スクールライフ(最近の出来事)

スクールライフ(最近の出来事)

学習参観・学級懇談会 2月8日

学習参観及び学級懇談会が行われました。学習参観では日頃の学習の成果を発表しました。

学級懇談会は、各担任から今年度の学級活動の成果と課題が話されました。また、本年度PTA本部役員及び学級役員を務めてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。そして、来年度、PTA本部役員及び学級役員をお引き受けいただきありがとうございました。引き続き保護者の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

 

 

第3学年校外学習 2月4日

千葉県立房総のむらと成田国際空港に校外学習に出かけ体験や施設見学をして学習を深めました。

我孫子市教育奨励賞授賞式 2月3日

令和6年度「手賀沼の水環境保全に関するポスターコンクール」小学校高学年の部最優秀賞を受賞した

鈴木龍太郎さん5年生が、我孫子市教育奨励賞を受賞しました。

昔あそび 第1学年 2月3日

地域学校協働活動推進委員にコーディネートしていただき地域の方々が講師として1年生に昔あそびの学習を行いました。

全校集会 2月3日

2月の全校集会がありました。校長から「節分にちなんで苦手なことを追い払い得意なことを積極的に取り組んで素敵な学校にしよう。」とお話がありました。また、東葛飾家庭科作品展に入賞された子供たちが表彰されました。

 

 

 

 

歯科検診 1月30日

学校医の平和台歯科の木村先生にお越しいただき、歯科検診と歯の大切さについてお話をいただきました。

校内研究会 1月29日

2年生と3年生の担任が授業を公開し指導主事を招いて校内研究会が行われました。

 

創立152周年記念講話及び松倉厚載先生への献花 1月20日

創立152周年を記念し本校の前身である刀寧(とね)小学校があった延命寺で名誉住職足立俊領様から布佐や本校の歴史についてご講話を頂きました。その後、本校初代校長松倉厚載(まつくらこうさい)先生の記念碑の清掃、献花を行いました。

 

創立152周年記念集会 1月20日

創立152周年記念集会が児童会主催で開催されました。

6年生がAbiカリキュラムで岡田武松博士のことを学習したを発表いたしました。

続いて児童会から布佐小クイズを行い布佐小学校の創立記念日を全校でお祝いしました。

校内書き初め展 1月14日から16日まで

席書会等で書いた書き初めを各学年の廊下に掲示し書き初め展を開催いたします。

1月14日(火)から16日(木)まで時間各日15時から16時20分まで

子供たちの練習の成果をご覧になっていただければ、大きな励みになります。

 

 

 

 

我孫子市制55周年アイディア賞 5年生

校内席書会 1月8日

校内席書会を行いました。

 

 

 

市制施行55周年記念ロゴマーク アイディア賞