三小の日誌

三小の日誌

千葉市科学館で科学にふれあいました!(4年生)

 

 4年生が校外学習で、千葉市科学館にでかけました。

 午前中はプラネタリウムを見学し、お昼はおいしいお弁当を食べ、午後はグループごとに館内を見学したり体験したりしました。

 プラネタリウムでは、9月上旬の夜空の星座について説明をいただきながら鑑賞し、理解を深めることができました。お昼は、お家の方が作ってくれたおいしいお弁当を皆で食べました!午後は、グループの子供たちと協力し合いながら、館内にたくさんある展示物を参観したり体験したりできました。

 子供たちは、とても楽しそうでした!楽しく学ぶ「幸せな校外学習」でした。是非、ご家庭で、子供たちにたくさん感想を聞いてあげてください!

三小自慢のおいしい給食!(3年生保護者対象給食参観)

 

  給食参観を実施しました。

 給食参観は、本来、1年生の保護者を対象に実施しておりますが、コロナ禍で実施できなかった学年がありました。そのため、今年度は、これまで給食参観を実施できなかった学年を対象に行うこととなりました。

 今日は、3年生保護者を対象に実施し、なんと!80名以上の皆さんにご参加いただきました。栄養士から、学校給食について説明をし、子供たちの給食の様子を参観いただき、実際に給食を召し上がっていただきました。

 このような機会をとおして、三小の「幸せでおいしい給食」を知っていただき、味わっていただき、食育についての理解が深まることをうれしく思います!是非、今日お越しいただいた方々以外の方も、ご家庭で子供たちと、今日の給食について話をしてみてください。きっと、子供たちの笑顔が見られることと思います!

運動部の練習を校庭で実施することができました!

 今日は、業間休みの時間に運動部の子供たちが、校庭に出て種目ごとに記録を計測しました。

 これまでも運動部の活動は行われましたが、猛暑のため、放課後に校庭で全ての種目の児童が練習する時間を確保できませんでした。そのため、今日は、業間の時間に記録測定を行いました。

 心配された暑さ指数は、基準を下回ったため、満を持して子供たちは校庭に出てきました。そして、それぞれの種目ごとに、最初の記録測定を行いました。今日の記録が、これからの練習でどれだけ上がっていくのでしょうか。とても楽しみです。

 これから、1人1人の記録の向上に向け、暑さ対策等をしながら練習を継続していきます。

 

歯磨き指導を実施しました!(3年)

 我孫子市教育委員会より講師の先生をお招きして、3年生を対象に歯磨き指導を実施しました。

 歯の健康について学んだり、正しい歯磨きの仕方を知ったりと、子供たちが自分たちの衛生安全について考えるよい機会となりました。

 ご多用中にもかかわらずお越しいただきました講師の先生、ありがとうございました!

 

今日も晴れやか、三小の子供たちは元気です!

 今日も三小の子供たちは元気に学んでいます。

 2学期に入っても、残暑は厳しく真夏並みの暑さが続いています。そのため、1学期から続けてきた、暑さ指数にもとづいた運動制限等により、熱中症防止対策を継続しています。そうすると、業間や昼休み等、子供たちが楽しみにしている時間が少なくなったりなくなったりすることもあり、子供たちにとっては残念でがっかりした気持ちになることもあると思います。

 でも、三小の子供たちは、そのような中でも元気に楽しく生活をする方法を自分たちで考えて行動することができます。放送が流れたらその指示をよく聞き、その場に応じた行動ができます。外で遊んでいても、放送が流れたら遊びを早めに切り上げて教室に戻ることができます。そのような、三小の子供たちは、とっても素敵な自慢の子供たちです。教室、校庭、体育館と、様々な場所でそれぞれの学年の子供たちが、今日も生き生きと学んでいました。

 また、午後の運動部の練習には、保護者ボランティアの方が子供たちのサポートをしてくれました。暑い中、ご多用の中にもかかわらず、三小の子供たちのためにありがとうございます!保護者や地域の方々に見守られて育つ三小の子供たちは、幸せですね!

 1日の学校生活で、子供たちは、たくさんのエネルギーを使っています。下校後は、きっとクタクタになっている子もいると思います。是非、ご家庭で子供たちの1日の頑張りを認め、ほめてあげてください。そして、ゆっくりと休んで英気を養い、明日の希望の登校につながればうれしいです!