索しながら、布佐っ子達の生きる力の育成のために力を尽くします。

表彰の様子

 3月の全校朝礼を放送で実施した後、校長室で表彰を行いました。

 今回は、運動能力証を受賞した児童です。6年生の代表者が賞を受け取りました。おめでとうございます。6年生は、中学校に行っても文武共にがんばって活躍することを期待しています。

6年生を送る会

 

 

 

 6年生を送る会を実施しました。

 今年度も、コロナ禍に配慮して動画視聴の方法で実施しました。昨年度と異なる点は、6年生が体育館に入場する際に、3年生が作った花のアーチをくぐり、入場アナウンスを5年生が行ったことです。全校児童が一同に会することは未だできませんが、少しでも6年生への感謝の気持ちを直接表したいという在校生の気持ちが、児童会の企画により形となりました。

 6年生は、入場後、体育館の大画面で動画を視聴しました。他学年は、同じ時間帯に各教室のテレビ画面で動画を視聴しました。どの学年の発表も、6年生への思いのこもった温かい内容でした。布佐小を感謝の気持ちが包み、和やかで温かい素敵な時間となりました。

 6年生のみなさんのこれまでの活躍に感謝します。そして、これからの活躍を期待しています!

 

ふるさと学習(5年生)

 

 5年生が、我孫子市教育委員会が作成して市内小中学校に配付している副読本「ふるさと我孫子の先人たち」を活用して授業を行いました。

 この授業は、我孫子市にゆかりのある先人の生き方から学ぶことが目的です。また、全ての小中学校で同じ副読本を使って同じ先人について学習することにより、学びの方向性や方法を共有して小中学校を繋ぐことも目的です。

 今回は、「飯泉喜雄氏」について学習しました。私財を投げうってまで、「鉄道なくして町の発展なし」という信念のもと我孫子市に我孫子駅を誘致した氏の情熱と功績から、布佐っ子達は多くを学んだようです。

赤い羽根募金

 

 

 児童会役員が中心となって、赤い羽根募金を行いました。

 新児童会役員が選出され、いよいよバトンタッチの時期でもあります。募金活動を通して、児童会役員は学校のために働くことの意義を、募金に協力してくれた児童は社会貢献の意義を、今回は募金はしなかったけれどその様子を見た児童は、誰かのために自分ができることをすることのよさを、それぞれの立場から学ぶことができたようです。

 様々な活動は、布佐っ子達の学びや成長につながっていきます。今日も、布佐っ子達は生き生きと学んでいます。

算数の学習(2年生)

 

    

 2年生が算数の時間に「長さ」の学習を行いました。

 長さの学習は、これまでにしてきました。これまでに学んだのは、「cm」や「mm」の単位を用いた長さです。今回の単元では、30cmものさしでは測れないような、長いものの長さについて学びます。

 まずは、導入で子ども達は、これまで使ってきたものさしでは測りにくかったり正確に測れなかったりする長さがあることに気づきます。そして、そこから、「どうすれば長いものの長さも測れるだろう?」という疑問や課題が生まれます。そして、その疑問や課題について、予想したり考えたり話し合ったりして解決し、学んでいきます。

 子ども達は、紙テープを使って測ってみる方法で、疑問を解決しようとしているようです。次は、「正確な長さはわかるのかな?」「ぴったりの長さはどれだけなんだろう?」「どうやって測ろう?」と新たな疑問が生まれますね。

 布佐っ子達は、今日も生き生きと学んでいます。

 

布佐小に鬼現る!

 

  

 

 今年も布佐小に鬼が現れました。

 鬼は、児童が学習している場所に現れました。子ども達は、力を合わせて鬼を退治しようと新聞紙を丸めて豆を作りぶつけましたが、、、どうやら、鬼も笑顔で仲間になったようです。そして、後片付けまで、鬼と力を合わせて行いました。

 「笑う門には福来る」です。鬼も笑顔になる布佐小に、今年も福が来そうですね!

表彰の様子

 

 2月の表彰の様子を紹介します。

 今月は、「校内書き初め展の金賞」「県書き初め展の書星会賞」を受賞した児童の代表として、6年生が校長室で賞状を受け取りました。

 他にも、多くの児童が受賞しています。その児童には、各教室で担任から賞状が渡されました。これからも、布佐っ子達が、文武共に励み活躍することを期待しています。

児童会役員選挙(4~6年)

  

 

 新児童会役員選出のための選挙を行いました。

 今年度も昨年度同様に、各学級で立候補者の演説を動画視聴し、その後に各学級で投票しました。いよいよ、来年度に向けて6年生は、最高学年としての責務を在校生に引き継ぐ時期がきました。

 新児童会役員は、現児童会役員から149年の歴史を持つ布佐小学校のよき伝統を受け継ぎ、よりよい学校にしてくために力を合わせて頑張ることを期待しています。

 

 

冬の校庭の様子

 

 

 校庭での学びの様子をご紹介します。

 ある日の校庭では、理科の学習で砂場の砂鉄を集めたり、冬の校庭の様子を観察して1人1台タブレット端末を活用して撮影したりと、様々な学習を行っている児童がいました。また、ある日の体育の学習では、2学年合同で授業を行い、上級生が下級生に、優しく縄跳びの跳び方を教える姿等が見られました。

 冬の凍てつく寒さの中でも、布佐っ子達は、日々元気に学んでいます。

 

校内席書会

 

 

 

 校内席書会を実施しました。

 3~6年生は体育館で書き初めを、1,2年生は各教室でフエルトペンを用いた硬筆を行いました。子ども達は、2学期末から冬休みにかけて、講師の先生をお招きして書き方を教わったり自宅で練習したりと、この日のために練習を重ねてきました。どの学年の子ども達も、満足のいく作品が出来上がったことと感じます。

 校内書き初め展を1/14(金)~1/18(火)の15:00~16:20の期間に実施し、各教室の廊下に掲示しますので、ご来校の上、力作をご覧ください。

 

第3学期始業式

 

 

 

 

 

 

 

 新年を迎え、3学期が始まりました。

 今日の布佐小は、一面の銀世界でした。早朝、誰も踏みしめていない校庭には、日光が当たり幻想的な光景でした。布佐小の丸池には氷が張っていました。登校した子ども達は、「亀や魚はどうなったんだろうね。」「きっと、池の下の方は凍っていないから大丈夫なんだよ」等と、いつもと違う風景にわくわくした様子でした。

 始業式は放送で行い、表彰は校長室で行いました。また、始業式を終えた後の校庭では、布佐っ子達が雪遊びをして元気に遊ぶ姿が見受けられました。

 3学期は、これまでの振り返りやまとめをし、新しい学年に向けての準備をする大切な時期です。今後も、一人一人が自分の目標をもち学び、それぞれの成長ができるよう職員一同支援をしていきます。今年も、保護者や地域の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

 

 

第2学期終業式

 

 

 第2学期の終業式を放送で行いました。

 今回は、クラスレクの様子と表彰の様子についてご紹介します。

 終業式の日には、終業式の実施だけではなく、担任の先生から「あゆみ」を受け取ったり2学期の学びを振り返ったりと、子ども達は午前中を学校で過ごします。2学期の学習を振り返る方法は、作文を書いたり発表したりと机の上で行うものだけではありません。クラスの友達とレクで大いに盛り上がり、楽しく2学期の学習を振り返ることも大切な学びの1つです。また、校長室では受賞者への表彰を行いました。

 このように、日々の様々な教育活動を通して、布佐っ子達は健やかに成長しています。子ども達は、学校生活を通して、それぞれの目標をもって取り組み、それぞれの成長ができたことと感じます。

 楽しい冬休みを過ごし、また3学期に元気に学校で会えることを心待ちにしています。

工場見学(3年生)

 

 

 3年生が校外学習で工場見学に行きました。

 乳製品のでき方や家庭への供給のされ方等について説明を受けたり見学をしたりして、詳しく学ぶことができました。友達と仲良く見学をし、充実した学習となりました。

調理実習(6年生)

 

 

 6年生が調理実習でじゃがいもを使った料理作りに取り組みました。

 今回の調理実習も、新型コロナウイルス感染症防止のため、クラスを2グループに分けて密を避けて行いました。6年生にとって、今回が初めての調理実習でした。栄養教諭の指導を受けながら、安全に気を付けておいしい料理を作ることができました。友達と協力して作った料理の味は、格別でした!

書き初め練習(6年生)

 

 

 6年生が書き初め練習を行いました。

 今回の6年生の練習が、今年度に講師の先生にご来校いただき、指導をいただく最終日となりました。新学期の校内席書会に向けて真剣に練習に取り組むことができました。

校外学習(5年)

 

 

 

 

 

 5年生が校外学習でツインリンクもてぎに行きました。

 5年生の社会科の学習では、自動車づくりについて学びました。その知識を、実際に見学や体験を通して確かめたり深めたりしました。とても充実した1日となりましたね。

 

 

幼稚園と保育園との交流会(1年生)

 12/13に近隣の保育園と幼稚園から園児が来校しました。

 布佐小での勉強を紹介したり、体育でできるようになった跳び箱や長縄跳び、的あてを披露したりしました。そのあと、園児のみなさんに的あてにチャレンジしてもらったり、一緒にふやしおにをして楽しんだりしました。

 1年生児童は、司会進行を務めたり、的あてのサポートをしたりする中で、お兄さんお姉さんになった自分に気がつき、交流会の成功に自信をもったようでした。

(今回は、写真の掲載はありません。)

修学旅行(6年生)

 

 

 

 

 

 

 6年生が修学旅行に出かけました。

 今年度は、実施時期が延期となりましたが、無事に修学旅行を実施することができました。冬の日光でしたので、雪が降ったり寒さが厳しかったりと、例年と異なる体験をすることができました。

 子ども達は、とても生き生きと楽しく全ての活動に取り組む様子が見られました。仲間との友情を深め、歴史について学ぶ素敵な2日間でした。クラスの仲間と共に学ぶ1泊2日は、とても貴重な経験で今後の宝物となりますね。

 ※ここに掲載した写真は、活動のごく一部です。6年生の保護者の皆様には、プロのカメラマンが撮影した写真を、後日ご覧いただけるよう、準備を進めております。

 

 

書き初め練習

 

 

 書き初め練習を行いました。

 今年度も、講師の先生をお招きして、3~6年生が体育館で書き初めの指導をいただきます。新年の校内書初め大会に向けて、大いに練習を積み重ね、納得のいく字が書けるようになるとよいです。

 3年生は、初めての書き初めです。道具の用意の仕方や使い方から丁寧に指導をいただくことができました。今後も、練習は続きます。

持久走記録会

 

 

 校内持久走記録会を実施しました。

 天候にも恵まれ、子ども達は、日々の練習の成果を十分に発揮することができました。また、今回は、保護者の皆様の声援もいただくことができました。新型コロナウイルス感染症防止対策を講じながらも、少しずつ、例年通りの方法で行事を行うことができるようになってきたことを、うれしく感じています。

教育ミニ集会

 

 

 先日、布佐中学校体育館で教育ミニ集会を開催しました。

 集会には、布佐小、布佐南小、布佐中の3校から、「教職員」「保護者」「地域の方」が参加し、布佐中区で進めるコミュニティ・スクールについて、講義を受けたり協議をしたりして、見識を深め合いました。

 これまで布佐中区で、学校と地域が一体となって進めてきた取り組みが一番の土台です。そして、その強固な土台の上に、小中一貫教育やコミュニティ・スクールが推進されることにより、よりよい教育活動が展開されます。新しいことをするわけではありません。これまで通り、地域の中にある布佐の学校の一員として、皆で力を合わせて布佐っ子達の生きる力を育んでいきます。

 

移動図書館車(5年生)

 

 

 移動図書館車が来校しました。

 今年度に入って2回目の来校です。今回は、2,5年生が本を借りました。本に親しみ、本から学び、知識を深められるといいですね。

表彰

 

 

 12月の全校朝礼を放送で実施しました。その際に、受賞者を紹介し、休み時間に校長室で表彰しました。代表の児童のみなさん、おめでとうございます。

音楽フェスタ

 

 

 音楽フェスタを実施しました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため実施できませんでしたが、今年度は、動画視聴という形で実施することができました。

 事前に各学年ごとに練習した合唱を、タブレット端末で撮影し、その映像を各教室のテレビ画面で観ました。自分達の学年の合唱だけではなく、他学年の合唱を聴くと、自分達のよさを改めて発見したり、他の学年のよさに気づいたりできます。特に、最高学年6年生の歌声は美しく、全ての学年の憧れとなりました。そして、6年生の姿は、正に他学年が今後、目指すべき姿でした。

 どの学年も、素晴らしい歌声を披露することができました。

ティーボール(4年生)

 

 

 4年生が体育の学習でティーボールを実施しています。

 ティーボールは、ベースボール型の運動で、「野球」につながるスポーツです。小学4年生の段階では、野球のように、投げる、打つ、走る、守るという一連の動きは難しいため、ルールを簡単にしたり、少し変えたり、場の設定を工夫したりすることで、みんなが楽しくスポーツに参加できるようにします。

 5,6年生でも、ティーボールは行います。少しずつ、ルールを通常の野球に近づけていくので、レベルも少しずつ上がります。このように、体育の学習は、小学校6年間でつながっています。そして中学校、その先の生涯スポーツにつながっていく基盤となります。

 今日も、元気に布佐っ子達は学んでいます。

 

持久走記録会の試走

 

 

 持久走記録会の試走を実施しました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、例年とは異なり、学年ごとの実施となり、全校そろっての応援はありませんでした。でも、実施できなかった昨年度から比べると、例年通りに準じた子ども達の活躍の場が、少しずつ戻ってきました。

 練習の成果を発揮し、どの学年の児童も一生懸命走りました。本番は、今回よりも少しでも記録や順位を伸ばすことを目標に頑張ってほしいです。

教育実習の様子(3年生)

 

 

 教育実習生が、1か月間、布佐小学校で教育実習をしました。

 今回の教育実習生は、布佐小の卒業生で教職を志す方です。3年生の教室での実習を中心に行い、最終日の前日には、1日担任を実施しました。

 今回の実習で学んだことを生かし、是非、次代の教育者として活躍されることを心より期待しています。

林間学校(5年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が林間学校にでかけました。

 今年度は、2泊3日で小見川青少年自然の家に出かけました。布佐小として初めて参加する場所でしたが、みんなで協力して素晴らしい林間学校にすることができました。

 ウォークラリー、グループワーク、施設オリエンテーリング、野外炊事、プラネタリウム、キャンプファイヤー、モルック、七宝焼き等、様々な活動を楽しく、力を合わせて成功させました。この素敵な思い出は宝物です。そして、学んだことは、これからの学校生活に生かしていけることを期待しています。

 ※ここに掲載した写真は、活動のごく一部です。保護者の皆様には、プロのカメラマンが撮影した写真を、後日、ご覧いただけるよう準備を進めます。

町たんけん(2年生)

 

 

 

 

 

 2年生が町たんけんに出かけました。

 布佐の近隣にある公共施設や商業施設等に、グループごとに訪問し、見学をしたり質問をしたりしました。どの場所でも、職員の方々は丁寧に対応してくださりました。

 一生懸命働く大人の方々の姿を見て、憧れをいだき将来の夢を描いたり、布佐の地域に誇りをもったりすることができたようです。ご多用中受け入れてくださった事業所の皆様、児童の指導にあたってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

安全教育(4年生)

 

 

 布佐小のB棟に「非常時備蓄倉庫」があります。

 普段、中に入る機会はありませんが、災害から身を守るために大切な資材や設備がそろっています。我々が安心、安全な生活を送るためには、常日頃からの安全に対する意識を持つことがとても大切です。学校では、様々な教科等の授業や、定期的に行う避難訓練等の行事を通して安全教育を行っています。また、家庭や地域との連携も安全教育には欠かせません。

 今回は、4年生が社会科の授業で、災害安全に関する学習をしました。実際に、備蓄倉庫を見学し、その後、クイズ形式で災害時の対応の在り方について考えました。ついこの間、休み時間の避難訓練を実施したばかりですので、その時の学びも、今回の社会科の学習につながり、より一層学びは深まったようです。

 子ども達は、体験を通して、意欲的に学ぶことができました

林間学校に向けて(5年生)

 

 

 

 

 

 

 5年生の林間学校が迫ってきました。

 林間学校では、定番の野外炊事を実施します。その時のために、布佐小家庭科室で調理実習を行い、事前練習をしました。実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症防止対策により、クラスを2グループに分けて2日間に分けて行いました。

 例年と異なる部分も多いですが、みんなで協力して作ったカレーやシチューの味が格別なのは変わりません。2泊3日の学びが、生涯忘れることのない素敵な思い出となるよう、張りきって準備を進めていきます。

音楽フェスタの練習

 

 

 音楽フェスタに向けての練習が始まっています。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症防止のため、発表を事前に録画して教室で鑑賞する方法で実施します。そのため、練習時にも、感染症防止対策を講じています。児童と児童の間隔を十分に確保したり、マスクを着用したり、リコーダーの演奏の際には互いに向かい合わない工夫をしたりと対策を講じながら一生懸命練習をしています。

 方法は変わっても、子ども達の歌声の素敵な響きは変わりません。布佐小では、今日も元気に布佐っ子達が学んでいます。