三小の日誌

三小の日誌

2年 本の紹介~読書カードを書こう~

 3校時に2年生のクラスを覗くと、お気に入りの本を出して読書カードを書いていました。この本のおすすめのポイントを簡単に分かりやすく紹介していきます。左側には、お気に入りの場面を描いて完成です。

  

読書カードの用紙が配られると、先生から書き方の説明がありました。右側に本の内容の紹介。左側に本の題名とお気に入りの場面の絵を描きます。子どもたちは、思い思いの本を手に取りながら本の紹介を書いていました。

読書の秋!友だちお薦めの本に目を通してみるのもいいかもしれません!

練習あるのみ~2年町たんけんの挨拶・質問など~

 5校時に教室を覗くと町たんけんの質問等の受け答えの練習と質問内容を誰がするかの分担が行われていました。各事業所の方々に失礼のないように、挨拶の仕方や質問の仕方、お礼のいい方の練習をしていました。

  

グループで何回も練習を繰り返しながら、台詞を覚えていました。回を重ねるごとに段々と声も大きくなり、自信を持って担任の先生のところへ。担任の先生から合格を貰うと、いくつかある質問項目をグループで話し合いながら、誰がどの質問をするかを決めていました。

やる気満々の子どもたちの姿に1年間の成長が、ここでも見られました!

 

新体力テスト~2年20mシャトルラン~

 1校時、体育館で2年生が新体力テストを行っていました。今日は、前回走れなかった子どもたちが20mシャトルランに挑戦していました。最後まで2人の子ども達が粘って走っていましたが、40の声を聴いたあたりでペースが上がらずに種目を終えました。2年生男子の全国平均が約26回なので1.5倍以上の素晴らしい記録といえます。最後まで走り切った子どもたちに拍手です。

  

走る前からやる気満々の子ども達。音が流れると一斉に走り始めました。30の声を聴くころに少しずつ人数が減りはじめ、最後は2人となりました。40直前に一人となり、最後まで粘り強く走りぬきました。担任の先生も途中まで伴奏しながら子どもたちの応援をしていました。

 6年女子の平均が約43回、男子の平均が約57回です。目標を持って体力づくりをしましょう!

跳び箱運動~3年 開脚跳び・閉脚跳び~

 4校時、体育館では3年生が跳び箱で自分のできる技に挑戦をしていました。前回は、開脚跳びだけでしたが、今日は閉脚跳びに挑戦している子どもたちも多く見かけました。手の付き方、膝の抱え方、体重の移動、跳び箱を叩いた手の抜き方など一連の動作をスムーズに行うことが大切です。何度も練習を繰り返すうちに、段々と体がコツを掴んで上手に跳べるようになっていました。横から縦の跳び箱に挑戦するなど意欲満々でした。

  

開脚跳びはしっかりと踏み切ったあとに跳び箱の前方に手を付きます。上手に手をついてきれいなフォームで跳び越すことができていました。縦4段の閉脚跳びも、膝を前に抜く瞬間に体を起こし手を後方へきれいに抜いて跳び越していました。成功すると、子どもたちの笑顔があちらこちらに。嬉しくて万歳をしている子どももいました。

教え合いながら今日も上達していた子どもたちでした!

陸上部壮行会~市内陸上競技大会に向けて~

 爽やかな秋空の下、13日に行われる市内陸上競技大会の壮行会が行われました。今年度は、コロナ禍のため6年選手のみの参加ということでの実施となります。当日に応援もないことから全校児童が校庭に集まって実際の競技を見て選手の頑張りを讃えました。

  

はじめに種目と選手の紹介が行われました。名前を呼ばれると大きな声で返事をして、手を挙げて挨拶をしていました。紹介が終わると、実際に競技をしているところの紹介です。長距離1000m走の選手は、軽い足取りでトラック2周を走り抜けました。走り幅跳びでは、強い踏切で4m前後の距離を跳んでいました。

  

走り高跳びもリズムの良いアプローチからはさみ跳びで見事全員が成功しました。80mハードルでは、インターバルをリズムよく駆け抜けながら、低いハードリングで練習の成果を見せてくれました。ジャベリックボール投げでは、校庭の半分を超える大きな投擲にどよめきが起こりました。

  

100m走の選手は、今日は実際の距離より短いランニングでしたが、応援している側にも一歩一歩の力強さが伝わってきました。最後の400mリレーでは、きれいにバトンパスをつなぎチームワークの良さが光りました。競技の紹介が終わると、児童代表と校長先生から励ましの言葉が送られました。

スポーツの秋!自己新記録を目指して頑張ってくれると思います!