三小の日誌

三小の日誌

書き方~画と画の間のとり方に気をつけて 2年生~

 2年生の教室では、書写の学習をしていました。めあては「画と画との間のとり方に気をつけて書こう」でした。まず初めに試し書きと言って手本を見ずに自分で書いてみます。課題の文字は「貝」、「思」、「場」でした。閉じられた漢字の部屋の部分を同じ幅や大きさにそろえて書くとバランスの良い字形になります。ポイントを確認した後、ポイントを意識しながらまとめ書きをして、練習をしていました。

  

一文字一文字チェックポイントを子どもたちと確認をしながら学習を進めていきます。間隔だけでなく、へんとつくりなどのバランスにも気をつけて指導していました。手本を見ながら、自分の文字と比べてどこを直していったらよいのかに気付かせていきます。まとめ書きを終えると、書写ノートを使って、練習となりました。子どもたちは、いつもとは違った緊張感の中、一文字一文字を丁寧に書いていました。

「字は人を表す」というように人の心が反映されます。ていねいに書けるといいですね!

新体力テスト~3年20メートルシャトルラン~

 昨日よりは、いくらか暑さは和らいだものの、まだまだ残暑に近い暑さが日中は続きそうです。3年生が、1階の扉等を全開にして扇風機を回しながら20メートルシャトルランに挑戦していました。

  

音楽のリズムに合わせて20メートルの距離を行ったり来たり繰り返して、片道を何回曲のリズムの間に走れたかを測定するものです。ひと昔前(昭和世代)は、踏み台昇降運動を実施していましたが、新体力テストに変更になってからは、シャトルランで心肺機能の測定を行っています。はじめは、ゆっくりとしたテンポからスタートし、少しずつテンポが上がっていきます。遅れたり、もう無理だと思った時点で終了となります。一斉に走り出した子どもたちも最後の方には二人きりとなり、50回と少しで終わりました。最後まで自分の記録に挑戦していました。

自分の体力を知って、今後の体力向上へつなげよう!

学年集会~今週末の校外学習に向けて 2年生~

 今週末の金曜日は、子どもたちが楽しみにしている校外学習です。2年生は、「ふなばしアンデルセン公園」で、時間やルールを守ること、協力、思いやりなどを、活動を通して学んでいきます。

  

校外学習実行委員が、全体の前に立って学年集会をリードしていました。引率の先生の紹介の後、各クラスがバスの座席の隊形に並び、自分たちの場所の確認を行っていました。バスの隊形をもとに、2列隊形になる練習も行いました。

  

続いて各クラスが写真隊形になって写真を撮る練習も行いました。そのあと、校外学習実行委員担当の先生から、めあてや約束ごと、服装などの確認がされました。「時間を守る」「けがをしないように」「話を聞く」「グループ行動」等ふだん学校で行っていることを、学校外でもできるかを確認する場でもあります。当日の降水確率は、今日現在0%で最高気温29度の校外学習日和です。じゃぶじゃぶ池に入る予定の人たちは、着替えをひとセット忘れないように!

めあては「ルールをまもって えがおで たのしむ なかま」です!

新体力テスト~2年50メートル走~

 今日は、朝から爽やかな秋晴れとなりました。朝は涼しかったものの走り出すころには、少し気温が上がってきていました。それでも、暑さに負けず最後まで走りぬく2年生の姿に成長のあとがみられました。

  

やる気満々の2年生が、校庭に集合。1年生の時よりも速く走れるようになっているかな?しっかりと先生の話を聞いた後は、軽くウォーミングアップ。スキップやダッシュを少し混ぜながら筋肉を温めていきます。アップが終わるといよいよスタートラインに整列。

  

担任の先生の旗の合図でスタートです。順位よりも自分のベスト記録を狙って一生懸命にゴールを目指していました。記録を取り終わると、時間に少し余裕があったので学年でレクを行いました。赤帽子の子どもたちが、校庭に散った白帽子の子どもたちを全力で捕まえに行っていました。こうした遊びの中で、足が少しずつ速くなっていくのかもしれません。

積極的な外遊びで子どもたちの体力は向上していきます!

3年 理科~音のふしぎ~

 3年生では、音のふしぎの学習をするにあたっての導入で色々な音について考えていました。5つの楽器の音色を聞いて、どんな音がしたのかをまとめていました。

  

音は、ものの振動が空気を振動させて、人間の耳の中の鼓膜を震わせて音として感じ取れます。振動の大きさと音の強弱の関係をこの後調べています。

不思議なことは、身近にたくさんありますね!好奇心の芽大切に育てていきます!